シルバーメタA112 乗り出し と A112修理あれこれ
- Date :
- 2013年03月31日
暑くなったり寒くなったりと、くるくる変わる春の天気ですが、新吉田のガレージの中はA112とPANDAが出たり入ったりしております。
週末に、ようやく全塗装と装備の組み付けが終わり、走れるよになりましたシルバーメタのA112 Abarthを、完成を待ちわびていたオーナの方が引き取りにこられました。 外側が綺麗になったので、相対的にホイールが気になるという雰囲気で、オーナーも気にされてましたが、まあ、ホイールに悩むのも楽しみのうちという事ですね!。
ピカピカのA112!. グレーメタリックはなにやら高級そうに見えます。
隣りのグリーンのパンダの写真は後日にご紹介。 サンルーフが無く、900CC OHV インジェクションです。
軽快な排気音を残して ノリだし!
A112あれこれ
先日、ガレージに入院していたA112 Jr君のトラブルの原因は 燃料ポンプでした。
水とガソリンが混ざって、何やら、未知の物質のゲル状態・・・
千葉のDrの白A112は、リアのバンパーレスの作業を準備を行ってます。
写真は、形成オペ前のプラスティックバンパーを取り去った、裸のお尻。
その他、ドアーの錆アナ処理の板金も平行して進めてます。
週末に、ようやく全塗装と装備の組み付けが終わり、走れるよになりましたシルバーメタのA112 Abarthを、完成を待ちわびていたオーナの方が引き取りにこられました。 外側が綺麗になったので、相対的にホイールが気になるという雰囲気で、オーナーも気にされてましたが、まあ、ホイールに悩むのも楽しみのうちという事ですね!。
ピカピカのA112!. グレーメタリックはなにやら高級そうに見えます。
隣りのグリーンのパンダの写真は後日にご紹介。 サンルーフが無く、900CC OHV インジェクションです。
軽快な排気音を残して ノリだし!
A112あれこれ
先日、ガレージに入院していたA112 Jr君のトラブルの原因は 燃料ポンプでした。
水とガソリンが混ざって、何やら、未知の物質のゲル状態・・・
千葉のDrの白A112は、リアのバンパーレスの作業を準備を行ってます。
写真は、形成オペ前のプラスティックバンパーを取り去った、裸のお尻。
その他、ドアーの錆アナ処理の板金も平行して進めてます。