相生産業国賓味彩タレ&ソースのお手軽レシピ

『銀座めざマルシェ』でも大人気の「唐辛子味噌」をはじめとする相生産業のタレ・ソースで、簡単で美味しい料理のレシピを紹介します。

カテゴリ: 鍋スープベース

本日はメカジキを使った一品をいってみましょう!

ttr_0678_04

『メカジキの小鍋』
メカジキ(目梶木、眼梶木)はスズキ目メカジキ科に分類されるカジキの一種で、カジキ類の中でも最大級の種類です。
長く扁平な吻が特徴で旬は秋から冬、現在は冷凍された物も多く流通しているため、年間を通して利用される食材です。
身はふっくらとして柔らかく、刺身や煮付け、フライやムニエルなどの他、缶詰や蒲鉾にも利用されている食材です。
今回は牛メカジキと相生産業「鍋スープベース」を使って、一人分の小鍋を作っていきます。

ttr_0678_01

【材料】 1〜2人前
・メカジキ切り身…150g ※今回はぶつ切りされたものを使用
・豆腐…1/2丁
・ハクサイの葉…2枚
・シメジ…1パック
・長ネギ…10cm程度
・青ネギ(小口切りしたもの)…一つまみ
相生産業「鍋スープベース」…大さじ2
・水…150cc

1.仕込み
メカジキは一口大に、やや平たくカットします。
豆腐は6等分にします。
ハクサイの葉は一口大にざく切りにし、しっかり水洗いします。
シメジは石づきを外したら、手でほぐしておきます。
長ネギは厚めに斜め切りにし、青ネギは小口切りしておきます。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

ttr_0678_02

2.具材を仕上げる
ttr_0678_03

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.小鍋に具材を並べ(写真参照)、相生産業「鍋スープベース」と水を加えます。
B.Aに蓋をして火にかけ、煮立たせます。
C.Bが煮立ったら灰汁を取り除き、箸で具材の隙間のスープを循環させたら、再び蓋をして弱火で5分程煮ます。
D.Cが煮えたら、小口切りした青ネギをふって完成です。

ttr_0678_05

今回は小口切りした青ネギをふりましたが、お好みで刻んだ豆苗やカイワレ、炒りごまをふっても良いですね。
旨味を凝縮させた相生産業「鍋スープベース」と具材の旨味が加わり、心も身体も温まる一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。
続きを読む

本日は根菜を使った一品をいってみましょう!

ttr_0561_04

『鶏肉と根菜の煮物』
根菜(こんさい)は野菜のうち、土壌中にある部分を食用するものの総称です。根物(ねもの)とも言い、食用部位は必ずしも植物学上の根ではなく、根、地下茎、担根体やこれらと他の器官の複合体である場合があります。
大根、かぶ、にんじん、ごぼうなど、土の中で成長する野菜類や、じゃがいも、レンコン、里芋など、地中にできる茎を食べるものなどが根菜にあたります。
根菜は葉野菜や果物に比べて硬く、糖質や食物繊維・水分などが詰まっていて、ビタミンCやカリウム・食物繊維といった栄養素が多く含まれているので、野菜をたっぷり摂りたいときにオススメの食材ですね。
今回は鶏肉と根菜、相生産業「鍋スープベース」を使って、煮物を作っていきます。

ttr_0561_01

【材料】 1〜2人前
・鶏もも肉…100g
・ゴボウ…1/2本
・ニンジン(中)…1/2本
・レンコンスライス(冷凍・解凍)…100g
・シイタケ(冷凍・解凍)…100g
相生産業「鍋スープベース」…大さじ1と1/2
・酒…大さじ1
・水…150cc
・ごま油(炒め用)…大さじ1

