Life with Z33

このページは私の趣味や飼っているペット(柴犬)、新しく購入した商品やその他嬉しかったこと、変わったことについて書き上げたブログです。

埼玉県越生町で3番目に人気を誇る蕎麦店へ行ってきまして

どうも!のもつです。

本日も先週に続き蕎麦を食べに埼玉県越生町へ行ってきまして。

今回は新たなお店を開拓してきたので、そのご紹介。

PXL_20231119_032459363
お店は「そば処 よしひろ」です (⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

越生町の中で3番目に人気が高く、財布に優しいリーズナブルな値段で食べられるのがポイント。

PXL_20231119_034755904
メニューは温かい蕎麦・うどんと冷たい蕎麦・うどんに・・・

PXL_20231119_034825159
定食、丼物、単品メニューなどがあります。

PXL_20231119_041514235
今回は初訪なのでこの店の蕎麦はどんなもんか?と・・・

お試し拝見ということで、「もりそば 650円」を注文してみました (⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

+大盛にしてみました <⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

PXL_20231119_041635516
先ずは蕎麦を汁半分くらいまで潜らせ、蕎麦本来の味を実食 (⁠^⁠0⁠^⁠)⁠

こちらはコシがやや強めで、角があり、味わいながら噛んで食べると蕎麦の甘みが口全体に広がります。

蕎麦汁はカツオの出汁がよく効いた深みのある味 (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

PXL_20231119_042853877
量も適量で食後に出される蕎麦湯も余すことなく最後まで呑み干せます (⁠。⁠・⁠/⁠/⁠ε⁠/⁠/⁠・⁠。⁠)

ここもなかなか美味しかったお店でしたね。

次回、再訪するとしたら次は天ざるそばにしてみようかな?

所在地はこちら↓
PXL_20231119_043927163
・そば処 よしひろ
所在地:埼玉県入間郡越生町越生737


MP
会計時にポイントカードをいただきました。

500円毎に1スタンプ押され、コンプリートすれば500円分のお食事券が貰えるそうです。

皆さんも是非、興味があればご賞味してみてはいかがでしょうか。

あと、ここではFREE Wi-Fiが利用できます (⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

30年ぶりに味わった昔懐かしいお蕎麦屋さんで満喫してきまして

どうも!

蕎麦さえあれば何も無くたっていい(笑) のもつです。

DSC_3705
本日はワタシの実家から一番近いお蕎麦屋さん「長寿庵」へ行ってきまして。

こちらへ再訪したのもあれこれ30年ぶりでしょうか?

小学生の頃、親父と一緒に食べた以来あれっきりで・・・

何を注文して食べたのか全く覚えていない、ほんと懐かしいお蕎麦屋です。

DSC_3706
メニューは当店お奨めのセットメニューと定食、季節品に。

DSC_3707
温かい蕎麦、冷たい蕎麦、ご飯物などがあります。

今回は再訪と言うより初訪に近いので「天もり 1,150円」を注文してみました (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

ただ、土曜日でもあって店はかなり混み合っていたので・・・

20分ほど待ち、漸く着丼。

DSC_3708
オオーw(*゚o゚*)w

バランスの取れた綺麗な盛り付けですね。

では、早速お手並み拝見とさせて頂きますか!(o^∇^o)

DSC_3709
先ずは蕎麦にワサビを載せて汁に半分潜らせひと口⁠ (⁠^⁠0⁠^⁠)⁠

うーーーーん・・・・( ̄ー ̄)

これは更科に近い砂場系の蕎麦みたいですね。

繋ぎは二八でコシは丁度いいくらい。

盛りは普通でも並以上にあって、その分蕎麦汁が多めなのが嬉しいです。

DSC_3710
天ぷらは思っていた以上にボリューミー!で太めのエビとピーマン、舞茸、シイタケ、ナス、カボチャとなっておりました。

どれも衣はサクッと実はジューシーで揚げ方が上手だなと感じました。

DSC_3711
特にこのエビ天はまいうー!!です (⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

蕎麦に負けじと天ぷら軍団も負けてませんね!

