machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2016年08月

被災地熊本支援員レポートNo.3

Date :
2016年08月28日
Category :
お便り
被災地熊本支援員レポート最終回です。
F31DBD07-6E3A-4F93-88A4-0FE3DB762946

6DF341BC-17FB-409F-B44C-34A937CB365C

CFE4F993-161E-4727-B77E-917584DE6AF4


テレビで何度の放映された熊本城です
初めて見ましたがその姿は、威風堂々としていますが、あまりにも無残な姿でした

熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。
加藤清正が中世城郭を取り込み改築した平山城で、加藤氏改易後の江戸時代の大半は熊本藩細川家の居城。明治の西南戦争の戦場となった。西南戦争の直前に大小天守や御殿など本丸の建築群が焼失し、現在の天守は1960年の再建である[1]。現存する宇土櫓などの櫓・城門・塀13棟は国の重要文化財に指定されている。また、城跡は「熊本城跡」として国の特別史跡に指定されている。
天守閣内部には熊本市立熊本博物館の分館としての展示があり、公式には熊本城の再建天守閣内部は「熊本市立熊本博物館分館」となっている。
2016年4月の熊本地震の際に石垣・櫓・天守閣に甚大な被害を受けてしまったことにより城の公開が中止され、閉鎖されている。復旧の目処は未だ立っていない。(wikipedia)

熊本城そばの駐車場。軽の保有率が高いのがわかりますね〜〜〜右側すべて軽専用でした

IMG_5187


熊本城見学を終えちょうどお昼だったので、クルーの一致した意見で熊本の締めで名物馬刺しをいただきました
このお店は、ググったところ熊本城近くで人気のお店No.1でしたので迷わず行きました
4種類の馬刺しの味に1週間の支援活動の疲れもサヨナラ〜〜〜〜〜でした
熊本に行かれる機会がありました是非是非多お立ち寄りください

252D01E0-4D40-496D-9435-D226953C45BF

A8FAB08C-34A5-4673-85C5-6A9390912958

6F38B0DD-673B-45A6-885C-19A04202BB41



4D2B70B3-2EB4-485E-9049-57F038AE2BFD

くまモンともお別れを告げ熊本空港に着いて、いざ横浜に向かってチェックインと思いきやホワイトボードに「軽飛行機の事故が滑走路であり、本日のフライトはすべて欠航」まさかと目を疑いました
0DC449AB-846A-4BF5-B434-2ED69F5C349C


カウンターで確認したところ、やはり今日にフライトは無し、明日の午前中のフライトも現在不明とのこと。長崎の最終便に乗れるとのことでしたので、急きょ陸路で長崎に向かいました。

4EB42832-64DF-41CA-887B-F28ABE135100


一難去ってまた一難とはこのこと

208C34E7-BB4D-4948-AACD-CA4B25CAF3CF

2D7F1834-DE1F-4ED2-BA42-188D0F11104C


ななんと事故渋滞
5DF9B859-98FA-44EF-99DA-82D763C0F4D8

FC29E844-A7C4-4786-B82C-F9E3297AC58A


8C6E871D-67BC-4302-8CF7-5DC399060BFB


どうにかこうにか最終便に乗ることができ今回のミッションは終了しました

あらためて熊本地震で尊い命を落とされた方々のご冥福を祈るとともに今後の復興支援が一日も早く進み被災されて方々の安心・安全・安定した生活を送られることを祈願します。
また、今回の我らが聖地イタリアの地震においても多くの方々が亡くなられ、まだ瓦礫の下敷きの状態であるという報道に心痛めています。

つたない現地レポートをお読みいただきありがとうございました。  
カロッツェリア マチオヤジマバイク部長K













被災地熊本支援員レポートNo.2

Date :
2016年08月21日
Category :
お便り
IMG_5140

IMG_5061

FDB555D5-80CC-424D-8D53-1B31B0E40295

032CBE72-B588-4654-A876-9E87B22D0861


このサイケな車は、京都からボランティアで来られている通称「師匠」がオーナーです

IMG_5131


師匠はバングラディシュで学校建築のボランティア活動を30年も行われていて、今回西原村の被災された家の屋根のブルーシート張りや崖の土嚢積など仲間の方々と活動をされています
この日は、レストランたんぽぽハウスのスペシャルメニューのバングラディシュカレーを作成されました
この日でいったん活動は終了ということで、京都まで800km一人でサイケな車を運転して帰られました
御年は矢島さんと同じ年の団塊世代です
ちなみにサイケなペイントは、ホームセンターで購入したスプレー缶でされたとのこと。このあたりも矢島さんと同じ(笑)

24F4FB41-F705-4699-B6A2-F4507931CBCD


この方は、私と同じモトグッチブレバに乗っているSさんです
宮崎に住んでいたSさんはバイクに乗るためにこの南阿蘇に6年前に引っ越されたとのことでした
この日はカワサキのシェルパでわざわざ会いに来られました

IMG_5367


たんぽぽハウスから10分くらいにある「ケニーロード」みなさんご存知ですか
かのケニー・ロバーツの奥さんが南阿蘇の出身で、その農場のそばにある「グリーンロード南阿蘇」という道を改名したそうです

20160329185731833s


私は今回時間が無く行かれなかったので、来年リベンジする予定です

被災地熊本支援員レポート!

Date :
2016年08月14日
Category :
ビジター
カロツェリアヤジマバイク部のKです。
この度、被災地熊本に支援活動に行ってきましたので現地レポートをいたします。

今日の朝日新聞朝刊記事
熊本県を中心に最大震度7の振れが襲った熊本地震の「前震」から、14日で4カ月になる。一時18万人を超えた避難者は、応急仮設住宅への入居などが進んでピーク時の1%の約1800人に減った。同県内に最大855あった避難所は、今月末には14カ所まで集約される見込みだ。
熊本市は現在ある15カ所のうち14カ所を月内には閉鎖し、9月15日までにゼロにする。ただ、避難所の最終閉鎖を見通せない自治体もある。住宅の全半壊が約5600棟に及ぶ益城町では、現在も約750人が10カ所の避難所に滞在。月内に2カ所に集約することを見通すが、完全閉鎖のめどは立たない。(朝日新聞 平井良和)

IMG_5005

IMG_5003


益城町の美容院。ガレージのアクワもぺっちゃあんこ

IMG_5007

IMG_5008

IMG_5009


神社も完全に倒壊状態

IMG_5010


バールでこじ開けようとされた金庫

5

4

1

3


朝日新聞の記事にあった益城町の避難所。まだ車で生活されている被災者もいられました

2


仮設住宅ですがプレハブなので、ものすごく暑いそうです

IMG_5013

IMG_5012

IMG_5011


4階建ての建物の2階部分が完全に潰れています
キャンピングカーが左への倒壊を支えています

IMG_4990


カールマンギアが被災を逃れていました

次週に続く。。。。。





Summer Garage party part4

Date :
2016年08月07日
Category :
イベント
このネタで1ヶ月引っ張りました

IMG_4672

IMG_4671


親戚親子はご帰宅

IMG_4670

IMG_4669

入れ替わりに新たなゲスト登場

IMG_4667


フレンチの巨匠Tさんは差し入れのみでその後の参加はなし

IMG_4674


おじさんノミとなり、政治談議、下ネタ話しと尽きるところを知らづ

IMG_4675


いつの間にか看板に明かりがともり今年の夏のパーティーのお開きの時間となりました

来年は、2017年7月16日(日)に開催いたします

ダウンロード

images (1)


みなさん絶対来てくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

IMG_4442


マルちゃん3号もまってま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜すにゃん








PageTop