2009年04月
2009年04月21日 14:04
前回「RUE DE SHURI」の紹介をしたので、さっそく昨日妻と食事にお邪魔したところ、なんとアバスクにいつも来ていただいてるIさんご夫妻と遭遇!!
前回のブログをみてきてくれたそうです。ありがとうございます〜!
さらに前日にも同じく常連のKさんが来店していたそうで、こちらもありがとうございました
いやぁ、こんなたまにしか更新していないブログですけどちゃんと読んでくれてる方がいることと、実際に食事に行ってくれた方がいたことがなにより嬉しいですね〜!
今までいろいろとお世話になった彼らなので、多少売上にも貢献出来たみたいでホントに良かったです。
肝心のお料理はというと・・・
期待通りというかそれ以上に美味しかったです!
おススメはバスク風キッシュ
(笑・・アバスク風じゃなくてバスク風ね)
トリップ入りスープ・ド・ガルビューはワダシェフのとは対照的な
さっぱり味でこちらもしみじみ美味しい。
カリカリに焼き上げたサンゲット・リヨネーズ(豚の血のテリーヌ)や
温かいチョコタルトのヴァニラアイスのせも素晴らしいですよ!
小さいお店なので必ず予約をおススメします。
そのうち予約の取れないお店になりそうです
RUE DE SHURI
目黒区東山1-8-6 サンロイヤル東山1F
03-5721-2306 18:00〜25:00(L.O)
※中目黒駅改札を出て山手通りを左側に直進、洙苑という焼肉屋さんの赤い大きな看板の角を左に入ってすぐ右側の1階
もちろん私たちのアバスクも引き続き宜しくお願いしますね!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
前回のブログをみてきてくれたそうです。ありがとうございます〜!
さらに前日にも同じく常連のKさんが来店していたそうで、こちらもありがとうございました

いやぁ、こんなたまにしか更新していないブログですけどちゃんと読んでくれてる方がいることと、実際に食事に行ってくれた方がいたことがなにより嬉しいですね〜!
今までいろいろとお世話になった彼らなので、多少売上にも貢献出来たみたいでホントに良かったです。
肝心のお料理はというと・・・
期待通りというかそれ以上に美味しかったです!
おススメはバスク風キッシュ
(笑・・アバスク風じゃなくてバスク風ね)
トリップ入りスープ・ド・ガルビューはワダシェフのとは対照的な
さっぱり味でこちらもしみじみ美味しい。
カリカリに焼き上げたサンゲット・リヨネーズ(豚の血のテリーヌ)や
温かいチョコタルトのヴァニラアイスのせも素晴らしいですよ!
小さいお店なので必ず予約をおススメします。
そのうち予約の取れないお店になりそうです

RUE DE SHURI
目黒区東山1-8-6 サンロイヤル東山1F
03-5721-2306 18:00〜25:00(L.O)
※中目黒駅改札を出て山手通りを左側に直進、洙苑という焼肉屋さんの赤い大きな看板の角を左に入ってすぐ右側の1階
もちろん私たちのアバスクも引き続き宜しくお願いしますね!

オオヤマ

↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
2009年04月16日 14:53
今回は以前紹介した三軒茶屋「ターブルドット」に引き続き友人のお店を紹介します。
私、オオヤマの古巣「ロアラブッシュ」時代の友人でもあり、私たちにワダシェフを紹介してくれた恩人でもある柴田淳一シェフのお店です。

先月にオープンしたばかりで、店名は「リュ・ド・シュリ」
フランス語で「シュリ通り」と言う意味で、フランスの街中にはしる道の名前「〜通り」からつけた名前だそうです。
中目黒の駅から徒歩5分程、アバスクよりちょっと小さい位のカウンターとテーブル席のこじんまりとしたビストロです。
柴田シェフはロアラブッシュの中嶋シェフのもと料理人を志し、フランスやベルギーなど海外で長年修行し、日本に帰国後は銀座「クラブニュクス」のシェフを務めるなど実力は本物です。
(今から10年位前にロアラブッシュで彼の賄いを食べていたのですが、センスがいいのでどんな料理をつくっても美味しいんですよ
)
サービスで柴田シェフをサポートする奈須野君も元々ロアラブッシュの出身で私たちの後輩です。
バーで長年接客を経験をしているので、こちらも心強いですね。
(見た目はスキンヘッドのコワイ人ですが、気が利くとても気持ちのいいヤツです)
まだお店もスタートしたばかりでいろいろ試行錯誤の状態だとは思いますが、ようやく定休日も火曜日に決定したみたいで、そろそろ落ち着いてきた頃だと思います。
私もオープン前にちょっと遊びに行っただけで、まだ食事に伺ってないので近いうちに食べに行こうと楽しみにしています
これをみて気になった方は、是非一度足を運んでみてくださいね!
RUE DE SHURI
目黒区東山1-8-6 サンロイヤル東山1F
03-5721-2306 18:00〜25:00(L.O)
※中目黒駅改札を出て山手通りを左側に直進、洙苑という焼肉屋さんの赤い大きな看板の角を左に入ってすぐ右側の1階

