秋田建築設計という日常

秋田建築設計スタッフによる豊富な話題のブログ。
時事ネタから最新の住宅事情、着工現場の進捗具合まで書いています。
秋田で快適に暮らすための家づくり。
私たちが全力でサポートします! 秋田建築設計ホームページ

大野英憲のブログ

今日、12日に開会する「パラリンピック」に向けて、選手団がバンクーバーに向かった。

数年前から車椅子や障害福祉の仕事に携わっていた私にとっては、実はオリンピックよりもパラリンピックの方を楽しみにしていた。

テレビ放送は確かにオリンピックに比べれば桁外れに少ないが、それでも僕は応援しなくてはならないのだ。

なぜなら、去年の11月頃から年末にかけて、今回出場するアルペンスキーの選手の方々のユニフォームやストック、ゴーグル、ヘルメットなどのドレスアップを依頼され、何色ものスワロフスキーを使い、雪山に生えるデザインを施させて頂いた。

是非、少しでも良い成績を残して欲しいと思いを寄せている。

頑張れニッポン!

http://whatsnew.hellobc.jp/2010olympicwintergames/paralympic_games.html

今日で3月の秋田滞在6日目

冬と春のはざまのような天気が続く。

今回は、秋田県庁の方での仕事があったり、都内からクライアントが来たり、五城目の方に仕事の依頼に行ったりと、移動の多い週になりました。

デスクワークの仕事もあるため、夜はホテルの一室で作業をしながらなので、外食好きの私としてはストレスがたまります。

今日は、数日ぶりの外食Day。

月末に都内のビックサイトでのイベントに出展される、秋田のWedやCGを得意とする会社の社長さんと、美味しい食事をしながら、妄想話に花を咲かせようという趣旨。

「事件は会議室ではなく現場で起きている。」
と同じく、
「アイデアは会社ではなく、酒の席で生まれる。」
を信じてやまない私の大好きな時間。

お会いする社長さんとどんな妄想ネタを繰り広げられることやら。

楽しみ。楽しみ。

きのうから秋田に滞在しています。

秋田に通うようになり3度目の冬。

まだまだ寒さには慣れませんね。

秋田に来ても、横浜にてもデザインの仕事量は変わらず、
ただ、横浜では大きいモニターのMacを使い、秋田では持ち運び出来るようノート型Windows。やはり、10代の頃から使い慣れているMacは好きだな~。

今日は、去年からお手伝いさせて頂いている、最近は役者の方でも活躍中のアリtoキリギリスの石井さんが、実は写真家 石井 思惟という名前で、プロカメラマンの稲垣 徳文さんと定期的に個展を行っており、そのフライヤーの製作を行っていました。

今回で3度目になる個展。
R500というテーマで、個展会場から半径500mにある景色を古いフィルムカメラを使い、しかも白黒フィルムで、さらにご自分で現像された写真展。

すでに、趣味の域を超えていますね。

そんな素敵な企画に携わらせて頂き、私自身光栄です。

前回は、横浜・山下公園を中心に開催され、今回は舞台を白金の高輪エリア移し4月12日~5月12日まで開催予定。

現在、製作しているフライヤーは、まだお見せすることが出来ませんが、去年横浜で行われたときのフライヤーがこちら。


0011

















いしいまさの日
http://ishiimasanohi.blog116.fc2.com/


http://www.akita-aad.com

普段は住居を横浜にしている私ですが、横浜では個人で「クリエーター」なる仕事をしております。

聞こえは格好イイ響きではありますが、
ようは、デザインや企画、製品製作、ブランディングなど、契約しているクライアント様の商品、商材、企業イメージなどの「魅せ方」や「育て方」に関するお手伝いをさせて頂いています。

昨日は、今日から秋田に伺うというスケジュールのなか、夜遅くまでデザイン作業を行っていまして、データを作っては「宅ふぁいる便」というサイトに行き、データをクライアントに送り、修正依頼が来ては、また同じ作業を繰り返すという、ここ数日間はエンドレスでその作業を行っていました。

今回依頼された仕事は、「災害ハザードマップ」なるモノの製作。
あまり聞きなれない言葉ですね。
私も始めて聞いた言葉でした。

広域避難所や給水設置所、避難エリアなどをまとめたマップ作り。
これがまた厄介なのは、全てお役所のOKを頂かなければ印刷出来ない仕事のため、許可申請で結構時間のかかる仕事でした。

でも、こういった仕事をすることって、ホント、勉強になるというか、自分の知識にもなるので、やりがいのあるお仕事でもありました。

皆さんも、万が一の時にそなえ、災害の時、家族がバラバラにならないように、今のうちに家族で話し合う時間を作っておくのも良いのではないでしょうか?

秋田市 防災 ハザードマップ
http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ds/h_map/default.htm

http://www.akita-aad.com

↑このページのトップヘ