2007年05月11日
ユメカイ。
TOTO BIGというサッカーくじがあります。
これはJリーグの試合結果(勝ち、引き分け、負け)を予想して的中したら賞金がもらえるくじ。
他のTOTOと違うのは予想を自分で行うのではなく機械任せ。
つまり宝くじと同じような完全運任せの形。
これならサッカーを知らない人でも楽しめる方式になっています。
続きを読む
これはJリーグの試合結果(勝ち、引き分け、負け)を予想して的中したら賞金がもらえるくじ。
他のTOTOと違うのは予想を自分で行うのではなく機械任せ。
つまり宝くじと同じような完全運任せの形。
これならサッカーを知らない人でも楽しめる方式になっています。
続きを読む
2007年03月21日
みちのく2人旅。
2007年02月02日
ハッスルを高田総統が買収
若手海外武者修行
2007年02月01日
破産
2007年01月31日
これもあるある効果?
納豆にダイエット効果がある、という捏造がバレて以来、レタス、みそ汁、レモン、小豆、わさびと芋づる式に実験やデータの捏造が発覚してもはや何一つ本当のことがない捏造!あるある大辞典。
もう「全部嘘でした」で片付けてしまってもいいような気さえします(笑)
普段、健康には興味がありますが、健康番組には興味がないgarnet。
それは毎週毎週新発見をするほどネタが続くことや、「最近の研究では…」とかまだ複数の科学者の立場で立証されていない研究を安易に持ち出すことに疑問を持っていたからです。
そう思うととてもうさんくさいような気がするのです。
そんな健康番組に警鐘を鳴らしている本が出ているので買ってみました。
また、「あるある」にダマされた。
普段は「あるある」などの番組には興味の範囲外だったので目に止まることもありませんでしたが捏造が発覚して以来、健康番組について再確認しようと読んでみることにしました。
これもあるある効果ですか?(笑)
これは科学者である著者の立場から番組理論の矛盾や危険性を理論整然と検証している本です。
科学っていうととても難しいもののように思いますが、この本はわかりやすく書いていると思います。
ものの見方を違った角度からみると真実が見えることがある。
これは情報が山のようにある今の世の中でとても大切な考え方なのではないかな、と思います。
そういった意味で読んでみるのもいいかと。
今回の事件で少しでもテレビの情報を鵜呑みにすることは危険だと思う人が増えるといいなぁと思います。
もう「全部嘘でした」で片付けてしまってもいいような気さえします(笑)
普段、健康には興味がありますが、健康番組には興味がないgarnet。
それは毎週毎週新発見をするほどネタが続くことや、「最近の研究では…」とかまだ複数の科学者の立場で立証されていない研究を安易に持ち出すことに疑問を持っていたからです。
そう思うととてもうさんくさいような気がするのです。
そんな健康番組に警鐘を鳴らしている本が出ているので買ってみました。
また、「あるある」にダマされた。
普段は「あるある」などの番組には興味の範囲外だったので目に止まることもありませんでしたが捏造が発覚して以来、健康番組について再確認しようと読んでみることにしました。
これもあるある効果ですか?(笑)
これは科学者である著者の立場から番組理論の矛盾や危険性を理論整然と検証している本です。
科学っていうととても難しいもののように思いますが、この本はわかりやすく書いていると思います。
ものの見方を違った角度からみると真実が見えることがある。
これは情報が山のようにある今の世の中でとても大切な考え方なのではないかな、と思います。
そういった意味で読んでみるのもいいかと。
今回の事件で少しでもテレビの情報を鵜呑みにすることは危険だと思う人が増えるといいなぁと思います。
2007年01月26日
携帯復活
2007年01月23日
携帯?
今の携帯にしてからちょうど一年が経ちました。
しかし、昨年末あたりから携帯の電池の保ちが悪くなってきたような気がしていました。
そのときはまぁまだ使えるからと特に気にせず今まで使ってきました。
続きを読む
しかし、昨年末あたりから携帯の電池の保ちが悪くなってきたような気がしていました。
そのときはまぁまだ使えるからと特に気にせず今まで使ってきました。
続きを読む
2007年01月22日
針は進ませない
どうもお久しぶりです、garnetです。
プロレスリング・ノアの1月シリーズ「THE FIRST NAVIGATION'07」最終戦が21日、日本武道館大会で行われました。
この大会ではGHCの2タイトルマッチなどが行われ、超満員となる15,500人の観客を集めました。
続きを読む
プロレスリング・ノアの1月シリーズ「THE FIRST NAVIGATION'07」最終戦が21日、日本武道館大会で行われました。
この大会ではGHCの2タイトルマッチなどが行われ、超満員となる15,500人の観客を集めました。
続きを読む
2006年11月20日
健介、復帰決定!
2006年11月16日
新日本&全日本
どうもお久しぶりです。
2ヶ月間休んで復帰いたしましたgarnetです。
忙しくて予告無く更新をストップしていましてメイツのみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
失礼いたしました。
さて復帰第一弾のニュースはあの2大団体が合同興行を行うというニュースからです。
しかも場所は国内最大級のあの会場。
続きを読む
2ヶ月間休んで復帰いたしましたgarnetです。
忙しくて予告無く更新をストップしていましてメイツのみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
失礼いたしました。
さて復帰第一弾のニュースはあの2大団体が合同興行を行うというニュースからです。
しかも場所は国内最大級のあの会場。
続きを読む
2006年09月18日
3年間
17日に東京・後楽園ホールで行われました全日本プロレスでTAKAみちのく率いる外国人軍団RO&Dが同じメンバーのブキャナン・ディーロ・ブラウンの裏切りによりVMに破れ解散するという事態になりました。
約1年半にわたって抗争を続けてきたRO&DとVMが、チームの解散をかけた最終決戦。
場外乱闘から始まる大荒れで壮絶な展開になり一進一退の攻防。
そして終盤、VMのYASSHIを太陽ケアがハワイアンスマッシャーで叩きつけ、H5Oからディーロのフロッグスプラッシュへ。
フィニッシュでRO&Dの勝利かと思いきや、ディーロは仲間であるはずの太陽ケアへ標的を変更。
TAKAが慌ててリングに戻るが、今度はTAKAがブキャナンのアイアンボムを食らってダウンしてしまう。
2人の突然の裏切りに観客も騒然となる中、RO'Zがケアにヒップアタックからボディープレスを決め、勝利はVMのものになってしまいました。
TARUが、「だからおもろいことが起こるって言ったやろ」と勝ち誇ると、ディーロとブキャンンがRO&Dの旗を広げ、TARUの号令とともに真っ二つに引き裂いてしまう。
カズ、武藤が救出に駆けつけるがTARUたちは素早くリングから逃げ出し、
「こんなハゲに寝返ったんか。おまえら含めて全面戦争やったろか」と挑発。
ディーロ、ブキャナンとともに花道で肩を組み、仲良く引き揚げリングに残ったのはTAKAとケア、カズと武藤。
カズは「絶対解散すんなよ。絶対ダメだよ」とTAKAたちに訴えかけ、武藤も「TAKA、ケア。ブードゥー、一緒にやっつけようぜ」と武藤にしては異例のマイクアピールで手を差し伸べると、ケアはTAKAを見つめ、しばらく迷った後、おもむろにガッチリと握手をかわした。
リング上でTAKAのコメント。
「何がなんだか分かんねぇ。分かんねぇけど、RO'Zに続き、ディーロ、ブキャナンが動いたのは確か。なんだか分かんねぇけど、動いたのは司令塔のオレの責任。どんな形でも負けは負けだ。解散マッチ、言い出しっぺはオレだ」
「みんな、RO&D好きか?」
「みんなとともに、全日本プロレスとともに、たったの3年間だけど歩いてきたオレたちRO&Dは、今日で解散します」
「たったの3年間の歴史しかないけど、みんなの中、記憶に、心に、RO&Dというものをちょっとでいいから覚えておいてほしい」
というと、観客に最後のコールをリクエスト。
「全日本を大暴れした、最強チーム、オレたちの名前を言ってくれ」と言うと、観客が一斉に「RO&D」と応えました。
全日本プロレスに新しい流れができましたね。
今まではRO&DとVMの2つのヒールユニットが存在しましたが(RO&Dは人気が出てヒールとしての活動を超えていたかもしれませんが)RO&Dの解散にともなって対VMとの抗争が激化するような気がします。
VMも勢力を拡大、さらに大暴れの予感がしますしこれからも楽しみです。
RO&Dの解散は残念な気がしますが…(^_^;)
見に行かれる方はVM登場時の暴れ(水をかけられたり殴られたり)に注意してくださいね(笑)
約1年半にわたって抗争を続けてきたRO&DとVMが、チームの解散をかけた最終決戦。
場外乱闘から始まる大荒れで壮絶な展開になり一進一退の攻防。
