machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2011年11月

日曜日 新しいA112の仲間のご紹介

Date :
2011年11月29日
ありがたい事に、最近、週末の土日はガレージを訪ねて来られる方が多く、日曜日に来られた新しい紺色Autobianchi A112 Abarth の仲間のご紹介です。
カロッツエリア・ヤジマのパーキングは、週末はご覧の通りのイタリア小型車大集合となっています。

80438fc5c8578724c97f23b5d1533ad3



最近、オーナーになられたSさんによると、そもそも、どういう状態が 普通のA112 Abarth  なのかわからない という事で、ガレージに大量に集合している個性ある各A112を実例に、あちこち比較していただきました。
SさんのA112は平行輸入タイプで、以前のオーナーが相当に手を入れた 状態の良いA112です。
キャブレターが ノーマルのA112 Abarth のウエーバーとは異なる、フェラーリなどで見られる2バレルの入り口が同時に開くタイプのウエーバーで、かなり凝り性な仕様となっています。
ヤジマのガレージにの同じキャブが1個ありますので、それを見ていただました。

各部チェックの上、A112の泣き所の「欠けるプラスティックシフトリンケージ」は「ヤジマオリジナル ピロボールタイプ」へ直ぐに交換することにまりました。いまや、古いA112の定番交換パーツ。
これから車検取得のご相談です。
edc998742cfceff10170582829afb88b


綺麗なエンジンルーム
cba312b2259470d99618884189bf6f47


メータナセルが目立ちます!
dbeb00ac45f81e99771dd793aa541703


寒くなってきましたら、ガレージはAutobianchi A112 Abarth の巣窟の様相。
A112のオーナーにとっては、天国のようなガレージとなっています。 是非、ご来訪ください。!
 

Autobianchi A112 Abarth 大集合

Date :
2011年11月27日
Category :
A112 アウトビアンキ アバルト
今週末はA112が大集合となっておりました。
ある周期でA112がカロッツエリア・ヤジマのガレージに何台も連続して入庫してくるのですが、またその波になってきたためか、現在5台のA112がガレージの中でヒシメキあっているという、A112ファンにとっては垂涎の光景となっています。

その1は、はるばる山形からヤジマのガレージに入庫いただいた黒ビアンキで、以前からのお付き合いをさせていただいておりまして、当ブログでも以前に差し入れワインと一緒に登場しております。今回はメンテで来訪されました。オーナーがご自分で相当メカをいじられるという事もあり、手入れされたA112です!

05eb7bd856af3100a43465eff9f0e370




その2は車検取得入庫の水色ストライプA112で、オーナーの愛着の感じられる一台です。
ヤジマのガレージは、A112, Fiat600, Abarth系のパーツが充実している専門ショップという事もあり、車検入庫も最近増えてきました。 週末隊員から聞いた話ですと、ライオンマークの某ディーラー工場など、キャブレターの調整ができるメカニックがいない時代となり、古いキャブ車は見放されて 外注工場行き だそうで、キャブ車ファンには大変な時代になってきたようです。

f27e9cffc9bb670429c2cde7416baa5f



その3 整準備中の 枯れたシルバーメタのA112
これからどういう方針で整備していくか、思案中で、リフトアップして各部点検中です。
7cf0642ddea21bebc30134116019d0e3


その4
着々と製作が進行している Yさんの オリジナルヘッドのA112は、いよいよボディー編となり、塗料の準備ができました。塗装色は、Yさんのご希望により、多少色あせを感じさせるような、赤いさび色風で、オリジナル塗装色がそのままエージングされたというコンセプトっです。レストア途上のA112のフィーラキャップカバーの裏の色を参考にしたそうです。 凝ってますね。 

d3af4adf2e57f78543c882429344ae79
462b6460c0e0031b59a8836693b4cbdb



その5は、ヤジマのファクトリーカーと称するA112で、各種部品をテストするための実験車もしくは試乗車で、
この車が非常に役に立っていますが、この車を譲ってほしい というお客様も多く、人気の1台と化しています。

