machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2017年05月

カロッツェリア マチオヤジマスペシャルパーツ!!!

Date :
2017年05月28日
Category :
パーツ
IMG_2240

FullSizeRender


大好評! A112 アウトビアンキ 強化シフトリンケージ
ピロボールを使用した強化シフトリンケージを作成いたしました。プラスティックのブッシュ破損トラブル解消と、シフト感の向上に効果的。非常に好評で初期ロット完売のため、リメイク品となりますので、旧シフトケージの引き取りと交換の販売となります。よろしくご協力ください。試乗車あります
Lot No.83、84です

IMG_2238
IMG_2239


A112 ビアンキ アバルト用 特製・国産オルターネータ
これを付ければ、これから待ち受けている梅雨の夜間の走行も安心して、電気系統をフル稼働できます

IMG_2250


数に限りにありますのでお早めに〜〜〜ニャン

珍しいお客様!!!

Date :
2017年05月21日
Category :
フィアット
BlogPaint

BlogPaint


皆様、この車見たことあります
以前、ガレージに来られたことがありブログにも登場していました

フィアット・127(Fiat 127 )は、1971年から1983年までイタリアの自動車メーカーのフィアットが生産していたスーパーミニ・カーである。フィアット・850の後継車として1971年に発売され、フィアット・ウーノに後を引き継いでイタリアでの生産は1983年に終了した。
1971年4月に発売された当初は2ドア・サルーンのみであったが、同一のボディ形状で上下に深いハッチバックドアと折り畳み式の後部座席を備えた3ドア・ハッチバックが翌年に追加された[1]。この車はフィアット初のスーパーミニ・クラスの車であるとともに同社が子会社であるアウトビアンキの1964年のアウトビアンキ・プリムラと1969年のアウトビアンキ・A112で実用化の検証がなされた横置きエンジンの端にトランスミッションを搭載した構造が取り入れられていた。フィアット車で最初にこれと同じ横置きエンジン配置を採用したのは1970年のフィアット・128であった。127は、アウトビアンキやそれより前の世代のフィアット車に様々な排気量で使用された堅牢な903ccOHVエンジンを搭載し、後輪には特徴のある横置き板バネのサスペンションを採用していた。この車はその操縦性と共に車内空間の有効利用率の高さ(床面積の80%を乗員と荷物用として活用が可能)で賞賛された最初の近代的なスーパーミニ・クラスの車の中の1台であった。また、全ポリプロピレン製バンパーの内側に鋼製の補強板を持った初めての車でもあった[2]。127は、1972年のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、数年の間ヨーロッパでのベストセラーカーの1台となるといったように瞬く間に成功作となった。この賞の過去6年の間で選出された3台目のフィアット車であった。
発表されて約3年が経た1974年6月にフィアットはトリノにある同社のミラフィオーリ(Mirafiori )工場で100万台の127を製造したと発表した[3]。(当時の)大成功作であったフィアット・600が同じ生産台数に到達するには7年を要していた。
シリーズ1
シリーズ1はその生産期間中にほとんど変更はなかったが、1973年5月にサルーンがスタンダード(standard )とデラックス(de Luxe )から選択できるようになり、1975年にフロントグリルのデザインと内装の細部が変更された127 Specialが発売された。デラックス仕様は全部座席のリクライニング機能とヒンジで開く後部側面窓が標準装備であることが異なる点であった[1]。127と並行して販売されていたフィアット・850は、数年して市場から引き揚げられた。(wikipedia)

IMG_2230

IMG_2253

IMG_2252

IMG_2251

逆様でごめんなさい(笑)

IMG_2255

127ノエンジンルーム

IMG_2256

Juniorのエンジンルーム
ほぼほぼ同じですね〜〜〜
IMG_2257


IMG_2233

IMG_2234

IMG_2235

IMG_2237

IMG_2236


今回のトラブルは、NDのオルタが遣られました
天下の日本電装がマサカのトラブル
ヤジマはきっちり修復し、ステーもカロッツェリアしましたよ

IMG_1958

マルちゃん3号もご機嫌

ヤジマスペシャル250RSクラシック No.4 お嫁入り!!!

Date :
2017年05月14日
Category :
ヤジマスペシャル250RSクラシック
IMG_2143


ツインリンクもてぎへテスト走行を済ましたヤジマスペシャル250RSクラシック No.4が嫁入りをします

オーナー様は熱烈なヤジマファン

オーナー様からのメールを投稿します

こんばんは
先ほどお電話した者です。
(2017.3/9(木)PM4時頃に)

お忙しい中ありがとうございました。
お話が出来てとても嬉しく光栄でした。
ありがとうございます。

今から35年前、15歳の私の瞳に突然飛び込んできた赤いレザースーツを着た、髪の長い女性ライダーの駆るYAJIMAカラーのRZの衝撃は、今でも脳裏に焼き付いて離れません!

それ以来、いつかはYAJIMAカラーのカフェレーサーに乗りたいと想い続けてきました。
そしてこのブログを見つけてしまったのです!
矢島さんが再びYAJIMAカラーのカフェレーサーを創り始めたなんて…もう言葉が出ないほど嬉しかったです。本当に感動しました。

なので、神様の贈り物かもしれないこの出来事に興奮を抑えきれません!
(ちょうど50年生きてきた記念になる物を探していたので)

もう本当にYAJIMAカフェレーサーは、美しくそして、かっこいい!

まだ確定ではありませんが、本気で購入を考えています。
是非、この目であの日からずっと憧れていたYAJIMAカフェレーサーを見てみたいです。今度お店に伺いますので、よろしくお願いいたします(^-^)

今日はいろいろお話出来て楽しかったです。
またご連絡いたします。
今日は本当にありがとうございました!
(^-^)/

ヤジマスペシャル250RSクラシック No.4
こころゆくまでご堪能してください

IMG_1958


オイラはさみしくなるな〜〜〜

ツイリンクもてぎ!!!

Date :
2017年05月07日
Category :
イベント
IMG_2089


30年来の友人の市川さんのお誘いでツイリンクもてぎに行ってきました

IMG_2093

IMG_2092

IMG_2091


いつもビアンキ等のパーツでお世話になっているオートモーティブの戸井さんのブースにもお邪魔しました

IMG_2090


今回は、
ヤジマスペシャル250RSクラシック No.4のテスト走行を兼ねてNo.1のSさんとのランデブーツーリングでした

IMG_1688


オイラはまたまた留守番でした〜〜〜〜
誰か美味しいごはんもって遊びに来てくださ〜〜〜〜〜い

PageTop