被災地熊本支援員レポートNo.3
- Date :
- 2016年08月28日
- Category :
- お便り
被災地熊本支援員レポート最終回です。



テレビで何度の放映された熊本城です
初めて見ましたがその姿は、威風堂々としていますが、あまりにも無残な姿でした
熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。
加藤清正が中世城郭を取り込み改築した平山城で、加藤氏改易後の江戸時代の大半は熊本藩細川家の居城。明治の西南戦争の戦場となった。西南戦争の直前に大小天守や御殿など本丸の建築群が焼失し、現在の天守は1960年の再建である[1]。現存する宇土櫓などの櫓・城門・塀13棟は国の重要文化財に指定されている。また、城跡は「熊本城跡」として国の特別史跡に指定されている。
天守閣内部には熊本市立熊本博物館の分館としての展示があり、公式には熊本城の再建天守閣内部は「熊本市立熊本博物館分館」となっている。
2016年4月の熊本地震の際に石垣・櫓・天守閣に甚大な被害を受けてしまったことにより城の公開が中止され、閉鎖されている。復旧の目処は未だ立っていない。(wikipedia)
熊本城そばの駐車場。軽の保有率が高いのがわかりますね〜〜〜右側すべて軽専用でした

熊本城見学を終えちょうどお昼だったので、クルーの一致した意見で熊本の締めで名物馬刺しをいただきました
このお店は、ググったところ熊本城近くで人気のお店No.1でしたので迷わず行きました
4種類の馬刺しの味に1週間の支援活動の疲れもサヨナラ〜〜〜〜〜でした
熊本に行かれる機会がありました是非是非多お立ち寄りください




くまモンともお別れを告げ熊本空港に着いて、いざ横浜に向かってチェックインと思いきやホワイトボードに「軽飛行機の事故が滑走路であり、本日のフライトはすべて欠航」まさかと目を疑いました

カウンターで確認したところ、やはり今日にフライトは無し、明日の午前中のフライトも現在不明とのこと。長崎の最終便に乗れるとのことでしたので、急きょ陸路で長崎に向かいました。

一難去ってまた一難とはこのこと


ななんと事故渋滞



どうにかこうにか最終便に乗ることができ今回のミッションは終了しました
あらためて熊本地震で尊い命を落とされた方々のご冥福を祈るとともに今後の復興支援が一日も早く進み被災されて方々の安心・安全・安定した生活を送られることを祈願します。
また、今回の我らが聖地イタリアの地震においても多くの方々が亡くなられ、まだ瓦礫の下敷きの状態であるという報道に心痛めています。
つたない現地レポートをお読みいただきありがとうございました。
カロッツェリア マチオヤジマバイク部長K



テレビで何度の放映された熊本城です

初めて見ましたがその姿は、威風堂々としていますが、あまりにも無残な姿でした

熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。
加藤清正が中世城郭を取り込み改築した平山城で、加藤氏改易後の江戸時代の大半は熊本藩細川家の居城。明治の西南戦争の戦場となった。西南戦争の直前に大小天守や御殿など本丸の建築群が焼失し、現在の天守は1960年の再建である[1]。現存する宇土櫓などの櫓・城門・塀13棟は国の重要文化財に指定されている。また、城跡は「熊本城跡」として国の特別史跡に指定されている。
天守閣内部には熊本市立熊本博物館の分館としての展示があり、公式には熊本城の再建天守閣内部は「熊本市立熊本博物館分館」となっている。
2016年4月の熊本地震の際に石垣・櫓・天守閣に甚大な被害を受けてしまったことにより城の公開が中止され、閉鎖されている。復旧の目処は未だ立っていない。(wikipedia)
熊本城そばの駐車場。軽の保有率が高いのがわかりますね〜〜〜右側すべて軽専用でした


熊本城見学を終えちょうどお昼だったので、クルーの一致した意見で熊本の締めで名物馬刺しをいただきました

このお店は、ググったところ熊本城近くで人気のお店No.1でしたので迷わず行きました

4種類の馬刺しの味に1週間の支援活動の疲れもサヨナラ〜〜〜〜〜でした

熊本に行かれる機会がありました是非是非多お立ち寄りください





くまモンともお別れを告げ熊本空港に着いて、いざ横浜に向かってチェックインと思いきやホワイトボードに「軽飛行機の事故が滑走路であり、本日のフライトはすべて欠航」まさかと目を疑いました


カウンターで確認したところ、やはり今日にフライトは無し、明日の午前中のフライトも現在不明とのこと。長崎の最終便に乗れるとのことでしたので、急きょ陸路で長崎に向かいました。

一難去ってまた一難とはこのこと



ななんと事故渋滞




どうにかこうにか最終便に乗ることができ今回のミッションは終了しました

あらためて熊本地震で尊い命を落とされた方々のご冥福を祈るとともに今後の復興支援が一日も早く進み被災されて方々の安心・安全・安定した生活を送られることを祈願します。
また、今回の我らが聖地イタリアの地震においても多くの方々が亡くなられ、まだ瓦礫の下敷きの状態であるという報道に心痛めています。
つたない現地レポートをお読みいただきありがとうございました。
カロッツェリア マチオヤジマバイク部長K