←メニューの一部です
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
私、オオヤマの古巣「ロアラブッシュ」時代の友人でもあり、私たちにワダシェフを紹介してくれた恩人でもある柴田淳一シェフのお店です。

先月にオープンしたばかりで、店名は「リュ・ド・シュリ」
フランス語で「シュリ通り」と言う意味で、フランスの街中にはしる道の名前「〜通り」からつけた名前だそうです。
中目黒の駅から徒歩5分程、アバスクよりちょっと小さい位のカウンターとテーブル席のこじんまりとしたビストロです。
柴田シェフはロアラブッシュの中嶋シェフのもと料理人を志し、フランスやベルギーなど海外で長年修行し、日本に帰国後は銀座「クラブニュクス」のシェフを務めるなど実力は本物です。
(今から10年位前にロアラブッシュで彼の賄いを食べていたのですが、センスがいいのでどんな料理をつくっても美味しいんですよ

サービスで柴田シェフをサポートする奈須野君も元々ロアラブッシュの出身で私たちの後輩です。
バーで長年接客を経験をしているので、こちらも心強いですね。
(見た目はスキンヘッドのコワイ人ですが、気が利くとても気持ちのいいヤツです)
まだお店もスタートしたばかりでいろいろ試行錯誤の状態だとは思いますが、ようやく定休日も火曜日に決定したみたいで、そろそろ落ち着いてきた頃だと思います。
私もオープン前にちょっと遊びに行っただけで、まだ食事に伺ってないので近いうちに食べに行こうと楽しみにしています

これをみて気になった方は、是非一度足を運んでみてくださいね!
RUE DE SHURI
目黒区東山1-8-6 サンロイヤル東山1F
03-5721-2306 18:00〜25:00(L.O)
※中目黒駅改札を出て山手通りを左側に直進、洙苑という焼肉屋さんの赤い大きな看板の角を左に入ってすぐ右側の1階

←メニューの一部です

↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
2009年04月09日 13:34
アバスクのワインセラー、オープン以来ユーロカーブの120本入り一つでこまめに発注をして何とかやっておりました。
が、昨年の秋ぐらいからじわじわとワインの消費量が上がってきたせいか、週末をはさむとどうしても収納しきれず、回転の早いものなんかは店の隅っこに出てしまう状況に・・・
だんだん気温が高くなってくるし、そろそろ何とかしないと・・と思い、今まで大きなワイン樽を置いていたところに小型のワインセラーを導入しました!
それにしても今はワインセラーもいろいろ選べる時代になったんですねぇ。
昔はワインセラーといえばロングフレッシュくらいしかなかったのに、今はいろんなメーカーが出してるし大きさも機能もそれぞれ目的に合わせて選べるようになってますね。
これだけワインが身近な存在になってくると家庭で美味しくワインを飲むために購入する方も増えているんでしょうか、30本入り位の小さいものが売れているようです。
今回アバスクで導入したのはヴィネアカーヴというメーカーのものでコンプレッサー冷却のみのワインクーラーというやつですが、中身の回転がはやい熟成目的のセラーではないので機能としてはこれで十分かなと。
ポイントはほとんどの機種が後方に排熱しているのに、これは排熱が前面にあるところ。(ウチはすぐ後ろにエアコンの吸気があるので・・)
ビルトインタイプと言ってシステムキッチンに造り込む場合なんかに本体下の前面で排熱出来るようになっているそうです。
これで更にワインを充実させられるのでワイン好きな方は楽しみにしててくださいね!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
が、昨年の秋ぐらいからじわじわとワインの消費量が上がってきたせいか、週末をはさむとどうしても収納しきれず、回転の早いものなんかは店の隅っこに出てしまう状況に・・・

だんだん気温が高くなってくるし、そろそろ何とかしないと・・と思い、今まで大きなワイン樽を置いていたところに小型のワインセラーを導入しました!

それにしても今はワインセラーもいろいろ選べる時代になったんですねぇ。
昔はワインセラーといえばロングフレッシュくらいしかなかったのに、今はいろんなメーカーが出してるし大きさも機能もそれぞれ目的に合わせて選べるようになってますね。
これだけワインが身近な存在になってくると家庭で美味しくワインを飲むために購入する方も増えているんでしょうか、30本入り位の小さいものが売れているようです。
今回アバスクで導入したのはヴィネアカーヴというメーカーのものでコンプレッサー冷却のみのワインクーラーというやつですが、中身の回転がはやい熟成目的のセラーではないので機能としてはこれで十分かなと。
ポイントはほとんどの機種が後方に排熱しているのに、これは排熱が前面にあるところ。(ウチはすぐ後ろにエアコンの吸気があるので・・)
ビルトインタイプと言ってシステムキッチンに造り込む場合なんかに本体下の前面で排熱出来るようになっているそうです。
これで更にワインを充実させられるのでワイン好きな方は楽しみにしててくださいね!

オオヤマ

↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm