2020年04月

2020年04月26日

最後は、戦いか。

名言、珍言。


「愛はいつも、いっそう深まっていくか、
だんだん冷えていくかのどちらかである」

 フランスの格言


勝手な解釈
どちらか、深まる、飽きるか。
愛は、残酷だ。
どちらか、最後は、戦いかもしれない。
殴り合いか、殺し合い。
恋愛の最後、終わるは、死に別れ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。


「どんなことでも、自分と自分の家族にやれないことを人にやるもんじゃない。」


               (高須 克弥 美容外科・整形外科の医師)


勝手な解釈
自分で、する前に、考えることかもしれない。
それで、失敗は、減る。

2020年04月23日

何もしないと、殻、泥で

名言、珍言。


「不思議

私は不思議でたまらない、黒い雲からふる雨が、銀に光っていることが。
私は不思議でたまらない、青い桑の葉食べている、蚕(カイコ)が白くなることが。
私は不思議でたまらない、たれもいじらぬ夕顔が、ひとりでぱらりと開くのが。
私は不思議でたまらない、誰にきいても笑ってて、あたりまえだ、ということが。」



金子みすず



勝手な解釈
できるのは、自分。
見た目は、どうでもいい。
来たものは、才能。でなく、するものだ。
災難、幸運も、、自分の判断。
行動。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。


「蓮(はす)と鶏(にわとり)

泥のなかから 蓮(はす)が咲く。
それをするのは 蓮(はす)じゃない。
卵のなかから 鶏(とり)がでる。
それをするのは 鶏(とり)じゃない。
それに私は 気がついた。
それも私の せいじゃない。 」



金子みすず


勝手な解釈
生きているとは、自分。
場所は、とこでも、生き方で、変わる。
自分の改善、上に向くように、行動するしかない。
泥でも、殻の中でも、何しないと、泥、殻で終わる。

2020年04月21日

今は、今考える。

名言、珍言。


「商いは数でこなせ」
 


商売も相場も大きく儲けることと、
確実な利益を積み重ねるのも結果は同じになる。
薄利多売に通じる格言。


勝手な解釈
商売は、多数の人に、販売する。
それが維持。
今の時期、必要なものは、食品である。

食がないと、生きれない。
だから、食、低価格で、売る努力。
物事は、薬も、高い薬は、売れないものだ。
誰でも、使える値段は、水のように、使える薬は、
残るものだ。

物事は、高いのは、売れないものだ。

ーーーーーーーーーーー
名言、珍言。



「明日の事は明日案じよ」
 


過ぎてしまったことは悔やんでも始まらない。
行詰って方針が出ないなら、
明日になって考えればよい。心の迷いを引きずるなという格言。


勝手な解釈
今日解決できないのは、明日、考えるしかない。
くよくよ、しても仕方ない。
明日は、打開策を見つけるには、反省するのと、案は、先に思考するしかない。
今は、今しかない。

2020年04月20日

才能より、働け、動け。それで、ひらめきで生きれ。

名言、珍言。

「不可能に思えることに
粘り強く挑戦する者でなければ
達成可能に思えることも
成し遂げることはできない。」

マックス・ウェーバー

マックス・ウェーバー(Max Weber/1864年4月21日-1920年6月14日/男性)は、
ドイツの社会学者・経済学者。マックス・ヴェーバーとも表記される。
本名はカール・エミール・マクスィミリアン・ヴェーバー(Karl Emil Maximilian Weber)。
弟は同じく社会学者・経済学者のアルフレート・ヴェーバー。
社会学の黎明期を作ったコントやスペンサーに続く、
第二世代の社会学者としてデュルケームやジンメルらと並び称される人物であり、
唯物論への反証や社会科学におけるさまざまな方法論の整備を行った。
1920年 ミュンヘンでスペインかぜに因る肺炎のため死去。56歳。



勝手な解釈
才能なる人は、死ぬも早い。
バカの生き残る。
バカでも、なんとか、する努力したものが、
成功の道を見出す。
バカは、バカで終わるか。
感染で死ぬは、検査と、アビガン知らないと、バカも死ぬ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名言、珍言。



「ひらめきは
熱心に働いた者にだけ
舞い降りる。」


マックス・ウェーバー


勝手な解釈
ひらめき、案は、動く、働くものが、残るものだ。
何しないで、天から金が、落ちてくると思うものが、死ぬ。
天から天罰が下る。

2020年04月19日

知るは、相手の生活も

名言、珍言。


「こだまでしょうか


「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと 「ばか」っていう。
「もう遊ばない」っていうと 「遊ばない」っていう。
そうして、あとで さみしくなって、
「ごめんね」っていうと 「ごめんね」っていう。 
こだまでしょうか、 いいえ、誰でも。」



