ギャンブル依存症とかのブログ

確率論に言及しないギャンブル依存症対策や治療に疑問を感じます。
不許複製。

タグ:競馬



ビギナーズラック

ギャンブル依存症のゲートウエイ、入り口となりえる『ビギナーズラック』において、気づいた点についてのエントリーです。


ギャンブルで『ビギナーズラック』と言えば

『ビギナーズラック』は、初心者がギャンブルなどの賭け事で幸運で勝ってしまう事、即ち、確率的に低い当たりを引く事を言います。上記のような例が考えられますが、不思議と私の周りでは、そのような話を聞いた事がありません。ちなみに、私には『ビギナーズラック』は無く、むしろ、初めは全く勝てませんでした。



オペラント条件付けの正の強化


正の強化(Positive reinforcement)は、好ましい事象・刺激が行動の結果として提示され、それによって、その行動が増加する場合に起こる。正の強化子は、動物がそれを獲得するために働く刺激事象である。 言葉および物理的報酬は、非常に効果のある正の強化子である。

例:企業はインセンティブ・プログラムを実施し、従業員は販売された品目の数に応じて賞を獲得するとする。従業員が受け取った賞は、これにより売上が増加した場合は正の強化子とみなされる。


引用元・オペラント条件付けの正の強化 - ウィキペディア(Wikipedia)

『オペラント条件付けの正の強化』。これを念頭に置くと、『ビギナーズラック』でギャンブルに勝ち、お金を得る事が、非常に効果のある正の強化子になり、ギャンブルの回数が増える事になります。

しかし、『ビギナーズラック』も長くは続かず、期待値がマイナスのギャンブルをしていれば、理論値通りに負債が増えていきます。そして、その負債を取り返そうとするのがギャンブル依存症の症状の一つになるのではないでしょうか。



負けを取り戻す為にギャンブルをしていませんか





ギャンブル依存症の症状の中に上記のようなものがあり、また、各省庁のギャンブル依存症関連のPDFにもこのような表記があります。(*1)そして、ギャンブル依存症自己診断ツール「LOST」にも下記のチェック項目があります。


「ギャンブル に負けた時にすぐに取り返したいと思う」(*2)


更には、ギャンブル依存症ポータルサイト「カケルとキョーコ」にも下記の表記があります。つまり、「金を取り戻そう」と思ってギャンブルをやり始めたら、精神科や自助グループ、支援機関に相談しましょうという事なのです。


「お金を取り戻したいからやる。」「お金を取り戻さないとやめられないよ。」(*3)


しかし、ギャンブルの根幹であり、勝敗(お金を取り戻せるか否か)の重要なファクターである「確率論の知識を有しているのか」「その知識を基にギャンブル に対して行動しているのか」を確認せずに、「ギャンブル依存症だ!」では、少々、強引すぎるのではないでしょうか。

これでは、交通ルールを知らない運転者が、なんら瑕疵の無い車で暴走して事故を起こしても、車の責任にするようなものです。

然すれば、「ギャンブル依存症」と精神科や自助グループ、支援機関に相談や治療などの前に、まずは、ギャンブルの根幹である確率論(独立試行、期待値など)の知識と、その知識を基にした、ギャンブル に対しての行動を身につけるのが先なのではないでしょうか。


関連のエントリー



ギャンブル依存症の予防的、早期介入

ギャンブル依存症自己診断ツール「LOST」や、ギャンブル依存症ポータルサイト「カケルとキョーコ」は、ギャンブル依存症の早期介入ツールです。

しかし、DSM-5(精神障害の診断と統計マニュアル:アメリカ精神医学会)では、予防的、早期介入を促す「精神病リスク症候群(弱性精神病症候群)」の診断カテゴリーを導入する提案がありましたが、米国心理学会やDSM-IV作成委員長のデューク大学名誉教授アレン・フランシス氏が強く反対して提案は破棄されました。

その理由として、精神科医・大野裕氏(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター所長を経て現在は顧問。皇后陛下・雅子さまの主治医)のインタビューにおいて、アレン・フランシス氏は下記の回答をしています。


精神病になると言われていた10人中9人が精神病にそうならないのです。精神疾患の予防法として立証されたものはありません。(*4)



関連のエントリー



強迫的ギャンブルへのインビテーション

ギャンブル依存症の早期介入ツールで自己診断をして、精神科などでカウンセリングを受けてしまうと、自助グループや回復施設で12ステップをする可能性が高くなると思います。

そして、「強迫的ギャンブラー」を自認する可能性が高くなり、「絶対にギャンブルをしてはいけない」「自分の意思ではやめる事はできない」「進行性の病気で完治する事は無い」と強迫される事を拒否できず、また、スリップ(リラプス)を繰り返す可能性も否定できません。



クオリティオブライフ

しかし、人生は我慢大会ではありません。確率論の知識を得て、勝てる勝負が圧倒的に少ない事を論理的に理解、紐付けして、ハームリダクション的に徐々に抑制していくのと、「全てのギャンブルを絶対にしてはいけない」と強迫的に我慢するのとでは、心理的負担と効果の差は明らかなのではないでしょうか。


例えば、会社などで新人にレクチャーする時にも、合理的な理由を紐付けしてあげれば、理解度がより高まりますよね。


あくまで主観ですが、人生とは「やりたい事をやる」のが人生であると考えます。クオリティオブライフという観点で捉えると、苦しい思いをしてコントロールするのと、段階的にコントロールするのとでは、有限である人生の充実度が変わってくるのではないかと考えます。