1.仕込み
鶏もも肉は1cm角のぶつ切りにします。
ゴボウは包丁の背で粗めに皮を剥いたら、2cm程度の長さの乱切りにし、冷水に5分程さらしてアクを取ります。
ニンジンは同じく2cm程度の乱切りにし、レンコンとシイタケは、大きければ半分にカットしておきます。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

ttr_0561_02

2.具材を仕上げる
ttr_0561_03

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.鍋にごま油をひき、温まったら強火で鶏肉を炒めていきます。
B.鶏肉に半分ほど火が通ったら、ゴボウ、ニンジン、レンコン、シイタケを加えて炒めます。
C.具材に油がしっかり絡まる程度に炒めたら、相生産業「鍋スープベース」と酒、水を加えて一煮立ちさせます。
D.火を中火にしてアクを取り、煮汁が1/3程度になるまで煮詰めたら完成です。

ttr_0561_05

今回は塩茹でして刻んだインゲンを添えましたが、お好みで刻んだ長ネギや青ネギ、カイワレや炒りごまをふっても良いですね。
相生産業「鍋スープベース」の優しい味付けの出汁が具材の味を邪魔せず、旨味をたっぷりと引き出した一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。

本日はサメを使った一品をいってみましょう!

ttr_0545_03

『サメの煮付け』
サメはこのブログでは何度も紹介させていただいている食材ですね。
サメに含まれるアンモニアが時間経過で臭いが強くなり、苦手な方も多いですが…今では輸送手段も発達し、鮮魚店やスーパーでも臭みの少ない新鮮なサメを見かけるようになりました。
値段も比較的安く手に入るので、私はまとめて購入して水洗いしたら冷凍し、焼き魚や煮魚としてよく使っていますよ。
今回はサメと相生産業「鍋スープベース」を使って、煮魚を作っていきます。

ttr_0545_01

【材料】 2〜3人前
・サメ(モウカザメ)…2切(約200g)
・豆腐…1/3丁
相生産業「鍋スープベース」…大さじ2
・水…100cc

1.仕込み
サメは水洗いしたら両面に塩を少々ふり、5分ほど置いたら出てきた水気をキッチンペーパなどで拭き取っておきます。
豆腐は10分ほど置いて余分な水分を出したら、4等分にカットします。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

2.具材を仕上げる
ttr_0545_02

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.フライパンに湯を沸かし、サメと豆腐、相生産業「鍋スープベース」を加えて一煮立ちさせます。
B.火を中火にし、スプーンなどで煮汁をサメと豆腐にかけながら、汁気が1/3程度になるまで煮詰めたら完成です。

ttr_0545_04

今回は小口切りした長ネギと青ネギをふりましたが、お好みでカイワレや白髪ネギ、塩茹でしたホウレンソウや小松菜を添えてもいいですね。
淡白なサメに相生産業「鍋スープベース」のコクのある出汁がよく染み込み、旨味たっぷりの一品になりました。
味の染み込んだ豆腐も美味しいので、皆さんも是非、作ってみてください。

本日はゴーヤを使った一品をいってみましょう!

ttr_0502_04

『ゴーヤチャンプルのスープ仕立て』
先日、実家(千葉)で育てているゴーヤが送られて来ました。
縁側で夏場の「緑のカーテン」として育てているそうで、今夏は初めの日照不足の影響で、ようやく実をつけだしたとか。
ゴーヤの正式名・ツルレイシは、未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物です。
独特な苦味があるので、好き嫌いが分かれますが、ビタミンCなどの水溶性ビタミンを多く含むことや、健胃効果もある苦味タンパク質を含んでいます。
調理法としては野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理として「ゴーヤチャンプル」が広く知られていますが、今回は相生産業「鍋スープベース」を使って、ゴーヤチャンプルをスープ仕立てにしていきます。

ttr_0502_01

【材料】 2〜3人前
・ゴーヤ…1/2本(約150g)※今回は小さいものなので1本使用
・ベーコン…100g
・豆腐…1/2丁
・生卵…1個
相生産業「鍋スープベース」…大さじ2
・めんつゆ…大さじ1
・酒…大さじ1
・水…400cc
・サラダ油(炒用)…小さじ1