金子みすず


勝手な解釈
こだまするのだ。
人は、人の心、態度で、自分思考が相手に伝わる。
酷いこと、すると、酷いこだまする。

人の行為、思考は、解るものだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


名言、珍言。


「いぬ
うちの だりあの さいた日に、 酒屋のクロは死にました。
おもてであそぶ わたしらを、 いつでも、おこるおばさんが、
おろおろないておりました。
その日、学校(がっこ)でそのことを、
おもしろそうに 話してて、
ふっとさみしくなりました。」


金子みすず



勝手な解釈
人は、嫌み、虐め、ある。
注意されるもある。
その時は、反感を買う。
いざ、人の災難、悲した、知ると。
寂しいことが、解る。

人は、知らないのだ。
知るは、相手の思考、生活の知ると、解るかもしれない。

2020年04月15日

時代は、バカが、長は、破滅する

この記事は、一山超えると、また、一山の災害がある。
時代は、最悪、とヴ処理するか。
感染の新コロナウイルス。解決しないと、
また、富士山の噴火が、ありそうだ。




「富士山が大噴火を起こせば、火山灰で首都機能まひの恐れがあると、政府の作業部会が予測した。防災計画の整備などが急務だ。過去に例のある南海トラフ地震との連動も考慮する必要がある。
 古文書によると、富士山は八世紀以降で十七回以上噴火したという。中でも、一七〇七年の「宝永噴火」は最大級。直線距離で百キロ離れた江戸にまで大量の火山灰が達した。新井白石は『折(おり)たく柴(しば)の記』に「雪のふり下るごとくなるをよく見るに、白灰の下れる也」と記している。
 その後大規模な噴火はなく、三百年以上静寂を保つが、政府の中央防災会議の作業部会は今回、「宝永」と同規模の噴火と偏西風による西寄りの風を想定。気象条件によっては、噴火後三時間で首都圏の広い範囲に火山灰が降る。
 首都圏の鉄道は火山灰が微量でも地上路線は停止し、量が増えれば道路の速度低下や渋滞、停電、電話など通信の阻害−といった状態に陥り、人の移動は徒歩に制限されるとも推測している。
 噴火から十五日目には、東京・新宿で火山灰が十センチ積もるという。これを含め、除去が必要な火山灰の総量は、東日本大震災での災害廃棄物量の十倍もの四・九億立方メートルにのぼると想定された。
 重大なリスクを抱える首都圏。この報告を元に、国や指定公共機関、地方公共団体などは、防災対応の計画を早急に立てなければならない。それと同時に、現在は議論がほぼ止まっている首都機能の一部移転や分散の検討にも再び取りかかる必要があろう。
 噴火時の風が東寄りなら、他地域にもリスクがある。また「宝永噴火」の四十九日前にはマグニチュード8以上とされる「宝永地震」が起きている。震源域は四国沖から遠州灘までの南海トラフとされ、死者は四千九百人といわれるが、二万人超との説もある。
 「大地震と大噴火は連動する可能性がある」と見る火山学者もいる。そうなれば、首都圏だけでなく、東海や近畿、四国地方にも多大な影響が出る。
 今、私たちの前には、新型コロナウイルスという難敵がいる。非常事態宣言が出され、まずはウイルスへの対処が優先だが、わが国には噴火や地震、水害といった危難も多数待ち受ける。行政などは、さまざまな対策を地道に整備していくほかない。私たちも、コロナ禍の今、リスク山積の国に生きていることをあらためて自覚し、備えを常に心掛けたい。」





でも、同じかもしれない。
無能なものが、管理者、責任者になると、感染も、災害の拡大。
対策は、無能なものが、何しないと、崩壊する。


歴史は、語る。
地震、津波、富士山噴火、そして、感染病。

その度に、問われるは、バカの支配と、崩壊する。

2020年04月13日

食うために

名言、珍言。


「まずはっきりと定義された明快で実用的な理想を持て。
目標あるいは目的である。
次に目的を達成するのに必要な手段を持て。
知恵、金、材料、方法である。
第三に、すべての手段をその目的に合わせよ。」


