秋田建築設計という日常

秋田建築設計スタッフによる豊富な話題のブログ。
時事ネタから最新の住宅事情、着工現場の進捗具合まで書いています。
秋田で快適に暮らすための家づくり。
私たちが全力でサポートします! 秋田建築設計ホームページ

徳原雄のブログ



五城目町にて新築の工事が始まりました。

今回は1階に殆どの居室を配置し、2階には予備室(来客時用)兼
納戸として利用するスペースを設けました。

勾配天井と、化粧梁が空間を演出するゆったりとしたLDKと
なる予定です。

天候に左右される季節ですが、年内は外廻りを優先し、
年明けからは内部を施工していければと思っています。



20171214_104748


秋田市柳田にて建方が始まりました。

今日はあいにくの天気で現場は半日でお休みさせて頂きましたが、
月曜日からはまた天気が良さそうなので、
GWのお休みまでに進めておきたい工程までは
予定通りいきそうです。


今回の住宅は、「 平屋27坪+ロフト3坪」の住宅です。

20170428_142810
 













6月いっぱいの完成を目標にしています。
天気の良い日が続くことを願います。。。
 


山王の現場日誌その2です。

2月に入ると例年の秋田らしい天候となり、気温も氷点下の日が
続いています。現場の外回りはほぼ完成イメージに近い所まで
きております。

2















内部の作業も大分進んでおり、大工工事も佳境となっています。
月末からは仕上げ工事に入っていきます。

次月の完成を目指して目下奮闘中です。


山王の現場日誌です。


天候と格闘しながらも、職人さんたちのお陰で順調に進んでおります。
防水透湿シートで囲い終わると、建物の輪郭がはっきりわかるように
なりますね。

今回は、金属サイディング、窯業系サイディング、塗り壁、タイル張り
の張り分けで、特徴的な外観になる予定です。

20160116_110203















内部は現在、電気配線工事中です。
躯体検査も滞りなく完了し、来週は断熱工事(ブローイング)や
ユニットバスの施工が予定されています。

今後は天井下地、ボード張り、フロア敷きという流れで進行して
行きます。

20160123_110123















完成予定は3月上旬、ちょうど気温も上がってくるころですね。
今年は雪が極端に少ない年ですから、春の訪れも早いかもしれ
ませんね。

と言ってもまだ1月。まだまだ寒い日が続くと思いますので、当ブログを
ご覧頂いている皆様方、どうぞお体ご自愛くださいませ。




山王1丁目分譲地におきましては、この度、A区画ご商談中、B区画ご契約と
なりましたので、一旦販売を終了とさせて頂きます。

多数のお問い合わせ頂き、誠に有難うございました。

今後も分譲地情報を発信していければと考えておりますので、
ニュースリリースをご期待頂ければと思います。




欲しいです。。。




先日来社頂いたLIXILソリューショングループの方から
ipadを活用した営業についてお話を伺いました。

それまでも営業向きアイテムとしての朧げなイメージは
持ってはいましたが、具体的な活用できる建築系アプリや
メーカーさん側で準備できるipadでの折衝向けのプランボード
を実際に見せられると、むむむ。
ipadを対お客様用に作りこめば、より円滑でかつ齟齬のない
お打合せが出来るな、と想像が膨らみます。


で、ちょっと調べてきました。




K0000463587










現行の最新版ipadはipad Retinaで、16GB~128GBの各種。
本体価格は53,760円~77,530円ですが、4GLTE定額プログラム
(基本プラン)に加入で本体分の負担が数百円程度に抑えられるよう、
分割分のほとんどが割り引かれる仕組みのようです。
この辺は携帯と一緒ですね。

で、月々の支払いは5,775円~6,765円。
ほぼ基本使用料金です。
SBの携帯を使っているともう少し割引があるそうです。

僕はSBの携帯ではない(d●c●m●)ので、
携帯代+ipad代だと台所がファイヤーカーになってしまいます。

なので、ipad Retinaのwi-fiモデル本体を購入して、
テザリングでしばし我慢しようかなと。

ちなみに、wi-fiモデルは16GB~128GB、42,800円~66,800円
とのこと。(一括払いのみ)

初期投資は大きいのですが、通信に掛かる費用(ランニングコスト)が
0円になるので、多少の通信速度の遅さと、d●c●m●のパケ放題の
上限7GBのデータ使用量を超えないよう節制すれば、それはそれかな
と思いました。