まあ、こんなわけで、今回は集合中のA112のご紹介でした。
車検からプチレストア、本格レストアまで、いろいろご相談に応じておりますので、A112のオーナーの方は是非遊びにお越しください。





Tag
autobianchi  A112  ABARTH 

Coppa di Tokyo 2011 に参加してしまう・・・Abarth な 1日

Date :
2011年11月24日
Category :
アバルト | Fiat Abarth 1000 TC
昨日、汐留で開催された コッパ ディ 東京2011  を見物に行くつもりが、そのまま参加してしまったヤジマです。
 fiat500のSさんがエントリーされてることと、 fiat600 corsa とモンディアルのオーナーのGさんも行かれるという事もあり、当ガレージでスペシャルA112 Abarth 製作中のYさんとご一緒に、堂々のFiat abarth 1000 TC corsa にて現地へ向かいましたが、会場近辺を誘導されるままに走っていたところ、そのまま、会場入りしてしまいました。
さすが、1000 TC の貫禄とうか、風格ですね。

現地では、色々なabarthのオーナーの方などとお会いでき、楽しい一日となりました。

16a2976c4c0955b65458ea9abf3565fd

SさんのFiat500
3c240f39cab714265c16bbdd393ac4b8


3f31c9e1cf61aaef934817b971da6ce1

イタリア人の方々も、Abarth 1000 TC は絶大な人気!
134cd7b44789f679441795e0dc26055c


Fiat Abarth 1000TC Corsa  カロッツエリア・ヤジマにてプチレストア。 お問い合わください。
5cc87250d027444e4c34e45d68fca5a4

先日、ヤジマのガレージから送り出しましたGさんの車
Gさん、当日は最後までいろいろありがとうございました。
f33a9d968a5bbb6b25d5ae88433b614d


670f78cacfc6547078a912603455fa28


bc1f921e0dcc235caca84be993cf624e

写真はYさん撮影








Autobianchi A112 Abarth  フェラーリと共用のサイドフラッシャーランプ

Date :
2011年11月20日
Category :
A112 アウトビアンキ アバルト | アバルト
 A112の日から戻って、参加し損なったオーナーから様子についての質問が多く、皆さん、気になってるようですね。ヤジマは、オルタ交換作業に励む傍ら、全国から集まってきたA112オーナーから、ちょっと具合を見て欲しいというリクエストを一杯いただき、大半の時間をボンネットの中を覗きこみながらメンテのコンサルなどしてたもんですから、イベントで何をしてたかは、実はあまり知らないのです。
 感想としては、金色ビアンキさんのように、キャブレター系のトラブルが多いような印象でした。
  こういうミーティングは、名前は知らないけど、車は知ってるというケースも多く、ご挨拶しそびれてしまった方はすいませんでした。 神戸から参加のアンディーさん、高崎の某氏など、遠路はるばるご苦労様でした。
  ヤジマのガレージは、小型のFIAT600 Abarth  A112 系が専門という事もあり、最近は、本当に全国各地からオーナーが修理とレストアにやってきます。というわけで、メンテでお悩みの方は是非横浜までお越しください。
 横浜なら、車を預けたついでに、観光とグルメもできるるというおまけもついてます。 

週末は生憎の豪雨でした。その中でも、週末クラブ員が集まったりしていて賑やかでした。
進行中のYさんのA112を覗きに来る人も多く、いよいよ、ボディー編に入りましたので、何かと野次馬がうるさい時期です。軽量化も進めていますが、リアゲートなど、ガラスを外すと 驚くほど軽いので、ここらへんから手を付けたいと思います。 ついでに、リアウインドウオッシャーのノズルと、ワイパーは外し、真面目に板金で埋めました。このビアンキ、外観は古めのノーマルっぽく決めようという事で、ロールバーなども入れませんか、しっかり軽量化してあって、街乗りで早いという 地味で早い 仕様が目的です。
1eb3555e9b70a0a665c9e26b587e712b