そして終盤、VMのYASSHIを太陽ケアがハワイアンスマッシャーで叩きつけ、H5Oからディーロのフロッグスプラッシュへ。
フィニッシュでRO&Dの勝利かと思いきや、ディーロは仲間であるはずの太陽ケアへ標的を変更。
TAKAが慌ててリングに戻るが、今度はTAKAがブキャナンのアイアンボムを食らってダウンしてしまう。
2人の突然の裏切りに観客も騒然となる中、RO'Zがケアにヒップアタックからボディープレスを決め、勝利はVMのものになってしまいました。
TARUが、「だからおもろいことが起こるって言ったやろ」と勝ち誇ると、ディーロとブキャンンがRO&Dの旗を広げ、TARUの号令とともに真っ二つに引き裂いてしまう。
カズ、武藤が救出に駆けつけるがTARUたちは素早くリングから逃げ出し、
「こんなハゲに寝返ったんか。おまえら含めて全面戦争やったろか」と挑発。
ディーロ、ブキャナンとともに花道で肩を組み、仲良く引き揚げリングに残ったのはTAKAとケア、カズと武藤。
カズは「絶対解散すんなよ。絶対ダメだよ」とTAKAたちに訴えかけ、武藤も「TAKA、ケア。ブードゥー、一緒にやっつけようぜ」と武藤にしては異例のマイクアピールで手を差し伸べると、ケアはTAKAを見つめ、しばらく迷った後、おもむろにガッチリと握手をかわした。
リング上でTAKAのコメント。
「何がなんだか分かんねぇ。分かんねぇけど、RO'Zに続き、ディーロ、ブキャナンが動いたのは確か。なんだか分かんねぇけど、動いたのは司令塔のオレの責任。どんな形でも負けは負けだ。解散マッチ、言い出しっぺはオレだ」
「みんな、RO&D好きか?」
「みんなとともに、全日本プロレスとともに、たったの3年間だけど歩いてきたオレたちRO&Dは、今日で解散します」
「たったの3年間の歴史しかないけど、みんなの中、記憶に、心に、RO&Dというものをちょっとでいいから覚えておいてほしい」
というと、観客に最後のコールをリクエスト。
「全日本を大暴れした、最強チーム、オレたちの名前を言ってくれ」と言うと、観客が一斉に「RO&D」と応えました。
全日本プロレスに新しい流れができましたね。
今まではRO&DとVMの2つのヒールユニットが存在しましたが(RO&Dは人気が出てヒールとしての活動を超えていたかもしれませんが)RO&Dの解散にともなって対VMとの抗争が激化するような気がします。
VMも勢力を拡大、さらに大暴れの予感がしますしこれからも楽しみです。
RO&Dの解散は残念な気がしますが…(^_^;)
見に行かれる方はVM登場時の暴れ(水をかけられたり殴られたり)に注意してくださいね(笑)
2006年09月15日
神への階段を登る男
2006年09月14日
Wii
新しい風
2006年09月13日
海外で…
2006年09月12日
水と油
中邑、まもなく…
2006年09月11日
GHC完全制覇
長期間サボって失礼しました(汗)
久しぶりにプロレスのニュースを。
ノアは9日、日本武道館で「Shiny Navigation '06」最終戦が行われまして超満員となる1万5500人の観衆を集めました。
メーンイベントでは丸藤正道が秋山準を完璧首固めで破り、GHCヘビー級王座を初戴冠。
丸藤は、これまでにジュニアヘビー、ジュニアタッグ、タッグ、グローバル・ハードコア・クラウン(白GHC)の4つを獲得していたがこのGHCヘビータイトルを加え、史上初のGHC王座完全制覇を達成しました。
試合は一進一退の攻防で体格では劣る丸藤でしたが体力では負けていなかったね。
秋山のリストクラッチ式エクスプロイダーを返したのって今まで見たことなかったらかなり衝撃的な瞬間でした。
続きを読む
久しぶりにプロレスのニュースを。
ノアは9日、日本武道館で「Shiny Navigation '06」最終戦が行われまして超満員となる1万5500人の観衆を集めました。
メーンイベントでは丸藤正道が秋山準を完璧首固めで破り、GHCヘビー級王座を初戴冠。
丸藤は、これまでにジュニアヘビー、ジュニアタッグ、タッグ、グローバル・ハードコア・クラウン(白GHC)の4つを獲得していたがこのGHCヘビータイトルを加え、史上初のGHC王座完全制覇を達成しました。