という訳で、検討期間に入ります。
有益な情報お待ちしております。

2013新年会写真

先日、新年会を開催しました。
いつもご協力頂いている職人さん等を一同に介するような席は
普段は中々ないということもあり、大変有意義な時間となりました。

30代~40代前半を中心に総勢20名の会でした。
皆若さや勢いがあり、仕事や現場、あるいは建物の性能やデザインを
より良くするために職人間でも会話も多く、心強い仲間たちです。

本年もこの仲間たちと一緒に、頑張っていきますので、
皆様秋田建築設計をよろしくお願いいたします。

太陽光発電が一般住宅に普及し始めて
3年は経ったろうか。

光熱費の殆どをまかなえ、さらには売電まで
出来るとの触れ込みは未だに謳い文句であるが、
この日照時間の短い秋田で如何なものか・・・
などというのは数年前の話。

今は調査対象棟数も増え、
統計もある程度真実味を帯びたものに
なってきた。

最近では、秋田の日照時間についても
全国NO1の長野県を100とすると、
80が秋田だ。
ここでポイントなのが、九州の県が85と
いうことだ。
秋田と日本の南が大差ないのだ。
これには正直驚いた。

さらに、「光熱費実質ゼロ」についても、
先日、積水化学工業より発表があった。
以下。

************************************************************
積水化学工業は、同社の太陽光発電システム付きの
オール電化住宅の80%で、2011年の光熱費が
「実質ゼロ」だったとの調査結果を発表した。

全国平均で、太陽光発電の余剰電力の売電収入が
電力会社に支払った電気代を6万6000円上回った。
10年は、光熱費が実質ゼロの住宅の割合が73%だった。
同社は11年は、住宅に搭載する太陽光発電システムの
発電能力が増大したことに加え、東日本大震災を受け
節電意識が高まったため、光熱費が実質ゼロになった
住宅の割合が増えたとみている。
*************************************************************

これからもっと詳細の統計が出てきて、
より現実的なシミュレーションが出来るように
なると思われる。

スマートハウスが普及するまで今しばらく掛かると思われるが
その日が来る準備として、こういった情報を多く集め
発信していくことが、今後の私たちの職務であると思う。

こんなニュースを発見しました


内容
↓↓


エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。


こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が
2050年に実現させると発表した。
鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」の
ケーブルを伝い、30人乗りのかごが、高度3万6000キロ
ターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。

「宇宙エレベーター」はSF小説に描かれてきたが、
1990年代にカーボンナノチューブが発見され、
同社は建設可能と判断した。

米航空宇宙局(NASA)なども研究を進めている。

今回のエレベーターのケーブルの全長は、
月までの約4分の1にあたる9万6000キロで、
根元を地上の発着場に固定する。
一方、ターミナル駅には実験施設や居住スペースを整備し、
かごは時速200キロで片道7・5日かけて地上とを往復。
駅周辺で太陽光発電を行い、地上に送電する。


****************

なんだか話が大きすぎてわかりませんが、
なんだか実現しそうな気がします。(笑)

宇宙旅行という観光の他に、しっかりと太陽光発電という
側面を持たせているあたりも、抜け目ないなとも思いました。

人類にはもう地球は狭くなったのでしょうか。
近未来小説に描かれる世界が、着実に現実へと近づいて
いるのだなと感じさせられるニュースでした。

先週末、竣工式を行いましました。

住宅に関する祭事として、
主に3つの式があります。

1.地鎮祭
  建物を建てる前に行う土地の神様に対して挨拶を
  します。職人さんの安全祈願も兼ねます。

2.上棟式
  棟(むね:屋根の一番高いところ)が上がったときに
  行う儀式です。棟が上がったことを喜び、今後の無事
  完成を祈ります。

3.竣工式
  建物の完成を祝い、土地の神様に感謝し、今後の
  家内安全や発展をお祈りする儀式です。


3つ全てを行うことは近年はほとんどありませんが、
いずれか1つは記念も兼ねて行うのが一般的です。


120122_150032


竣工式も滞りなく終わり、
お客様へお引渡しできました。

今後はアフターとして長いお付き合いを
させて頂くことになります。
これからも宜しくお願いしますね。
誠にありがとうございました。

↑このページのトップヘ