 さて、Yさんの たっての希望により、サイドフラッシャーランプを 初期のA112が採用していた 「フェラーリでも使用していたイプ」に変更することにしました。ガレージに在庫があったはずなのですが、捜索するのが大変なので、たまたまM隊員がアメリカで1組だけ運良く発見し発注したので、、それを使用する予定です。
仕様を見ると、フェラーリ、マセラッティ、アウトビアンキ用とあります。 交差点で、同時代のフェラーリと並ぶと、フェラーリオーナーがA112を見てがっくりくる効果があります。 今週中に到着予定か?

こんな感じです。
 
lamp



TOMOS通信
電気系統が全部復活しました。 ヘッドライトの ハイ・ロー スイッチがあるのに、電球の取り付け座金はシングルフィラメント用だった とか、 ハーネスの束の中に 明らかに後から チョキンした、行き場の無い線が2本もあったとか、どこにも繋がる相手がいないオスコネクターが2個あったとか(むき出しなので危険)、謎の多いハーネス。あとは、ハンドルステムのベアリング交換で、終わり!

重大ニュース
カロツエリア・ヤジマのネット回線が、ついに 光 になりました。 


イロイロ楽しいガレージですので、是非お立ち寄りください。! abarth とVespa とTOMOSのレストアの手伝いができます・・・


Tag
autobianchi  A112  ABARTH  Fiat600  修理  レストア 

A112の日 2011年 浜松で集合! 過去最大の台数!

Date :
2011年11月15日
Category :
A112 アウトビアンキ アバルト | ビアンキ
毎年恒例の A112の日、 今年、2011年は11月13日に浜松で集合となりました。多少暑いくらいの好天に恵まれ、
過去最大 47台のAutobianchi A112 が集う事になりました。

現地にて、ヤジマはGさんのA112のヤジマ・オルターネータ換装を行ないました。 関東以外のA112も多数参加していますので、ミーティング参加も兼ねてのメンテを毎年行っております。

というわけで、現地の写真をお楽しみください。 写真を良くみると、かなりレアなA112も参加してたりします。



オルタ換装作業中
画像112 001


A112大集合  過去最大規模・・・
画像112 002


画像112 004


画像112 003


画像112 005


Fiat600 corsa と モンディアル な うらやましい関係

Date :
2011年11月13日
Category :
FIAT600 | A112 アウトビアンキ アバルト
A112の日を控えた週末、Gさんがモンディアルにて来訪されました。 Gさんは、そろそろ完成の域に達したFiat600 corsa の最終チェックと、モンディアルを見たい! という週末クラブ員の要望に答え? オールド・:イタリアンバイクで登場です。

 この2台の組み合わせ、クラブ員から見ると 羨ましくてしょうがないのですが、入手されて維持されるGさんもたいしたもので、週末はこの2台の見学会となりました。


FB モンディアル125 4サイクル単気筒
各部がクラフトマンの手仕事の印象を残す 凝った作りで、現代のメーカーでは無理。 工芸品的仕上がり具合です。ピカピカにレストアはされず、長年使われ続けた良い雰囲気。
s_DSC7559


s_DSC7568



Fiat600 corsa  は、フロントも完成し、横一杯に設置されたラジエターに対して微妙に風の通り道を確保したナンバープレートなど、各部を工夫してあります。
s_DSC7592


機械式タコメータの駆動ケーブルも新設し、使用した回転取り出しパーツはヤジマのガレージにストックしてあったイタリア製で、Fiat600改造パーツの定番です。
いよいよ来週には乗り出し!
s_DSC7589


Fiat600をベースに850TC 1000TC, TCR風なabarth が行ったカストマイズをリファインして楽しむ車作りはヨーロッパでは大変に多く、カストマイズの勘所などイロイロありますので、新しく作りたい方、 あるいは、改造Fiatの具合が良くない方(テキトーのabarth風に改造された個体に多い)など、是非ガレージにお越しください。


