machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2016年12月

2016総集編!!!

Date :
2016年12月25日
IMG_2130


1月 バイク部新春初詣ツーリング

IMG_2786


2月 紺ビ三兄弟

image


3月 バイク部長Kさんアメリカ特派員レポート

image


4月 ダブルバブル入庫

IMG_4133


5月 RALLY YOKOHAMA2016

IMG_4224


6月 赤ビ三兄弟

ca33a4cf-s


7月 恒例のガレージパーティー

IMG_5003


8月 バイク部長Kさん被災地熊本支援レポート

IMG_5498


9月 ビアンキがイッパイ

IMG_5849


10月 FIAT850x2

IMG_6427


11月 ヤジマスペシャルNo.4

IMG_0244


12月 新旧FIAT

今年も1年ありがとうございました
皆様良い年をお迎えください

IMG_0239


マルちゃん3号と一緒にお待ちしていま〜〜〜〜〜す

ヤジマのガレージにも新旧FIAT!!!

Date :
2016年12月18日
BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


ヤジマのガレージにNEWチンクが入庫しました
皆様ご承知のごとくイタリア語で500をチンクエチャエントと発音します
それを短くしてチンクと呼んでいます

IMG_0219

IMG_0220

IMG_0223

IMG_0221

IMG_0224



このNEWチンクABARTH 500は180psのハイパワーです

IMG_0245


今回のご依頼はこのABARTHのフロントマスクのカロッツエリアです

IMG_0227
IMG_0226
IMG_0225
IMG_0240


ご存知のヤジマスペシャルFIAT 600 Multipla
エンジンはSUBARUサンバー660です
今回はエンジントラブルで入庫です

IMG_0244


このバンパーの大きさの違い、時代を物語っていますね〜〜〜

IMG_0229


マルちゃん3号もビックリ

ザガート新旧!!!

Date :
2016年12月11日
Category :
ザガート
先週に引き続きザガートを紹介します

images (9)

images (8)


サイドのラインは如何でしょうか
新旧共に流れる綺麗なフォルムですよね〜〜〜

images (7)

images (6)

images


フロントのライト周りが何とも可愛らしい〜〜〜

images (1)
images (4)


内装はさすがに時代で違いますね〜〜〜

images (5)
images (2)


ヤジマはザガートが大好き

500zagato-live08

images (3)


何故かやっぱり美女がお似合いですよね〜〜〜

珍しい車に遭遇!!!

Date :
2016年12月04日
Category :
フィアット | ザガート
BlogPaint

BlogPaint


皆様この車をご存知でしょうか

ボンネンットに大きくFIATのロゴがあるのでお分かりと思いますが、
ちょっとお目にかからないFIATですよね〜〜〜

この車の名前は FIAT Topolino 500B Zagato Panoramica 1947 Year Model

FIAT 500 ベースのザガートです。しかも、初代500のトポリーノベースです。

ザガート (Zagato) は イタリア・ミラノに本拠を置くカロッツェリア。現在ではSZデザイン (SZ DESIGN s.r.l.) と名を改め、自動車をはじめとする工業デザインのコンサルティングや技術サービスを提供する企業となっている。創業者はウーゴ・ザガート。ヤジマの大大先輩な〜〜んちゃってチュッとおこがましいかな

1919年創立。航空機の機体製造技術を生かした軽量で空力的な車体設計・製造を得意とした。アルファロメオの1750グランスポルト、2300 8Cなどが第二次世界大戦前の代表作である。戦後はウーゴの子息ジャンニに加え、1960年から69年まで在籍したエルコーレ・スパーダが加入したこともあって1950−60年代に全盛期を迎え、マセラティ、アルファ・ロメオ、フィアット、ランチア、アバルト、アストンマーティン、そして時には定番のピニンファリーナに代わってフェラーリにも、特徴的な軽量でエアロダイナミックかつ前衛的な美しさを特徴とした車体を架装した。デザインシンボルとして、搭乗者の頭上の屋根がふたつのこぶの様に盛り上がったダブルバブルルーフが知られている。
スパーダの退社後は沈滞期を迎え、ピニンファリーナデザインのランチア・ベータスパイダーのボディ製作やミニカーの製造などで事業を継続しつつ、時たま自動車ショーにショーモデルを発表していたが、1980年代後半から活力を取り戻し、1986年のアストンマーティン・V8ザガート(クーペ52台、オープン37台が生産された(『80年代輸入車のすべて』三栄書房、98、99頁参照))や、1989年に日産自動車の子会社であるオーテックジャパンと共同開発したオーテック・ザガートステルビオは話題を呼んだ。1992年にスパーダがI.DE.Aから復帰し、ランチア・ハイエナを登場させた。
その後、スパーダは1993年にフリーランスとなったが、ウーゴの孫に当たるアンドレア・ザガートのもとSZデザインとして事業を継続している。現在は日本人の原田則彦がチーフデザイナーを務める。
2000年代以降は所縁のあるメーカーと提携し、伝統を印象付けるモデルを意欲的に発表している。事業ラインは2つあり、ザガート・アテリエ (ZAGATO ATELIER) では受注生産のスペシャルモデル(バッジは"Z")、プレタ・コンデュイレ (PRET A CONDUIRE) では少数限定のプロダクションモデル(バッジは"Zagato")をデザインする。この他、失われた過去の名車をデジタル技術を用いて再現するサンクション・ドゥエ (SANCTION II) という事業も行っている。
2011年、イギリスのコベントリー・プロトタイプ・パネルズ (CPP) と共同出資し、CPPミラン (CCP Milan s.r.l.) を設立すると発表した[1]。ザガートがデザインを行い、CPPがザガートブランドの新商品を共同開発するとしている。Wikipediaより

v1299337127


ヤジマが手掛けた皆様ご存知の1956 Fiat Abarth 750 GT Double Bubble

Harrierzagato


ザガートはトヨタとも長い付き合いがあり、1998年に初めてハリアーザガートを誕生させており、トヨペット店50周年記念としてこの2代目が2006年に登場しました。トヨタさんもやりますね〜〜〜

IMG_0108


これは、Tさんからの秘蔵のお歳暮
頂きま〜〜〜す
皆様のお歳暮も待ちしていますよ===









PageTop