上の写真が通常装備されているオルタネーターつまり発電機です。上段がMaid inイタリアのMarelli製。下段がMaide in英国のLucas製。Marelli製が4kg、Lucas製は4.5kg。その重さに比べ双方とも発電力は極めて弱く、冬の雨の夜間の走行で、ライトを点け、ワイパーを回し、ヒーターを入れ、信号待ちでブレーキでも踏んだ際は、voltメーターが赤の左いっぱいを指し、エンジンが止まってしまいそうになっていませんか?
そのお悩みを解決したのが、A112 ビアンキ アバルト用 特製・国産オルターネータです!!
国産軽自動車用のオルタネーターをヤジマがリビルトをし、イエローに塗り上げた一品です!!!
皆様おなじみのND製Maid in ニッポン!
前身はトヨタ自動車の開発部門で、現在もトヨタグループに属しています。1949年に日本電装株式会社として創業以来、トヨタ自動車を中心に自動車用電装部品を拡販し、現在では世界の主要なカーメーカーに広く製品を供給しています。2009年以来、自動車部品世界シェア一位を維持しています。
売上高は2014年3月時点で4兆円を超え、東証一部 TOPIX Core30 企業であります。また2013年度版Fortune Global 500リストでは242位にランクされました。
主な製品は自動車の熱機器関連、エンジン関連、電気機器関連、電子機器関連、ITS関連である。自動車部品を広範囲に扱っています。
1970年代には Nippon Denso から取られたNDで始まる型番のアマチュア無線機器を生産、またKDDIを中心に携帯電話端末も供給していました。2007年まで細々とではあるがNTTドコモの自動車電話「デジタル・カーホン」を生産していました。
携帯電話にURIなどを転送する際に使われる、QRコードの開発を行ったのも同社であります。QRコードは同社の子会社である株式会社デンソーウェーブの登録商標であります。
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器「エコキュート」は同社と電力中央研究所、東京電力が共同開発した技術であります。CO2冷媒カーエアコンの開発技術を生かして製品試作段階から深くかかわっています。現在もコロナ向けエコキュートのOEM生産を行っています。
2014年度(2014年4月1日〜2015年3月31日)の製品別売上高構成(連結)は以下のようになっています。
パワトレイン機器:35.5%
熱機器:28.5%
情報安全:14.5%
電子機器:8.7%
モータ:7.0%
空調冷熱:2.7%
その他:1.6%
自動車分野計:98.5%
産業・機器生活関連機器:1.2%
その他:0.3%
新事業分野計:1.5%
これを付ければ、これから待ち受けている冬の雨の夜間の走行も安心して、電気系統をフル稼働できます!!!
まずは電話orメールでお問い合わせください。
電話:045-592-5524
Email:machio@abarth.co.jp
.
《極秘情報》
このブログにも登場するアメザリ号のオーナー様が、実はNDの社員でしたが、このたびご退社になられ、故郷四国で自転車屋さんを開業されます。また機会がありましたらブログで紹介いたします。