さて、A112ファンの皆様お待ちかねの Yさんスペシャルの進行具合です。
エンジンの組み立てが完了し、いよいよボディー編に入ってきました。
という事で、サイドフラッシャーのパーツを ああしたい とか、 アンテナを こうしたい とか、イロイロ楽しみかつ悩ましい段階に突入してきました。
立体駐車場対策の、アンテナタタミ機構部品(格安)とサイドフラッシャーについては、M隊員が準備していますので、物が運び込まれたらご紹介します。
s_DSC7593




ちなみに、最近、走行距離15Kmの スズキ K90 (実用車) を入手したM隊員ですが、タンデムシートをつけてレトロスポーツ風に改造しようかと企んでいたところ、本物のレトロスポーツバイクのモンディアルを見て断念。
本物の実用車指向にするそうです。

もうすぐA112の日! & fiat600 corsa ディスクブレーキ装着 

Date :
2011年11月06日
Category :
FIAT600 | A112 アウトビアンキ アバルト
 もうすぐA112の日です。ヤジマも毎年参加させていただいており、今年も赤ビアンキのTさんと一緒に参加の予定です。 全国のA112オーナーの皆さんにお会いできる事を大変楽しみにしておあります。
 来年は、YさんのスペシャルA112 Abarth も参加できるようにしたいですね!
ガレージは、A112の日を前にして、東名の長距離走行控え、事前整備のオーナーの皆さんで賑やかになっています。 私も簡単な工具は携えていきますので、関東組は、私より前に出発していれば、何かあっても安心かもしれませんね。

ガレージの中の赤いAutobianchi A112 abarth は整備中のTさんの赤ビ。 パーキングもイタリア小型車で埋もれています。
s_DSC7546



さて、GさんのFiat 600 Corsa はいよいよ完成に近づいてきました。
フロントのディスクブレーキ化も順調に完了しました。
Fiat850のフロントディスクブレーキのユニットが丁度フィットする感じで、ヤジマの在庫パーツの山の中から取り上げたのが写真のユニットです。実は、Fiat 850系のパーツも密かにあったりするのは、Fiat Abarth ショップ カロッツエリア・ヤジマの奥の深さか?はたまた 物持ちのよさでしょうか?
s_DSC7516

s_DSC7514



このイタリアでプチカストマイズされた Fiat600 Corsa は、セオリー通りにエンジンをA112 abarthのユニットに換装してあります。それに見合った制動力が得るため、フロントのディスクブレーキ化を行ったわけですが、冷却能力も上げる必要があるわけで、大型のフロントラジエーターを設置の上、冷却液の配管作業を行っています。これが終われば、日本に道を元気良く飛ばせるFiat 600 corsaの乗り出しです!
完成をお楽しみに!
s_DSC7552




さて、週末の午後は、相変わらず色々なお客様と週末メンバーがおみえになりますが、この秋のトレンドは、ガーレジの外に椅子を並べて盛り上げるパターンです。まあ、車庫の中がFiat600一族とA112一族で満タンで、しかもメンバーの溜まり場がヴェスパとトモスに占拠されているので、自然とパーキングがテラス状態。
この日は、Yさんが持ち込んできたA112 ジュニアのキャブレターとマニホールドを品定めしながら、日本のヒストリックモーターサイクル レーサーの研究会となりました。
A112ジュニアのウエーバーは、初期の900ccエンジン搭載のpanda に載せるのに良いのではないかという事ですが、そのパンダが無い! 

s_DSC7548



夕方に、スポーツカブでSさんが来られたので、数人の週末クラブ員とともに、最近発見された 秘密の倉庫 を訪問してきました。まさに目と鼻の先 なんですが、そのうち、写真をちらりとアップしますので、お楽しみに。

その他、
小型のフライス盤を設置しました。

PageTop