A112 ハイカム+ビッグバルブ の組立 & 今週のバイクと 車検入院の A112 abarth
- Date :
- 2011年10月30日
- Category :
- A112 アウトビアンキ アバルト | バイク
涼しくなってきたせいか、カロッツエリア・ヤジマは、週末は多種多様なお客様が立ち寄られるので賑やかになっています。特に今週末はYさんのA112 Abarthの特製エンジンの組立てを行ないましたので、見物人多数のありさまでした。
組み立ててしまうと、せっかくのエンジンの中が見えない(当然です)ので、その前に見所の写真を出しておきましょう。

まずは、北米のスペシャルショップ製の手によるヘッドで、注文してから届くまでにかなりの時間がかかりましたが、10セットまとめて作っていたらしく、今ならまだ9個が入手できすはず ですので、気になる方はご連絡ください。
ごらんの通り、ノーマルよりもビックバルブ。 オリジナルなヘッドです。ハイカムですが、Yさんの希望で、待ち乗りもできるように108度の仕様で、皆さんのご参考のため、スペックもご紹介しておきましょう。
(写真はYさん撮影)


バルブスプリングも当然の事ながら強化タイプとなっています。

さて、今週のバイク?は、Nさんが乗ってこられた CB72 です。 なかなか趣のある一台で、プチカストマイズがお洒落ですね。 ギャラリーに囲まれて、しばし鑑賞タイム。

鋭い人は、CB72の後ろのシルバーメタのA112 Abarth に気が付いたと思いますが、
このA112 は車検取得入院にやってきた1台です。かなり錆びも出ていて、エンジンルームの中の赤錆は
もはやアートの領域に達している車ですが、なんとか車検を通過させて上げたいと思います。
というわけで、ガレージの中にA112がまた1台増えてしまい、どんどんイタリア小型車天国が拡大しています。
天国なのか、地獄なのか?微妙ではありますね。

そのほか、TOMOSの修理も順調で、サンフランシスコのモペットパーツ屋から週末にパーツが届いたので、
ブレーキランプが点灯するところまで辿りつきました。
その他にもイロイロあり、GさんのFiat 600 corsaのディスクブレーキ化も進んでいまして、、追ってご紹介したいと思います。
バイククラブ?は、マン島のTTレースの時間DVDを入手したので、ガレージの中でプロジェクターを使って研究会(飲み会か?)を開こうと画策しているようです。 みなさん、週末はお立ち寄りください。!
組み立ててしまうと、せっかくのエンジンの中が見えない(当然です)ので、その前に見所の写真を出しておきましょう。

まずは、北米のスペシャルショップ製の手によるヘッドで、注文してから届くまでにかなりの時間がかかりましたが、10セットまとめて作っていたらしく、今ならまだ9個が入手できすはず ですので、気になる方はご連絡ください。
ごらんの通り、ノーマルよりもビックバルブ。 オリジナルなヘッドです。ハイカムですが、Yさんの希望で、待ち乗りもできるように108度の仕様で、皆さんのご参考のため、スペックもご紹介しておきましょう。
(写真はYさん撮影)


バルブスプリングも当然の事ながら強化タイプとなっています。

さて、今週のバイク?は、Nさんが乗ってこられた CB72 です。 なかなか趣のある一台で、プチカストマイズがお洒落ですね。 ギャラリーに囲まれて、しばし鑑賞タイム。

鋭い人は、CB72の後ろのシルバーメタのA112 Abarth に気が付いたと思いますが、
このA112 は車検取得入院にやってきた1台です。かなり錆びも出ていて、エンジンルームの中の赤錆は
もはやアートの領域に達している車ですが、なんとか車検を通過させて上げたいと思います。
というわけで、ガレージの中にA112がまた1台増えてしまい、どんどんイタリア小型車天国が拡大しています。
天国なのか、地獄なのか?微妙ではありますね。

そのほか、TOMOSの修理も順調で、サンフランシスコのモペットパーツ屋から週末にパーツが届いたので、
ブレーキランプが点灯するところまで辿りつきました。
その他にもイロイロあり、GさんのFiat 600 corsaのディスクブレーキ化も進んでいまして、、追ってご紹介したいと思います。
バイククラブ?は、マン島のTTレースの時間DVDを入手したので、ガレージの中でプロジェクターを使って研究会(飲み会か?)を開こうと画策しているようです。 みなさん、週末はお立ち寄りください。!