machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2016年11月

マルちゃん3号特集!!!

Date :
2016年11月27日
IMG_6219

IMG_6214

IMG_6444

IMG_6443

IMG_6442

IMG_6437

IMG_6436

IMG_6435

IMG_6434

IMG_6433

IMG_6432

IMG_6431

IMG_6430

IMG_6429


ニャ〜〜〜

ヤジマスペシャルNo.4 No.5

Date :
2016年11月20日
Category :
ヤジマスペシャル250RSクラシック
IMG_6215

IMG_6216


ヤジマスペシャルRS250クラシックの形が整ってきました

IMG_5734

IMG_5735

IMG_6217

IMG_6228

IMG_5733

IMG_6229


カロッツェリアは勿論一つ一つが手仕事です
メーカーのようにラインでロボットによる多量生産ではありません
熊本地震で〇ン〇はラインが止まり、9月まで手作業で組み立てをしていたとか
ヤジマのガレージでは毎日の事なので(笑)

IMG_6427

IMG_6428


究極の手仕事がこのライン引き作業です

IMG_6440

IMG_6439


まずは入念に計算をし設計図を書きます

IMG_6438


マスキングテープを駆使してラインを引きます
コンパス&カッターも必需品です
この作業は、日中お客さんが来り電話がかかってきたりするとできません
(ほとんどありませんが)涙
集中力を要しますので夜にマルちゃん3号とコタツで黙々と行います

No.4の完成は年明けかな



今週もFerrari !!!

Date :
2016年11月13日
IMG_6459

IMG_6457

IMG_6458


復活するV6フェラーリ、新型ディーノは2019年までには登場!

1967年から1969年まで発売され、フェラーリが製造した初のミッドシップ2シーターモデル『ディーノ』。

file


フェラーリの名がつくことのなかったディーノですが、実は意外な意味を持つ名前だったのです。
実は「ディーノ」とは、フェラーリの創業者、エンツォ・フェラーリの長男であるアルフレード・フェラーリの愛称なのです。
フェラーリが生み出したこの「ディーノ」は、まさに、ディーノによって考案された車でした。
1956年に病のため若くして死去したアルフレード・フェラーリが、病床で出したアイデアが、
ディーノに搭載されたV6エンジンだったと言われています。

完成を見ることなく世を去ったアルフレードですが、父・エンツォはこの小型フェラーリにディーノの名前をつけ、彼のサインをエンブレムにしました。

そのディーノがなんと50年ぶりに復活するというレポートが、レンダリングCGと共に欧州エージェントから届きました。

エクステリアは「ディーノ」の意匠を継承しつつ、最先端のデザインへ生まれ変わるものとなるようです。心臓部には、最大600psを叩き出す3リットルV型6気筒ツインターボ搭載が予想されます。

「ディーノ」名称が採用された場合、当時と同様に別ブランドとして発売される可能性もあるようですが、いずれにせよ新たなフェラーリのエントリーモデルとして発売されるであろうこのV6モデルは今後のフェラーリに大きな影響を与えるに違いありません。
Ferrari Dino render by Frederik Tjellesen pictured

8097e89f54308710fd9d382d74c64a96-580x387


206SP(1965)
ディーノ206 SPです!
史上最も美しいレーシングスポーツカーです!
とても綺麗で完璧なプロポーションです!

8097e89f54308710fd9d382d74c64a96-580x387


206 S(1966)
こちらのモデルの 206 S は、206 SP 直系の発展型になります!
スーパーカー世代には強い衝撃を受けた一台ですね。

549b81cb268a31bd901aec2a1e6a40f5-580x387


206 GT(1967〜1969)150台
V6、2Lと、フェラーリとしては小排気量のエンジンを搭載した206 GTは、
わずか150台ほどしか生産されなかった希少車です!
いまもなお史上最高のフェラーリと称賛する人も少なくありません・・

e890c320f031fc321ada1406ba14c2d4-580x387


246 S(1960)(スパイダー)
2リッター版同様、ディーノ246 Sも同時代の250テスタロッサと同じスタイルをまとっています。
ただ、F1から派生したエンジンを搭載していることが250テスタロッサとの違いでした!

5a476456b005c77cbb64ad6db2425a85-580x387


246 GT(クーペ)(1969〜1974)約2700台
ディーノ246 GTは、ディーノ206 GTの発展型です。
V6エンジンの排気量が拡大されました。ボディの全長は長くなりましたが、デザインは変わっていません。
外観上の206 GTとの違いは、エンジンカバーが長くなったことと、燃料キャップの位置が移動していること、
この2点だけなのです。現在も根強い人気を誇っています!

5a7bcfe0702fc35ae23cf09a3306bdcb-580x387


246 GTS(スパイダー)(1969〜1974)約1200台
246 GTのスタイルはそのままで、実用的なタルガトップでオープンをお楽しみいただくというスタイルのモデルです!
タルガトップにも色々ありますが、基本的には手動で屋根のパネルを取り外すものをいいます。

個性的で魅力的なディーノは今でも憧れの車です!
246 GTでは約2,700台、246 GTSでは約1,200台、合わせて4,000台ほど生産されたそうです!

ヤジマのガレージに来ないかな〜〜〜

おバカなお金持ちちゃん達!!!

Date :
2016年11月06日
Category :
ビジター
001s


善良なブロガーの皆様、この写真ご覧になったことありますか

009s


フェラーリ8台など多重事故 10人軽傷 山口・下関の中国道(2011年12月掲載)
多重事故で大破したフェラーリ6台が残る中国自動車道の事故現場=山口県下関市小月町で2011年12月4日午後0時55分、毎日新聞本社ヘリから安達一成撮影

002s

003s

006s

005s

004s


エンツォも草葉の陰で泣いていることでしょう

009s

008s

007s


第三京浜だったらヤジマのガレージに受け入れ歓迎したのに(大爆笑)

IMG_5508


善良なブロガーの皆様は”Safe driving and fun drive”


PageTop