試合は一進一退の攻防で体格では劣る丸藤でしたが体力では負けていなかったね。
秋山のリストクラッチ式エクスプロイダーを返したのって今まで見たことなかったらかなり衝撃的な瞬間でした。
続きを読む
2006年09月10日
YZF-Rだらけのオフ会
最近ブログの更新が滞っておりましてすみません。
そこ、サボっているなんて言わない(笑)
GARNETです。
さて、今日はワタシの愛車である雷夢ことYZF-R1の車両たちが集まるオフ会が箱根大観山パーキングでありましたので参加してきました。
その名も「第1回YZF-R Ownersコミュニティのミーティング」
行きは国道4号〜国道246号〜小田原厚木道路から箱根ターンパイクを抜けるルート。
都内でも、神奈川でも小田原厚木道路でもハーンパイクでもネズミ捕りやってまして、ちょっとドキドキ。
実はここを通るのは初めてで小田原厚木道路から箱根ターンパイクの道がちょっと分からなくて迷いそうになったのは内緒です(笑)
よく見たら看板出てるのに…。
到着するとまあすごい光景。
40台以上集まりましてその景色は圧巻の一言でした。(むしろ異様かも(笑))
で、みなさん整列して自己紹介。
名古屋、京都、大阪、神戸、岡山のほうからも参加されている方がいてビックリ。
でも全員の顔と名前がまだ一致しないのは内緒です(笑)
さらに雑誌の方もいらしていて全員集合の記念撮影もしました♪
さらに各色のYZF-Rを集めまして撮影会。
同じバイクがいっぱいいるってなんだかとってもステキとうっとりしてました(笑)
言葉では伝わりにくいと思いましたので以下、アルバムにしてみました。
よろしかったら写真をご覧下さいまし。
各々写真撮影やら雑談やらを16時くらいまでしましてそれぞれ解散。
帰りはYZF-R同士でのランデヴー。
同じバイクで走るのが夢のひとつだったので実現したときは嬉しかったです。
雷夢に乗ってよかったと思った瞬間でした。
それにしてもみんな速イヨ!(汗)
で、帰ってきて思ったのですがあまりのハイテンションにお昼ご飯食べるの忘れていました(笑)
でも楽しい一日で大満足でした。
また機会があるといいなあ(^_^)
参加されたみなさま今日はおつかれさまでした(*^_^*)
そこ、サボっているなんて言わない(笑)
GARNETです。
さて、今日はワタシの愛車である雷夢ことYZF-R1の車両たちが集まるオフ会が箱根大観山パーキングでありましたので参加してきました。
その名も「第1回YZF-R Ownersコミュニティのミーティング」
行きは国道4号〜国道246号〜小田原厚木道路から箱根ターンパイクを抜けるルート。
都内でも、神奈川でも小田原厚木道路でもハーンパイクでもネズミ捕りやってまして、ちょっとドキドキ。
実はここを通るのは初めてで小田原厚木道路から箱根ターンパイクの道がちょっと分からなくて迷いそうになったのは内緒です(笑)
よく見たら看板出てるのに…。
到着するとまあすごい光景。
40台以上集まりましてその景色は圧巻の一言でした。(むしろ異様かも(笑))
で、みなさん整列して自己紹介。
名古屋、京都、大阪、神戸、岡山のほうからも参加されている方がいてビックリ。
でも全員の顔と名前がまだ一致しないのは内緒です(笑)
さらに雑誌の方もいらしていて全員集合の記念撮影もしました♪
さらに各色のYZF-Rを集めまして撮影会。
同じバイクがいっぱいいるってなんだかとってもステキとうっとりしてました(笑)
言葉では伝わりにくいと思いましたので以下、アルバムにしてみました。
よろしかったら写真をご覧下さいまし。
各々写真撮影やら雑談やらを16時くらいまでしましてそれぞれ解散。
帰りはYZF-R同士でのランデヴー。
同じバイクで走るのが夢のひとつだったので実現したときは嬉しかったです。
雷夢に乗ってよかったと思った瞬間でした。
それにしてもみんな速イヨ!(汗)
で、帰ってきて思ったのですがあまりのハイテンションにお昼ご飯食べるの忘れていました(笑)
でも楽しい一日で大満足でした。
また機会があるといいなあ(^_^)
参加されたみなさま今日はおつかれさまでした(*^_^*)