machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2018年11月

イタリア旅行記10!!!

Date :
2018年11月25日
Category :
イタリア駐在員便り
この旅行記も10回となりました
今日はコースに戻りますよ〜〜〜

IMG_8571

IMG_8573

IMG_8574

IMG_8575

IMG_8576

IMG_8577

IMG_8580

IMG_8581

IMG_8582

IMG_8583


今週はこんなところでサヨナラさよなら(ちょっと古かったかな 笑)

イタリア旅行記9!!!

Date :
2018年11月18日
Category :
イタリア駐在員便り
本日はイタリア食事事情と題しツアー中のイタリアンをご紹介します
食事前の人はよだれを出さないでネ〜〜〜

IMG_7752

IMG_7753

IMG_7755

IMG_7756


最初の夜のディナー

IMG_7817

IMG_7818

IMG_7821

IMG_7822

IMG_7824


BIMOTA CLASSIC PARTSのパーティーランチ

IMG_7855

IMG_7856

IMG_7857

IMG_7858


BIMOTA CLASSIC PARTSのPaolo御用達のレストランのランチ

IMG_7910

IMG_7911

IMG_7912

IMG_7913

IMG_7914

IMG_7915


ピエンツァの街

IMG_7920

IMG_7921

IMG_7922

IMG_7924

IMG_7925

IMG_7927


イタリアの高級銘柄のキアニーア牛

IMG_7928

IMG_7929


ピエンツァの街で買い求めた朝食

IMG_7954

IMG_7955

IMG_7967

IMG_7969

IMG_7985

IMG_7986


フィレンツェの街のピザ屋さん、ジェラート、お土産のビスコッティ―屋さん

IMG_7992

IMG_8001


フィレンツェの街のピザ屋さんで買い求めた朝食

IMG_8044

IMG_8057

IMG_8058

IMG_8059

IMG_8063

IMG_8064


フィレンツェの市場

IMG_8067

IMG_8068

IMG_8128

IMG_8129

IMG_8130


フィレンツェのlunchi,dinner,brekfast

IMG_8335

IMG_8339

IMG_8341

IMG_8349


コモ湖のdinner&brekfast

IMG_8625

IMG_8626

IMG_8627

IMG_8624


イモラの夕食は何故かすし屋で中華

IMG_8663

IMG_8664

IMG_8665

IMG_8667

IMG_8684

IMG_8686

IMG_8687


ピサのピザ屋さんとジェラート

IMG_8734
IMG_8737
IMG_8747


ピサでの最後の晩餐

IMG_8779

IMG_8765

IMG_8773

IMG_8774

IMG_8775

IMG_8782


最後の昼食は地中海で

ではまた来週

For Sale 絶好調黒ビJr!!!!!

Date :
2018年11月11日
Category :
ビアンキ
IMG_9302

IMG_9300

IMG_9303
IMG_9301


バフがけも終わりピッカピカ

IMG_9305


シートはヤジマが張り替えこれもピッカピカ

IMG_9308

IMG_9309


永井のハイテンションコードでグレードアップ

IMG_9310


もちろんヤジマスペシャルシフトリンケージ装着

IMG_9311


バッテリーもまだ1年のほぼ新品

IMG_9306

IMG_9312


社外のチルドルーフとマフラーも他にはありません

IMG_9304


走行距離は37668kmは

IMG_9317


Jrは手動ウインドウアバルトのように故障は無し(笑)

IMG_9313


タイヤも前後山はたっぷり

IMG_9314

IMG_9316


車検は9月に取ったばかりで乗って帰れるますよ〜〜〜
いつでもご試乗できます

イタリア旅行記8!!!

Date :
2018年11月04日
Category :
イタリア駐在員便り
今更ながらですがイモラサーキットは

アウトドローモ・インテルナツィオナーレ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ[1] (伊: Autodromo Internazionale Enzo e Dino Ferrari) は、イタリアのイモラ市にあるサーキット。別名イモラ・サーキット (Imola Circuit) 。

フェラーリ創業者のエンツォ・フェラーリとその息子のアルフレード・フェラーリを記念してつけられた。当初は「アウトドローモ・ディーノ・フェラーリ」 (Autodromo Dino Ferrari) という名称だったが、1989年、エンツォ・フェラーリの死去に伴い、現在の名称になった。
イモラは全長5,017mの高速コースとして造られた。グランプリサーキットの中では珍しく、反時計回りで周回するサーキットである。ホームストレートの海抜は41m。北側にイモラ市街地があり、サンテルノ川を隔ててレーシングコースがある。サーキットの内側には陸上競技場がある他、南側の丘にはぶどう畑が広がり、この一帯はDOCワイン「コッリ・ディ・イモラ」で知られる。

1953年に開催されたオートバイレースが、初のレースイベントだった。1973年にはバリアンテ・バッサ、1974年にバリアンテ・アルタの2つのシケインが追加された。1981年にはアクア・ミネラリにもシケインが追加され、このレイアウトが1994年まで使用された。

F1のレースは1979年のシーズン終了後に非選手権戦として初開催された。1980年以降は選手権戦となり、1980年はイタリアGP、1981年から2006年までサンマリノGPとして開催された。

1994年サンマリノGPでは大事故が多発し3名のドライバーが死傷し、その後コースレイアウトが変更された。タンブレロコーナーとヴィルヌーブコーナーは高速コーナーからシケインへと改修されたが、最終コーナー手前のバリアンテ・バッサの進入が緩やかになり、アクア・ミネラリのシケインは撤去された。これらの改修で平均速度は下がったが、元々コース幅が非常に狭い事もあり、以前と比べ追い抜きのしにくいコースとなってしまった。

2007年より、狭く老朽化したピットの改修工事に入った。それに伴いバリアンテ・バッサが撤去され、リバッツァ2からタンブレロまでをゆるいコーナーでつないだ形状とした。この変更でホームストレートが長くなった。これらの改修により、より高速のコースレイアウトになった。

F1は、1国1開催を重視することとなった2007年以後は開催されていない。このサーキットはFIAからグレード1T認証を受けているが、この認証ではF1のテスト走行を行わせることはできるが、レースを開催することはできない。

2015年にはジロ・デ・イタリア第11ステージ(5月20日)のフィニッシュとしてイモラ・サーキットが採用された。ジロ・デ・イタリアでの周回コースはイモラ・サーキットをそのまま使用するのではなく、途中バリアンテ・アルタからレーシングコースを離れ一般公道に入り、サーキット南側の「トレ・モンティ」の丘を経由しリバッツァの出口より再びレーシングコースに戻る特設コースが採用された。バリアンテ・アルタから一般公道に入る地点から周回コースを3周半し、ホームストレートにフィニッシュするこの特設コースで、イルヌール・ザカリンがステージ優勝を飾っている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

約5kmのコースを今回は時計回りました
ごゆっくりご堪能ください

IMG_8532

IMG_8531

IMG_8533

IMG_8534

IMG_8535

IMG_8536

IMG_8537

IMG_8538

IMG_8541
IMG_8539

IMG_8540

IMG_8542

IMG_8543

IMG_8544

IMG_8545

IMG_8546

IMG_8547

IMG_8548

IMG_8549

IMG_8550

IMG_8551

IMG_8552

IMG_8554

IMG_8555

IMG_8553

IMG_8556


ダブル左回りのリバッツァ (Rivazza) を過ぎた所、私たちは逆回りなので登りです
まだまだこれから来週もお楽しみに



PageTop