1.仕込み
ゴーヤは水洗いしたら縦に半分にカットし、ワタと種を取り除いたら1mm厚にスライスします。
ベーコンは1cm幅ほどにカットします。
卵は溶いておきます。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

ttr_0502_02

2.具材を仕上げる
ttr_0502_03

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.鍋にサラダ油をひき、温まったら中火でベーコンを炒めていきます。
B.ベーコンに軽く焼き目が付くまで炒めたら、ゴーヤを加えて軽く炒めます。
C.Bに水と手で崩した豆腐を加えて一煮立ちさせ、灰汁を取り除いたら、相生産業「鍋スープベース」めんつゆ、酒を加えます。
D.Bを更に一煮立ちさせ、溶き卵を鍋を混ぜながら加えて完成です。

ttr_0502_05

今回は小口切りした青ネギをふりましたが、刻んだカイワレを添えたり、具材もモヤシやニンジンなどを加えても良いですね。
相生産業「鍋スープベース」のコクのある味付けで、煮込まずにゴーヤの苦みを楽しめる一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。

本日はシイタケを使った一品をいってみましょう!

ttr_0493_04

『鶏とシイタケ煮』
シイタケ(椎茸)は日本で「キノコ」というと、最もポピュラーなものの一つですね。
※シイタケについてはこちらを参照
シイタケは旨味成分が豊富なため、乾燥さえたものを出汁に使ったりと、用途の広い食材ですね。
今回はシイタケと相生産業「鍋スープベース」を使って、煮物を作っていきます。

ttr_0493_01

【材料】 1〜2人前
・鶏もも肉…100g
・シイタケ(中)…6本
・ニンジン(中)…1/2本
・ショウガ…1欠片
相生産業「鍋スープベース」…大さじ2
・水…400cc

1.仕込み
鶏もも肉は2cm角程度にカットします。
シイタケは石づきを取り半分に、石づきは先を切り落としたら縦に半分にカットします。
ニンジンは皮を剥き、肉と同じ大きさに乱切りにします。
ショウガは千切りにします。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

ttr_0493_02

2.具材を仕上げる
ttr_0493_03

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.鍋に湯400ccを沸かし、ニンジンを加えたら弱火で5分程煮ます。
B.鶏肉とシイタケを加えて一煮立ちさせたら灰汁を取り、相生産業「鍋スープベース」とショウガを加えて更に一煮立ちさせます。
C.一煮立ちさせたら弱火にし、蓋をして15分程煮込んだら完成です。

ttr_0493_05

今回は小口切りした青ネギをふりましたが、お好みで刻んだネギやカイワレを添えても良いですね。
相生産業「鍋スープベース」と鶏肉、シイタケの出汁がしっかり出た、味わい深い一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。

本日は夏野菜を使った一品をいってみましょう!

ttr_0465_03

『山形だし豆腐』
だしは山形県村山地方の郷土料理で、夏野菜と香味野菜を細かくきざみ、醤油などで和えたもので、飯や豆腐にかけて食べます。
一般的には出汁と区別して、「山形だし」「山形のだし」と呼ばれています。
今回は夏野菜と相生産業「鍋スープベース」を使って、だしを作っていきます。

ttr_0465_01

【材料】 2〜3人前
・豆腐(絹または木綿をお好みで)…1丁
・キュウリ…1/2本
・オクラ(冷凍・解凍)…5本
・ミョウガ(小)…3本 ※大きいものなら1本
・大葉…2枚
・ショウガ…2枚
相生産業「鍋スープベース」…大さじ1
・酢…小さじ1
・すりごま…小さじ1

1.仕込み
キュウリは大きめのみじん切りにします。
オクラは小口切りに、ミョウガ、大葉は細かくみじん切りにします。
ショウガはすりおろしておきます。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

ttr_0465_02

2.具材を仕上げる
それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.ボウルに豆腐以外の具材を全てあけ、相生産業「鍋スープベース」と酢、すりごまを加えてよく和えます。
B.Aを器に盛り付けた豆腐の上に適量をのせたら完成です。

ttr_0465_04

今回は上記の野菜を使いましたが、お好みで青ネギやナスなどを刻んで入れても良いですね。
相生産業「鍋スープベース」の出汁の味がしっかり効き、オクラのとろみが全体を食べやすく仕上げています。
ご飯の箸休めはもちろん、お酒にもよく合う一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。

