2009年02月
2009年02月25日 14:57
ここのところなんだか個人的に忙しい日々が続いており、更新サボリ気味ですみません
3月より春の新メニューなのでメニューの作成等におわれていました。
アバスクの印刷物は私オオヤマが全て作成しており、グランドメニューは今回でもう6回目の更新になります(早いなぁ・・)
なので割と手馴れたカンジで印刷屋に入稿して届けてもらったのですが、届いてみてびっくり。
裏面の天地が逆さまに印刷されているではありませんか!
アバスクのメニュー、見たことある方ならわかると思いますが縦のA4を横長に4つ折(観音開き様)に折っていて店のロゴの面が正面に来るようにみてひとつ開くとドリンク&タパスのメニュー、さらに開くとディナーのグランドメニューが現れるような形になっています。
なのでデータ上では表面のロゴとドリンク&タパスのメニューは逆さまに指定して入稿しているんです。
ですが今回は印刷屋さんが余計な気を利かせてくれたのか逆に直して印刷してくれちゃったみたいなのです
もちろんすぐに刷りなおしてもらってますので、ちょっと遅れますが3月の上旬のうちには新メニューが登場できる予定でおります。
今回は残念ながらフランスの鳥インフルエンザの影響もあってフォアグラのポシェ・ナチュレルはメニューからはずしてありますが、ハンガリー産のものをポワレ(焼いた)してご用意する予定です。
こちらも美味しいので是非試してみてください
また近くに詳しい内容をお知らせしますね!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm

3月より春の新メニューなのでメニューの作成等におわれていました。
アバスクの印刷物は私オオヤマが全て作成しており、グランドメニューは今回でもう6回目の更新になります(早いなぁ・・)
なので割と手馴れたカンジで印刷屋に入稿して届けてもらったのですが、届いてみてびっくり。
裏面の天地が逆さまに印刷されているではありませんか!
アバスクのメニュー、見たことある方ならわかると思いますが縦のA4を横長に4つ折(観音開き様)に折っていて店のロゴの面が正面に来るようにみてひとつ開くとドリンク&タパスのメニュー、さらに開くとディナーのグランドメニューが現れるような形になっています。
なのでデータ上では表面のロゴとドリンク&タパスのメニューは逆さまに指定して入稿しているんです。
ですが今回は印刷屋さんが余計な気を利かせてくれたのか逆に直して印刷してくれちゃったみたいなのです

もちろんすぐに刷りなおしてもらってますので、ちょっと遅れますが3月の上旬のうちには新メニューが登場できる予定でおります。
今回は残念ながらフランスの鳥インフルエンザの影響もあってフォアグラのポシェ・ナチュレルはメニューからはずしてありますが、ハンガリー産のものをポワレ(焼いた)してご用意する予定です。
こちらも美味しいので是非試してみてください

また近くに詳しい内容をお知らせしますね!
オオヤマ

↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
2009年02月18日 13:53
以前より取り扱っていたシドラ(バスク産リンゴ酒「シードル」)ですが、昨年末位から品質不良がでて生産者の方から回収になり、販売を中止しておりました。
お客様にはご迷惑をおかけしておりましたが、今週ようやく再入荷します。
無農薬・保存料無添加のナチュラルシードルなので瓶詰めや輸送の時に変質しやすいのでしょうか・・ワインでも自然派のものでたまに品質が安定しないものも結構ありますしね。
おりも結構多いお酒なのですが、生産者が言うには混ぜてにごり酒のようにして飲むのが本来のスタイルなのだそうです。
リンゴとその皮を感じさせる風味ときりっとした酸、塩のニュアンスも感じるすごくドライな味わいにかすかな炭酸が特徴のバスク産シドラ。
ブルターニュ産などの甘みも感じられるくらいフルーティーでビール位発泡した飲み易いシードルに比べると、かなり独特で飲み手を選ぶお酒ですがスペイン側の塩味のきいた料理との相性は抜群です。
来週には再登場できる予定でおりますので、興味のある方は是非試してみてくださいね!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
お客様にはご迷惑をおかけしておりましたが、今週ようやく再入荷します。
無農薬・保存料無添加のナチュラルシードルなので瓶詰めや輸送の時に変質しやすいのでしょうか・・ワインでも自然派のものでたまに品質が安定しないものも結構ありますしね。
おりも結構多いお酒なのですが、生産者が言うには混ぜてにごり酒のようにして飲むのが本来のスタイルなのだそうです。
リンゴとその皮を感じさせる風味ときりっとした酸、塩のニュアンスも感じるすごくドライな味わいにかすかな炭酸が特徴のバスク産シドラ。
ブルターニュ産などの甘みも感じられるくらいフルーティーでビール位発泡した飲み易いシードルに比べると、かなり独特で飲み手を選ぶお酒ですがスペイン側の塩味のきいた料理との相性は抜群です。
来週には再登場できる予定でおりますので、興味のある方は是非試してみてくださいね!
オオヤマ

↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
2009年02月04日 16:27
昨年に引き続き今年も桜がアバスクにやってきました。
冬に咲く桜として有名な山形の啓翁桜(けいおうさくら)と言うそうで、昨年も同じお客様から頂きました。
(いつもありがとうございます!)
なんでも秋の冷え込みが早い山形では早い時期に桜が休眠期に入るからこの時期に開花できるのだそうだ。
(具体的には桜の休眠時間は大体500時間あれば開花準備がOKらしく開花準備が整ったらハウスで温かくすれば冬にでも開花するんだそうです。江戸時代から行われている技術なんだって!)
昨年は雪をバックに桜を見るなんて贅沢が出来ましたが、今年も出来るかな?
とはいっても雪降ったら嫌ですよね・・・
オオヤマ

すでに咲きはじめてますよ!
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
冬に咲く桜として有名な山形の啓翁桜(けいおうさくら)と言うそうで、昨年も同じお客様から頂きました。
(いつもありがとうございます!)
なんでも秋の冷え込みが早い山形では早い時期に桜が休眠期に入るからこの時期に開花できるのだそうだ。
(具体的には桜の休眠時間は大体500時間あれば開花準備がOKらしく開花準備が整ったらハウスで温かくすれば冬にでも開花するんだそうです。江戸時代から行われている技術なんだって!)
昨年は雪をバックに桜を見るなんて贅沢が出来ましたが、今年も出来るかな?
とはいっても雪降ったら嫌ですよね・・・

オオヤマ

すでに咲きはじめてますよ!

↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm