カロテェリアヤジマバイク部長のKです。
只今オーストラリアを旅行中です。
オーストラリアのクルマ事情をレポートします。
今回のオーストラリアの旅はゴールドコーストから始まりました。
事前に予約しておいたレンタカーとご対面。
KIAのエンブレムの付いた韓国のクルマでした。
起亜自動車(きあじどうしゃ、ハングル:기아자동차、Kia Motors Corp.)は、韓国第二位の自動車メーカーである。2012年に270万台、2013年には275万台を販売した。かつてはマツダ、フォード・モーターと密接な関係だったが、1998年の経営破綻を境に現代自動車の傘下に入って以来、現代と密接な関係となり、「現代-起亜自動車グループ(現・現代自動車グループ)」を構成している。2012年6月の時点で、同社の32.8%の株式を現代自動車が所有。生産車種のほとんどが現代自動車の同クラスの車種と主要部品を共有化している。(Wikipedia)
この車両は、K3ユーロのようです。
初コリアン車は快適でした。
また、今回初オーストラリアでしたが、Jetstar JQ12は飛行時間9時間、成田を20:25発〜コールドコースト6:25着、時差は1時間。クルマは右ハンドルの左側通行で何のストレスもなく快適なドライブができました。
今回の旅の一番の目的が、高校時代の親友とのサーフィンでした。2年前に胃がんステージ3を宣告され、全摘をドクターから指示されましたが、無視をし自然療法で戦っています。
彼の住まいは、ゴールドコーストから120kmほど南のオーストラリアの最東部のサーファーのメッカのバイロンベイです。ガレージにはオーストラリアで一番人気のTOYOTA HILUX オーストリアでは、デッキをフラットのアルミタイプがチョイスでき、殆んどのトラックがこのフラットタイプを装着しています。
オドメーターはこれに+300000kmだそうです。
オーストラリアの旅は続きます。。。。。