本日は豆腐を使った一品をいってみましょう!

ttr_0444_03

『煮豆腐』
豆腐(とうふ)は大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり等)によって固めた加工食品です。
東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食されていますが、日本には一般に中国から伝えられたとされ、鎌倉時代末期ごろには民間へ伝わり、室町時代には日本各地へ広がったようです。
豆腐はタンパク質や脂質など体の基礎的な栄養素のみでなく、体を調節等して健康を維持増進させる食品「機能性食品」としても注目されています。
今回は豆腐と相生産業「鍋スープベース」を使って、煮物を作っていきます。

ttr_0444_01

【材料】2〜3人前
・豆腐…1丁(木綿・絹はお好みで)
・ショウガ…1欠片(すりおろしたもの)
相生産業「鍋スープベース」…大さじ2
・酒…大さじ1
・めんつゆ…大さじ1
・水…300cc

仕込みと仕上げ
ttr_0444_02

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.豆腐を一口大に切り(今回は8等分)、鍋に材料を全て加えて一煮立ちさせます。
B.弱火にして鍋に蓋をし、15分程煮込んだら完成です。

ttr_0444_04

今回は小口切りした青ネギと炒りごまをふりましたが、お好みで刻んだ長ネギやカイワレ、大葉を添えても良いですね。
豆腐に相生産業「鍋スープベース」の旨味がしっかり染み込み、ご飯はもちろん、日本酒や焼酎が進む一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。

本日はこれからの季節にピッタリな一品をいってみましょう!

ttr_0434_03

『冷や汁』
冷や汁(ひやしる、ひやじる)は出汁と味噌で味を付けた、主に夏場に食べる冷たい汁物料理です。
山形県、埼玉県、宮崎県など日本各所の郷土料理であるとともに、同名でそれぞれ別内容の料理や、別名ですが類似している料理が存在しています。
古くは鎌倉時代の『鎌倉管領家記録』に「冷や汁」の記述が見られ、このような「冷や汁」と称される、味噌を調味料とした料理が僧侶等によって全国に流布され、以後、気候風土が適した地域のみに残ったとされています。
今回はキュウリや味噌、薬味、相生産業「鍋スープベース」を使って、冷や汁を作っていきます。
 
ttr_0434_01

【材料】 2〜3人前
・キュウリ…2本
・長ネギ…5cm程度
・ミョウガ…1個
相生産業「鍋スープベース」…大さじ2
・味噌…大さじ3
・すりごま…大さじ1
・水…400cc

仕込みと仕上げ
ttr_0434_02

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.キュウリは薄く小口切りに、長ネギとミョウガはみじん切りにします。
B.鍋に湯を沸かして火を止め、相生産業「鍋スープベース」と味噌、すりごまを加えて味噌が溶けるまで混ぜてから冷まします。
C.BAを加え、冷蔵庫で冷やしたら完成です。

ttr_0434_04

今回はそのまま盛り付けましたが、小口切りした青ネギ、刻んだカイワレや大葉などを添えても良いですね。
相生産業「鍋スープベース」の出汁がしっかり効いた味わいで、これからの暑い季節にピッタリな一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。

本日は家庭料理の定番を、ちょっと変わった味付けでご紹介します。

ttr_0432_04

『鍋出汁肉じゃが』
肉じゃが(にくじゃが)は日本の煮込み料理の一つで、肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくなどを油で炒めてから、醤油・砂糖・みりんで甘煮にしたものです。
肉は牛肉、豚肉、鶏肉などが使用され、カレーライスと同じ素材を使うために補給の都合がよく、軍隊の食事として全国的に導入されたのが普及したきっかけのようですね…一般的な家庭料理だと思っていたのでビックリですが。
「肉じゃが発祥の地」としていくつかの都市が名乗りを上げていたり、使う肉の種類や味付けの違いなど、全国に広まっている分、色々なレシピがあるみたいです。
今回は豚肉と相生産業「鍋スープベース」を使って、肉じゃがを作っていきます。

ttr_0432_01

【材料】 3〜4人前
・豚バラスライス肉…100g
・ジャガイモ(中)…2個
・タマネギ(中)…1/2個
・ニンジン(中)…1/2本
相生産業「鍋スープベース」…大さじ3
・みりん…大さじ1
・砂糖…大さじ2
・サラダ油(炒用)…大さじ1
・水…300cc

