machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2011年04月

ムルティプラ通信 & A112 abarth カスタム計画 極秘資料

Date :
2011年04月24日
Category :
A112 アウトビアンキ アバルト | ムルティプラ
天気荒れた土曜日でしたが、ムルティプラの入庫のお客様とpunto abarth の若者組お客様 & 日本海お土産いっぱいのYA112計画進行中Yさんなど、賑やかな週末となりました。
ご馳走さまでした!

ムルチ通信
先日、ローダーで運んできたムルティプラは、シートを取った全景写真を皆さんにご紹介する間もなく、また次のオーナーの手渡って行きました。見損なってしまった方は残念でしたが、入れ違いに週末、ムルティプラ YAJIMA スペシャルが車検整備の為にガレージに一時的に戻ってきました。かなりカストマイズされているムルティですので、是非見学に来てください! オートマチックで、しかもクーラーも装備されています。
ボディーの状態も非常に綺麗です。
s_DSC5824


YさんのA112計画・・・イメージは???
さて、進行中のAさんのA112 Autobianchi abarth については、色々御相談しながらイメージを固めています。
で、Yさんが持参してきたスペシャルA112イメージ写真集資料の一部をご紹介しますと、こんな写真の数々が・・・
スペシャルヘッドについては外国のスペシャルショップに発注の段階まで進みました。
カムも、ややロード用のスペシャルカムを入れる雰囲気となっています。
第三京浜でFiat Abarth 1000 TC の天敵だったMINI にパッシングを浴びせる仕様という声もありますが、箱根でロータスを追いかけまわせる仕様も良いのでは という声も。
s_DSC5830


s_DSC5834


s_DSC5832


s_DSC5833


A112のエンジンオイルに水が混入・・・
調子よく走っていたアンディーさんのからの報告で、アンディー号A112のエンジンが、例によってエンジンオイルに水混入の兆候が出てきたようです。一昨年あたりから、良く見られるトラブルになっていて、そろそろA112のエンジン厄年に入ってきた雰囲気ですね。皆さんのA112も、エンジンオイルの色チェックはコマメにされることをお勧めします。昨年から、載せ換え用オーバーホールエンジンの組み上げ作業が何基も続くヤジマです。


FIAT600通信
最近、FIAT600の良さが知られるようになったのか、600オーナーの訪問も良くいただくようになりました。売り物のリストア済み600の在庫が多いのもヤジマ・ガレージのユニークな所で、600系部品在庫も豊富です。
600ファンの方も是非お立ち寄りください。

新世代登場 & A112abarthリストア2nd プロジェクト 移動できるようにしました。

Date :
2011年04月17日
Category :
A112 アウトビアンキ アバルト | アバルト
暖かい週末、賑やかな若者二人組がイエローのpunto abarthでやってきました。若いのに車好きという今時珍しい二人組みで、実は、M自動車の仲良し二人組みらしい・・・。 
イエローのpunto abarthについては、1.2リッターに相当の思い入れがあるようで、どこが良いのか、後日じっくりブログに掲載することになりましたので、お楽しみに!
オジサンが多い当ガレージとしては、最近、若いオーナーの来訪が増えてきたのは、嬉しい限り!
s_DSC5730


puntoはクラッチ交換などを行う予定ですが、A112より近代化された各部は、当たり前ですが、ハイテク満載に見えます。

s_DSC5731






さて、今年は、消防士さんのA112のフルレストア(現在、塗装中)と、2弾目の、YさんのA112のフルレストアと、大掛かりがプロジェクトが続いています。YさんのA112は、エンジンの組み立てをこれから始ますが、カムとか、どうするか で相談中。ウエーバー2連装、オーバーサイズピストンなど、かなり刺激的な雰囲気になりかもしれません。足回りの仮組を行い、ガレージ内に移動OKの状態にしました。
 s_DSC5732


さて、元気な若者二人組は、ガレージに置いてあった、ヤジマFIAT600に乗ったヨンアさんの雑誌写真を目ざとく見つけました。さすが若者! 
モデルのヨンアさん、最近は、TV、TVCMに出演が多く、有名になってきたようですねー。花王 「アジエンス」2月〜などにも出ています。
ヨンアさんのブログはこちらから
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary_list&target_c_member_id=1755

ヨンアさんと一緒に写ってるFiat600が欲しい人はご連絡下さい。
その際には、ヨンアさんも付いてくるのかとかの、べたなオヤジギャグはご無用という事で・・・・。
og4


A112からムルティプラまで、がんばって復活計画!

