machioの独り言 Fiat Abarth Autobianchi A112

アバルト・フィアット・アウトビアンキA112工房便り

トップページ > 2019年02月

日本レース写真家協会報道写真展「COMPETITION」に行ってきました!!!

Date :
2019年02月24日
Category :
イベント
52720898_2713714148653653_1266629153155710976_n

52930365_2213657885549582_4918410442151297024_n


友人のモータースポーツカメラマン・日本レース写真家協会副会長赤松孝さんの写真を見に銀座キヤノンギャラリーに行ってきました

IMG_0222

IMG_0223


入り口でマルケスのチャンピオンバイクがお出迎え

52585252_2713714395320295_7625575904172834816_n

52513967_2277449369139885_5791072119374741504_o

048

52605499_2713714335320301_2251276235697029120_n


素晴らしい写真がいっぱいです
24日(日)は休館、最終日27日(水)は15時までとなります。
是非是非銀座に足を運んでください

IMG_0224

IMG_0225

IMG_0226


帰りに築地の丸静で極上の鰻をご馳

IMG_0227


猫部長のSさんのバイクが〇オクで売れ、臨時収入が入り頂きました
Sさんご馳走様でした

TZ250

Date :
2019年02月16日
Category :
TZ250レーサー
1973_TZ250


ヤマハ・TZ(ティーゼット)はヤマハ発動機が製造するオートバイで、水冷2サイクルエンジンを搭載したロードレース用の競技専用車である。
初代1973年型TZ250は、空冷エンジンの250cc市販ロードレーサーTD3を水冷化したワークスマシンYZ624を基にした市販ロードレーサーである。水冷化により性能が大幅に向上した[8]。1973年に初代モデルが発売された。当初は直列2気筒(横置き)であった。
TZ250はおおよそ次のように遷移する。

エンジン:直列2気筒、ピストンバルブ/フレーム:ダブルクレードル/リアサス:2本サス
リアサス:モノショック(1本サス)
エンジン:クラックケースリードバルブ
フレーム:デルタボックス
エンジン:後方排気/タイヤ:ラジアル
エンジン:V型2気筒
1973-1974年型
1973年型と1974年型に大きな違いはない。エンジン - 直列・ピストンバルブ・フレーム - 鋼管ダブルクレードル、前輪ブレーキ - 大径ドラムブレーキ、フロントサスペンション - 正立テレスコピック、リアサスペンション - 2本サス、ホイール - リム&スポーク。


1974年型TZ250(直列2気筒、44PS、66万円)
1974年型TZ250[9]

エンジン - 水冷2ストローク直列2気筒
内径54mm×行程54mm
排気量 - 247cc
圧縮比 - 7.6
出力 - 44PS/10,000rpm
トルク - 3.17kgm/9,500rpm
点火方式 - CDI
ギヤボックス - 6段
クラッチ - 乾式クラッチ
車体
全長 - 1,940mm、全幅 - 510mm、全高 - 915mm
ホイールベース - 1,330mm
車重 - 110kg
サスペンション
フロントサスペンション - テレスコピック
リアサスペンション - スイングアーム(2本サス)
ブレーキ
フロントブレーキ - 大径ドラムブレーキ
リアブレーキ - ドラムブレーキ
ホイール系
ホイール - アルミリム&スポーク
タイヤサイズ - 前輪 2.75-18、後輪 3.00-18
始動方式 - 押しがけ
最高速度 - 215km/h

さてさて何処までフルレストアしましょうかネ〜〜〜

ヤジマスペシャルNo.7プロジェクト開始!!!

Date :
2019年02月10日
Category :
ヤジマスペシャル | TZ250レーサー
IMG_0077


さてさてこのレーサーは誰でしょうか
なんとなんとマチオヤジマなのです

IMG_0029

IMG_0028

IMG_0025

IMG_0012


ヤジマスペシャルNo.7はTZ250レーサーのフルレストアバージョンです
こうご期待あれ
勿論ご予約の受付も開始ですヨ〜〜〜

川崎からの赤ビ完成!!!

Date :
2019年02月03日
Category :
ビアンキ
IMG_0009

IMG_0008


川崎から入庫した赤ビのマフラー交換完成です
ピタリと決まりました

IMG_0041

IMG_0010


オーナー様のご要望でタペット調整しました
この車両はあまり普段お乗りになられていないとの事でしたがコンマ0.5開いていました

IMG_0011


これでご安心してお乗りになれます

PageTop