2009年08月
2009年08月26日 02:28
ただいま〜、バスクから帰ってきました!
といっても、帰国してからずいぶんと経つのですが相変わらず更新が遅いのでこんな時期になってしまいました
それにしても、バスクはとっても素晴らしい所でしたよ〜!
これからはしばらくバスク旅行の報告をしていきますね!
ただウチの奥さんが仕事でまだフランスに(デジカメを持って)残っているので写真はもう少しお待ちください。
今回の主な行程はフランス側のビアリッツに2泊、スペイン側のサンセバスチャンに1泊。
ワダシェフは慣れた土地ですが、私たち(オオヤマ)夫婦は初めてで行きたい所も違う為、日中は基本的に別行動。
いろいろ見たい所が多かったので、あらかじめレンタカー予約しておきました。
しかし初めての海外での運転、最初は「なんとかなるだろ」と余裕だったのですが、フランスは日本と逆の右車線、左ハンドル。
最近全然車を運転していなかったし、ヨーロッパでは当然のようにマニュアル車・・(マニュアルは10年ぶり)、直前になってビビッてしまいました。
まあ、結局無事に帰国してるので何とかなったんですが、恐怖のバスクドライブ(大袈裟ですな・・)次回から詳しく報告していきますね!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
といっても、帰国してからずいぶんと経つのですが相変わらず更新が遅いのでこんな時期になってしまいました
それにしても、バスクはとっても素晴らしい所でしたよ〜!
これからはしばらくバスク旅行の報告をしていきますね!
ただウチの奥さんが仕事でまだフランスに(デジカメを持って)残っているので写真はもう少しお待ちください。
今回の主な行程はフランス側のビアリッツに2泊、スペイン側のサンセバスチャンに1泊。
ワダシェフは慣れた土地ですが、私たち(オオヤマ)夫婦は初めてで行きたい所も違う為、日中は基本的に別行動。
いろいろ見たい所が多かったので、あらかじめレンタカー予約しておきました。
しかし初めての海外での運転、最初は「なんとかなるだろ」と余裕だったのですが、フランスは日本と逆の右車線、左ハンドル。
最近全然車を運転していなかったし、ヨーロッパでは当然のようにマニュアル車・・(マニュアルは10年ぶり)、直前になってビビッてしまいました。
まあ、結局無事に帰国してるので何とかなったんですが、恐怖のバスクドライブ(大袈裟ですな・・)次回から詳しく報告していきますね!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
2009年08月05日 15:02
前回のお知らせでも書きましたが、私オオヤマとワダシェフは今回の夏休み5日間でバスクに行ってきます。
「5日間って・・短っ!」
とか、「何も一番高い時期に行かなくても・・」
とかいう声が聞こえてきそうですが、今回はなんといわれようと無理して行ってきます!
ということで渡航準備の途中経過を簡単にご報告。
ワダシェフはかなり前から自分でエールフランスに予約してて、チケットの手配も手馴れたもんでしたが、自分は直前になってしまったのでH.I.S.に行って航空券をいろいろ調べてもらいました。
でもH.I.S.でバスクに行く人はほとんどいないみたいで、壁一面に並んでいるチラシを見てもバスクなんてまったくないんですよね・・。
(担当してくれた女性もバスク自体がわからなかったみたいでヨーロッパの地図を出してきてどこか聞いてきました・・。)
最近雑誌とかでも認知されてきているバスクですけど普通の方々にはまだまだ遠い異国の存在みたいですねえ。
さすがにアバスクに来るお客さんはバスクに「行ってきた」 or 「行きたいという」方が多いので、自分が勝手にバスクの人気が出てきたのかと錯覚してしまうみたいです。
大丈夫なのか不安になりつつも、さすがはH.I.S.さん、きちんとこちらの条件を汲んでいろいろ提案してくださいました。
バスクへの行きかたはフランス側から入る方法とスペイン側から入る方法があるみたいですが、一般的なのはフランス側からのようです。
エールフランスでパリのシャルルドゴール空港に入り、そこからオルリー空港に行って乗り換えてフランスバスクのビアリッツ空港というコース。
もう一つのスペイン側から入る方法は、ドイツのルフトハンザ航空でフランクフルトに入って乗り換えてスペインバスクのビルバオ空港に入るコース。
今回の予約ではスペイン側のコースの方が安かったのですが連れの都合など諸々の条件を考えた結果、フランス側から入ることにしました。
エコノミー往復で約20万円也。
高いなぁ・・・
続きはまた次回。頑張って更新します!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm
「5日間って・・短っ!」
とか、「何も一番高い時期に行かなくても・・」
とかいう声が聞こえてきそうですが、今回はなんといわれようと無理して行ってきます!
ということで渡航準備の途中経過を簡単にご報告。
ワダシェフはかなり前から自分でエールフランスに予約してて、チケットの手配も手馴れたもんでしたが、自分は直前になってしまったのでH.I.S.に行って航空券をいろいろ調べてもらいました。
でもH.I.S.でバスクに行く人はほとんどいないみたいで、壁一面に並んでいるチラシを見てもバスクなんてまったくないんですよね・・。
(担当してくれた女性もバスク自体がわからなかったみたいでヨーロッパの地図を出してきてどこか聞いてきました・・。)
最近雑誌とかでも認知されてきているバスクですけど普通の方々にはまだまだ遠い異国の存在みたいですねえ。
さすがにアバスクに来るお客さんはバスクに「行ってきた」 or 「行きたいという」方が多いので、自分が勝手にバスクの人気が出てきたのかと錯覚してしまうみたいです。
大丈夫なのか不安になりつつも、さすがはH.I.S.さん、きちんとこちらの条件を汲んでいろいろ提案してくださいました。
バスクへの行きかたはフランス側から入る方法とスペイン側から入る方法があるみたいですが、一般的なのはフランス側からのようです。
エールフランスでパリのシャルルドゴール空港に入り、そこからオルリー空港に行って乗り換えてフランスバスクのビアリッツ空港というコース。
もう一つのスペイン側から入る方法は、ドイツのルフトハンザ航空でフランクフルトに入って乗り換えてスペインバスクのビルバオ空港に入るコース。
今回の予約ではスペイン側のコースの方が安かったのですが連れの都合など諸々の条件を考えた結果、フランス側から入ることにしました。
エコノミー往復で約20万円也。
高いなぁ・・・
続きはまた次回。頑張って更新します!
オオヤマ
←応援のクリックをお願いします。
↓店舗アバスクのサイトはこちら
http://www.esdesign.biz/
↓そもそも「バスクって、何?」という方、こちらにどうぞ
http://r.gnavi.co.jp/p905500/menu3.htm