Date :
2011年04月10日
Category :
A112 アウトビアンキ アバルト | ムルティプラ
天気が荒れていたにもかかわらず、土曜日は大勢のお客様に来ていただきまして、大変ありがとうございました。A112のショップが少ないという事もあり、ますますA112密度が上がっています。日曜日の午後も、皆さんが立ち寄られ、あれこれ忙しい週末でした。
s_DSC5727


あちこち、プチリニューアルを行っていた赤ビ A112 abarthは、そろそろ仕上げも完了し、ガレージの中で輝いています!
昨年末より、プチリニューアルから、かなり大掛かりなリストアまで、A112 abarth の復活ユーザさんが増えてきました。プチリニューアルでも、かなりしっかりした仕上がりになるので、よれてきた車体が気になるユーザさんにはお勧めです。
ちなみみに、今回は、前の席左右もリニューアルしてますので、インテリアのやつれた感も無くなり、小奇麗なイタ車の雰囲気を取り戻しています。


s_DSC5728

 さて、昨年の秋より進行していた新垣号の復活プロジェクトですが、ご縁があって、元ビアンキ乗りのYさんが計画を引き継ぎ、進んでいます。ガレージ内に移動の準備をしております。
チャンピオン新垣さん、早くおフランス車2台を整理して、A112に戻ってきてくださいね!

パーキングには、こんな車がやって着ました。シートに包まれるとミノムシの様で、かなりユーモラスです。お尻の写真を見ると正体が分かります。そうです、ムルティプラです。この車体は6人乗りの、人気のタイプ。皆さん、シートをめくって覗いてきます。
気になる人は、現車見に来てください。パーツに欠品は無い模様です。
s_DSC5723
s_DSC5725


日曜日の夕方、丁度良く来合わせたM隊員に、エンジンブロックの移動を手伝ってもらっていたら、突然ルノーサンク・ターボが出現。 ご近所の武田モーターサービスの武田さん(フレンチカーの鉄人)が試運転中に、怪しいムルティを見かけて、早速検分に!
そのまま、コーヒーブレークになり、夕方になってしまいました。

s_DSC5729

4月に入り、A112の大掛かりなレストアが2プロジェクトと、ムルティプラの入庫など、イタリアの小型車漬けのガレージですので、この手の車の好きな方は是非お立ち寄りください。!
ムルティを自分好みに仕上げたい方など、ご連絡をお待ちしております。6人乗りです!


 







 

A112 abarth のメンテ続く   & イタリア便り

Date :
2011年04月04日
Category :
A112 アウトビアンキ アバルト
 今週末のガレージの中は、北海道の消防士Sさんのビアンキはヤジマとコラボしている熟練塗装プロショップの原さんに送りましたので、そのスペースに、ボディーの小メンテを行なっている同じような赤ビアンキが収まってます。定番の錆びで穴があく箇所の対策中です。なんとも、赤ビアンキまみれになっている工場ですね。
ビアンキ専門ショップ風ですが(実際、このところ、実にA112の入庫が多い)、もう少したちますと、また面白いレトロなフィアットが入る予定です。
 丁度居合わせた、M隊員とYさんが、錆び易いA112が朽ち果ててしまう前の救済作戦情報で盛り上がってましたが、サンルーフのA112をほとんど見ない件など、屋根から腐る車なのかもしれませんね。
eDSC00087


その他、エンジンリストアが続いているので、アルミのabarthヘッドを奇麗に磨いておきました。ヘッドカバーは、いままでも数個磨いておりますが、どーも、アルミ鋳物の仕上げとか、表面の鋳肌が奇麗なパーツと荒パーツがあるようで、製作工場の違いとか、鋳型の仕上げの近いとかが、ありそうな感じです。
eDSC00078


イタリア便り
イタリア駐在員から、北イタリアのレッジオミリアでの古い車市の写真が届きました。災害報道が続くなか、こういう写真を見ると、ほっとします。ガラクタっぽいですが、お宝の山かも。

日の丸とホンダのウイングマークの旗が・・ホンダマニアか
eP1070277 (1)


何用のホイールか? パーツか分かりますか?
eP1070267 (1)


イタリアでの、この手のマーケットにはオッサンが多い
sP1070211


軍用vespa 
eP1070270 (1)



eP1070257 (1)


こじんまりしたガレージですが、A112 autobianchi abarth, fiatなどのイタリア小型車ファンの方々は、是非お立ち寄り下さい!








PageTop