これは美味しかったです (*゚▽゚*)

ご馳走様!

それにどの品もお値段はリーズナブル。

蕎麦はその人によって好みが変わりますが、コスパ最強で量も多いというのも一つの魅力。

一度ご賞味してみてはいかがでしょうか。

所在地はこちら↓
DSC_3712
・長寿庵
所在地:千葉県野田市木野崎1692-38

ビール醸造所で音楽祭を楽しんできまして

どうも!のもつです。

済んだ秋晴れの中、本日は音楽フェスへ行ってきまして。

PXL_20231111_044553772
それが年に2回開催されている「麦の秋 音楽祭」で御座います。

今年で3回目のフェスだそうで、ワタシは今日初めての参加です。

お題は{クラフトビール醸造所の敷地で音楽に酔いしれ、キャンプを通して自然を味わう!}です。

そう。

ここ埼玉県東松山市にはCOEDOクラフトビール醸造所がありまして、ビールに使われている麦の種とハーブを通じて、ビールを片手に音楽も楽しもうと言うのが目的。

もちろん、音楽だけでなくビール学校教室やキッズダンス教室、料理教室などもやってました。

では、その様子をどうぞごゆっくりとご覧下さいませ (⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

PXL_20231111_014038858

PXL_20231111_025708796

PXL_20231111_014221404
COEDOクラフトビール醸造所の敷地です。

いったい何ヘクタールぐらいあるんでしょうね?

PXL_20231111_014433744
FOODは13店舗出店 (⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

PXL_20231111_015651223
来場時にビールチケットをいただいたので、早速COEDOビールをいただくことにしました (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

PXL_20231111_015903924
これはサッポロやアサヒなど普通のビールとは違う味 (⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠)

何処となくフルーティーな味わいかな?

ビール独特の苦みが無く、フルーツジュースに炭酸を割って飲んでいるかのような感覚。

これは美味しい!!

アルコールもほろ酔い程度で丁度いい〜 (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

PXL_20231111_020116462
ではCOEDOクラフトビールの社長とカンパ~イ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

MP
フェス一発目のアーティストは「androp」です。

いや〜ビールを飲みながらライブを楽しむって、これ!サイコーですね♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)(⁠ ⁠/⁠^⁠ω⁠^⁠)⁠/⁠♪⁠♪

PXL_20231111_015120172
サッカーダーツも楽しそう (⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

PXL_20231111_050107503
子供たちは麦稈ロールの上で大はしゃぎ (⁠/⁠^⁠-⁠^⁠(⁠^⁠ ⁠^⁠*⁠)⁠/

PXL_20231111_060348889
14時30分からはビール学校教室へ参加。

PXL_20231111_054243816
COEDOクラフトビール醸造所の見学をしてきました (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

PXL_20231111_054309029
WOW!?w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

スゲェー!ブルワリーですね!!

PXL_20231111_054930199
びん詰め室

PXL_20231111_055055437
樽詰め室

MP
缶詰め室

醸造所の設備の話しやビールが出来上がるまでの流れなど貴重なお話が聞けて勉強になりました。

案内して下さったサトウさん、イトウさんありがとう御座いました (⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

これで少しはビールのうんちく話しができるかな ^⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠^;

PXL_20231111_063438812
最後は醸造所の麦畑を眺め、安らいできました (⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)

ここでは秋に麦の種を蒔き、初夏に刈り取り、麦が生息する周期に合わせCOEDOビールの音楽祭が開催に繋がったそうです。

次のフェスは来年の5月です。

また、行ってみたいですね\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

プロフィール

のもつ

はじめまして。のもつです。
趣味は車やサイクリング、筋トレや時々マラソンもやってます。
週末には千葉の利根川沿いの河川敷や東京の荒川沿いを走ってます。
また、ブログのタイトルは「Life with Z33」でありますが、車のことだけに限らず、色んなことについて記事を書いて行きたいと思っておりますので宜しくお願いします。

フィード
QRコード
QRコード
最新コメント
記事検索
メールフォーム

名前
メール
本文
楽天市場
  • ライブドアブログ