アリストテレス



勝手な解釈
普通のことが、できないと、無理。
目標、目的、手段、知恵、金、材料は、方法は。


普通の戦略である。
よくよく、最初は、夢。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名言、珍言。



「ハングリーであれ。愚か者であれ。」




ティーブ・ジョブズ


勝手な解釈
貧しき、あるものは、考える、バカでも、食えること、考える。
ます、何するより、食うためにすることだ。

2020年04月12日

使命感

名言、珍言。


「歴史は我々に真実を教えてくれる。
不可能と思われることに挑戦しなければ、
達成可能と思われることすら成し遂げることはできない。」


マックス・ウェーバー「From Max Weber: Essays in Sociology」


勝手な解釈
真実は、仕事しないと、事、しないと、出ない。
見ている、何しないで、利、損失では、何一つ、可決しない。
損ばかり。
事は、重大、仕事することだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名言、珍言。






「ある目的のために情熱を持って身を捧げられる者
ほど価値のある者はいない。」


マックス・ウェーバー



勝手な解釈
バカは、目先の利益。
本当は、使命感で、いきるものだ。
目的は、私物化では、何一つ、問題は、完結しない。

生きているは、無欲、欲を捨てて、使命感で、動け。
それが、問われるは、後々、自分の使命感が、
神から、処分か。

自分の心

名言、珍言。



「しあわせはいつも
じぶんのこころがきめる」

 相田みつを


勝手な解釈
自分の心が、行動を決める。
人は、他人のせい、国のせいではない。
自分の心が、行動がでる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


名言、珍言。


「急いで結婚する必要はない。結婚は果物と違って、
いくら遅くても季節はずれになることはない。」



トルストイ


勝手な解釈
生きているは、結婚は、ある。
時期がある。それは、年齢ではない。
最後は、どんな風に、死ぬか、子供がいるか、親族がいるか、それが問われる。

2020年04月07日

思い込み

名言、珍言。


「人間は自分の恋していた時のことを思い出すと、
そのあいだには何一つ起こらなかったような気がするものだ。」



モーリアック


勝手な解釈
過去は、美化する。
それが、恋、恋愛かもしれない。
酷い恋愛でも、別れると、よく見える。

人は、恋しいときは、美化するものだ、昔の事の恋愛。
現実は、遥かに違う。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。



「自分が何もできないと思うと、
ぼくは何もできない。
自分の期待に裏切られると思うと、
ぼくはほんとうに裏切られる。
そのことによく注意しなければならない」

 
アラン


勝手な解釈
思うと、そうなる。
それが潜在意識から始まる物事。
生きているは、思うのは、望み、希望、それてに体が、反応する。
生きているとは、目的がないと、消えていくものだ。
本当は、才能ではなく、思い込みが人生かもしれない。


2020年04月06日

知る。考える。

名言、珍言。


「学びて思わざればすなわち罔(くら)し、
思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し」



 孔子 


【意味】
学んでも考えなければ、はっきり理解した状態にならない。
また、考えるだけで学ぶことがなければ、
独断に陥り危険であるということ。



勝手な解釈
バカも、利口も、最後は、天罰は、きっまて、
独断の思考が、破滅する。
生きているのは、学び、考える、理解。
知る、学ぶ、失敗の姿、成功の姿、
見れば、知る、自分の体験。
生きているとは、知る、考える。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。


「十有五にして学を志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。六十にして耳したがう。
七十にして、心の欲するところに従えども、のりをこえず。」

論語


わたしは十五歳のとき聖人を習得する学を志した。
三十歳になったとき、精神的にも経済的にも独立することができた。
四十歳で自分の人生に惑いがなくなった。
五十歳で天命を与えられたことを自覚した。
六十歳となり何を聞いても抵抗感も驚きもなくなった。
七十歳となってからは、心のままに言動しても、
決して道徳的規範を外れることはなくなった。


勝手な解釈
生きているは、死ぬまで、生き方は、問われる。
何歳だ、孔子の思考と、自分の年齢。
バカか、それより、先に利口の年齢か。
70歳は、不正、悪いことしてるいのは、死刑。
処分。

独立しない男は、最後は、不正、誤魔化ししかない。



読む、考えるしかない。

学校も、休校も、解らない。




「新型コロナウイルスの感染防止策として春休み前から続いていた学校の一斉休校から1カ月余りが過ぎ、多くの地域の小中学校では6日、入学式や始業式が開かれた。マスク姿の子ども達は間隔を空けて整列し、校長らが感染予防を呼び掛けるなど、普段とは違う新学期の始まりとなった。一方、安倍晋三首相は7日にも緊急事態宣言を発令する意向を固め、休校延長を新たに決定する自治体が広がるなど、混乱が続いている。

 安倍首相は2月27日、全国の小中高や特別支援学校などに3月2日から春休みまでの臨時休校を要請。大半の教育委員会が一斉休校に踏み切り、多くの子どもは自宅学習などを続けてきた。」