1.仕込み
豚肉はスライス肉なのでそのままでも良いですが、食べやすいように何回か包丁を入れておきます。
ジャガイモは皮を剥き、水洗いしたら一口大(今回は6等分)にします。
タマネギは5mm幅ほどにカットします。
ニンジンは皮を剥き、ジャガイモより少し小さめの乱切りにします。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

ttr_0432_02

2.具材を仕上げる
ttr_0432_03

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.フライパンにサラダ油をひき、温まったら強火で豚肉を炒めていきます。
B.豚肉に7割程度火が通ったら、ジャガイモ、タマネギを加えて軽く炒めます。
C.具材に油がまわったら、水を加えて一煮立ちさせ、灰汁を取ります。
D.最後に相生産業「鍋スープベース」、みりん、砂糖を加え、弱火で10〜15分程煮込んだら完成です。

ttr_0432_05

今回は冷凍インゲンを添えましたが、お好みでカイワレやキヌサヤを添えても良いですね。
相生産業「鍋スープベース」の出汁が具材に染み渡り、ホクホクの優しい味付けに仕上がりました。
醤油ベースとは違った味わいの一品になりましたね。
※一度冷まして味を染み込ませると、さらに深い味わいを楽しめます
皆さんも是非、作ってみてください。

本日は一昨日昨日から続くズッキーニを使ったレシピ・三日目です。

ttr_0431_04

『ズッキーニと鶏挽肉炒め』
現在ズッキーニは緑だけなく、皮が軟らかい黄色いものもスーパーで見かけるようになりました。両方を使えば、手軽にお料理の彩りアップができますね。
1本ずつ売っていることが多いので、1回の料理で使いきれるのも嬉しいポイントです。
今回、管理人は大きめのものをまとめて購入してしまったんですが…一度に使い切らない場合も多いので、余ってしまった場合は基本的にはラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ入れます。
冷やしすぎや乾燥によって味が落ちることもあるので、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んでからポリ袋に入れて野菜室で保存するとより安心ですよ。
今回はズッキーニと鶏挽肉、相生産業「鍋スープベース」を使って、炒め物を作っていきます。

ttr_0431_01

【材料】 1〜2人前
・鶏挽肉…100g
・ズッキーニ…1/2本(約120〜150g)
・タマネギ(中)…1/2個
相生産業「鍋スープベース」…大さじ2
・酒…大さじ1
・サラダ油(炒用)…大さじ1

1.仕込み
ズッキーニは水洗いしたら1cm程度のサイの目にカットし、タマネギは粗めのみじん切りにします。
仕込みこれで準備OKです。
ここまでで具材の下ごしらえが終わりました。

ttr_0431_02

2.具材を仕上げる
ttr_0115_03

それでは処理を終えた具材を仕上げていきましょう。 
A.フライパンにサラダ油をひき、温まったら強火で鶏挽肉を炒めていきます。
B.肉に火が通ったらタマネギを加えて炒めます。
C.タマネギが半透明になるくらいまで炒めたら、ズッキーニを加えて炒めます。
D.ズッキーニに軽く焦げ目が付くまで火を通したら、相生産業「鍋スープベース」と酒を加えて、よく和えたら完成です。

ttr_0431_05

今回は刻んだパセリをふりましたが、小口切りした青ネギやカイワレを添えても良いですね。
浅めに味をつけた相生産業「鍋スープベース」の出汁が、具材に染み込んで優しい味わいの一品になりました。
皆さんも是非、作ってみてください。

このページのトップヘ