最後に



なぜ、このような挑発的なツイートをしたのかの理由はご理解頂けましたでしょうか。私は、「ギャンブル依存症」は医療側からの観点に偏りすぎていると感じます。すこしだけ、ギャンブル側からの観点を持てば、ずっと楽に、ギャンブルを抑制できるではないでしょうか。

間違いがあれば、ご指摘お願い致します。


関連のエントリー



(*1)Google検索結果・『ギャンブル 負けを取り戻そう pdf』
(*2)引用元・ギャンブル依存症自己診断ツール『LOST』
(*3)引用元・ギャンブル依存症ポータルサイト「カケルとキョーコ」
(*4)引用元・精神医療ダークサイド(元読売新聞東京本社医療部・佐藤光展氏著)(p177)



このエントリーをはてなブックマークに追加



提案の理由

10年以上前にパチンコ店においてどのように考え行動してるかを聞かれて答え、相談者(伝播も含めて20人ぐらい)がセルフコントロールできるようになったので提案させて頂きました。数年後に聞いた話ではリラプスは0です。


相談者の特徴
  • ・ギャンブルに対しての正確な論理的知識が少ない、もしくは無い人が多い。
  • ・面倒なのでデータの記録をしない。

以前に書いたブログ(http://blog.livedoor.jp/a11kll/)をまとめさせて頂きました。



関係事業者の取組:基本法15条関係・アクセス制限、施設内の取組についての意見と提案


ギャンブル依存症と他依存症の相違性

ギャンブルは勝って儲けて精神的に満足するという明確な目的があり、勝ち負けの理屈が明確です。また、ギャンブル依存体質者が行為を行なった際の、勝ち負けの結果によって、結果因子も相反する二通り(二方向)が存在します。他の依存行為では依存体質者が行為を行なった際の結果、結果因子は一方向です。これにより、頻繁に負ける事が依存状態から脱出不能の発端であります。

プロと呼ばれる、極力負けないように行動できる確率論の正確な知識を有している者が存在し、この事から、確率論の正確な知識(独立試行、期待値等)自分が行っているギャンブルの知識を有している者は、動機因子、行動因子をコントロールできる者と認識できます。

結果によって結果因子が相反し、負け続けると障害の発端になるという事実。プロという極力負けないように行動できる、確率論の正確な知識を有している者の存在。この事実から導き出される答えは、罹患者は勝つ為の確率論の正確な知識、ギャンブルの知識を有していない。となります。言葉を知っているではなく、理解していないといけません。簡潔に言うと、やる・やらないの判断、続ける・続けないの判断を感情的ではなく、論理的にしようというものです。


1・各ギャンブルに関する総合的なポータルサイト、アプリの構築、運営。

2・小冊子、ウェブサイト、アプリ等を使って以下の事を説明する。

  • ・パチンコ(パチンコとスロットの抽選方法・機種ごとの特性、確率論(独立試行と期待値等。換金ギャップに対しての知識(持玉遊技の有利性、パチンコ店における立ち回り)。)
  • ・公営競技(平均払い戻し率(還元率)を明確に表示。払い戻し率(還元率)の論理的な説明。
  • ・カジノ(ゲームごとのペイアウト、状況によって最適な選択が選べるようになる解説、確率論等。)

3・ICカード、FeliCa、マイナンバーカード(普及させたいのであれば)等による個人IDによる入場、遊戯、投票、プレイ規制。(不正使用防止の為に顔認証を取り入れる)。これらが無いと遊戯、投票、プレイできない。未成年者対策。(パチンコは脱税、ゴト対策にも?)

4・個人IDに期間(月間・年間など)による負債の限度額を設定する。限度額に達すると設定した期間中は(個人申告、家族申告よっても)入場、遊戯できない。パチンコについては、確率論、パチンコ店における立ち回りの講習を受けさせる等。

5・個人IDに紐付けした遊戯・投票等のプレイデータの可視化 ・収支、個人の払い戻し率、大当たり確率等、的中率等、自分の予想方法ごとの収支、個人払い戻し率。

6・遊戯・投票等のプレイデータをウェブサイト、スマホアプリ等のモバイルデバイス等で閲覧できるようにする。期待値を計算できるアプリも。



民間団体支援への意見

・啓発団体が税金を使って誤ったギャンブル依存のステレオタイプを作り上げて、LOSTなどと安易に依存症に認定させ、罹患者の増大を図り、適応性を全く考慮せず低回復な自助グループ等に誘導して誤った必要性を説き、業界から強制的に経済的支援をさせ、天下り先を作りたい、収益を増大させたいだけではないのか。また、罹患者が生きる気力を失ったり、投薬により自殺願望を持つ危険性を考慮してないのではなかろうか。



・インタベンションの法的な問題。

1・自宅から連れ出し施設等で契約させる行為は特定商取引法のクーリング・オフを回避する脱法行為では。精神的、金銭的弱者を相手とした契約として、人道的、倫理的にはどうなのかと疑問。

2・長時間の説得や勧誘、再訪は特定商取引法第3条2の再勧誘の禁止に該当するのでは。

3・連絡を遮断する為にスマートフォンを預かったり、逃亡防止の為に車のキーなどを預かったり、契約するまで出入口を封鎖したりする行為は刑法220条逮捕・監禁罪、刑法第223条強要罪・脅迫罪では。

4・GA、回復施設からの反社会勢力の排除。

以上




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