教科書あれば、それで、勉強する。
それを知らないのかもしれない。
質問も、なく、ただ、学校で、黒板で、みているだけの教育は、それは、無理。
日々、一日で、試験する。学んだこと、試験する。
教科書が、タブレットならば、調べる、簡単。
教科書のみるだけでも、勉強、読む。

入学式と、その日から学ぶ。
通信気養育のように、できないのか。
知らないのかもしれない。
日々、試験。
自分の学んだことを試験。

できないのか。
教科書あるだろうに。不思議だ。
論語ではないが。読むしかない。
考えるしかない、応用するしかない。





説明より、休むより、自分で、勉強と、試験。

兵庫県は、休むのは、いいが。学校。なぜ、授業、自宅でしない。
インターネットで。
いろいろ、教科書を渡しているのだろうから。
まさか、学校に生徒は、教科書、置ているのか。
タブレットは、普及してないのか。
スマホは。
一週間ごと、テストする宿題、させることだ。
本があれば、読めば、解る。
解らないと、聞け、それで、問われる。
勉強の仕方、知らない先生が問われる。





「兵庫県は6日、新型コロナウイルスの感染拡大で3月上旬から休校を経て春休みに入り、新学期から再開を予定していた県立学校(高校、特別支援学校など)計176校について、但馬地域を除く全学校で休校を19日まで延長すると発表した。県南部を中心に感染者が増えたため、3日に決めた「8日再開」を見直した。県内の市町にも同様の対応を求める。



 この日会見した井戸敏三知事は県内感染者数の増加に触れ、「東京を中心に非常に危機感が募っている。(学校再開を)強行するより見直した方が適切と判断した」と述べた。政府が近く緊急事態宣言に踏み切る状況も踏まえた。

 休校中、クラスター(感染者集団)などが確認された第1学区(神戸・芦屋、淡路)と第2学区(阪神、丹波)は週1日、第3学区(東播磨、北播磨)と第4学区(中播磨、西播磨)は週2日の登校日を設ける。入学式や始業式は簡素化した上で実施する。

 感染者が確認されていない但馬地域は、教室を換気するなど予防対策をした上で8日から再開する。

 一方、7日の再開を決めていた尼崎市や西宮市、加古川市なども県の方針変更を受けて対応を検討している。」




普通に、教科書と、質問するシステムが、問われている。


事により、昭和の先生が多すぎるのかもしれない。
黒板で書くと、勉強と思っているのか。

日々、試験は、スマホと、質問のスマホ。
普通なこと。

子供にスマホも、持ってない親は、それは、知らない、学問は、無能になる。
調べるは、意見も学ぶも、スマホ。

スマホ、授業できないのか。

最後は、責任

名言、珍言。



「決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。」



ヘンリー・フォード


勝手な解釈
悪いことは、決断、行動しないのが、一番、悪党。生きているは、責任は、自分。
行動して、責任とる。
何しないで、批判するは、何一つ、悪の道。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名言、珍言。


「一番難しいのは行動しようと腹をくくること。
あとはただ粘り強さの問題だ。」


アメリア・イアハート


勝手な解釈
責任、取ること。
物事は、その責任、どうする。覚悟。


最後は、責任だ。
恋も、恋愛も、失恋も、結婚も、その子供も、離婚も、最後は、めいめいの親の介護も、
問われるは、一番の責任。


2020年04月01日

検査の怠慢。

考えると、当たり前の感染。
地元の帰ると、感染。




「京都府内では、先月31日、新たに合わせて13人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、このうち9人が感染が相次いでいる京都産業大学の学生とその接触者でした。ほかの府県で確認されたケースも含めて京都産業大学の学生を中心とした感染者はこれで39人に上っています。

京都府と京都市によりますと、府内では、先月31日、1日としては最も多い13人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、このうち9人が京都産業大学の学生や学生と接触した人でした。

学生は4人で、3人は、ヨーロッパ旅行から帰国後に感染が確認された別の学生を交えて先月19日に開かれたゼミの送別会に参加し、別の1人はすでに感染が確認された学生と接触があったということです。

また、学生以外の5人は、すでに感染が確認されている京都産業大学の学生も出席して先月23日に京都府井手町で開かれた交流会の参加者だったということです。

京都産業大学の学生を中心とした感染者は、京都府をはじめ、和歌山県、滋賀県、石川県、富山県、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県、兵庫県、それに、大阪府の11府県で合わせて39人に上っています。」



よくよく、犯罪は、国に帰るなというのが、現実。
もう、日本は、本当に、国内の閉鎖が必要になる。


軽率な、感染の怠慢。
なぜ、検査と、閉鎖しないのか。
いまだ、道路閉鎖と隔離。




Recent Comments
Archives