2010年05月
2010年05月29日
人面岩まで行って来ました。
写真中央が人面岩です。
小安峡の観光案内でよく目にする人面岩ですが、
今日社長に連れて行って貰いました。
大体の位置は解っていましたが、一人では不安な所もあり、
なかなか行く事が出来ませんでした。
お客様に聞かれる事も多く、教えて貰った通りに説明していましたが、
一度自分で行ってみる事が必要だと感じていたので、
今日は大満足です。
次からは、自信を持って説明できると思います。
行き方です。
・阿部旅館から、400m位行った所から、右折して山道に入ります。
・少し入ると、鉄の門があり、その先に広くなった場所があります。
車はここで止めておきます。
一昨年の地震の前はもう少し車で行けたそうですが、
この先土砂崩れの為、人がすれ違うのがやっとの場所があります。
・車を止めてから、徒歩で20〜30分山道を歩いていきます。
当日は、雨の後だったので、スニーカーが泥でグチョグチョに
なりました。長靴があるといいかもしれません。
・歩道左側が岩肌になってくるともう少しです。
・岩肌に山神様が祭ってあります。
・その先、岩が崩れて歩道に落ちて来ている場所を過ぎ、
少し歩き、川に向かい歩いて来た方を見ると、川の歩道側の岩肌に
人面岩があります。
阿部旅館から徒歩で行けば、1時間半〜2時間位で往復出来ると
思います。
景色や植物をゆっくり見ながら歩けば、もう少し時間がかかる
かもしれませんね。
皆瀬川本流は、崖のずっと下を流れているのですが、
水がとても綺麗でした。
新緑と水の流れを見て、なんとなく心が洗われたような気持ちに
なりました。
By 柴田
2010年05月28日
2010年05月25日
ぜんまいの乾燥です
左手前が前日干した物・右と奥が翌日茹でて並べた物
茹でて干し始めたぜんまい
揉んで干しているぜんまい
ぜんまいを揉んでいます
社長が採ってきたぜんまいを干しているところです。
緑色のぜんまいが、濃い小豆色になります。
1番上の写真を見ていただくと、かさが減るのが解るでしょうか。
もう1・2日干さないと駄目なので、もっと少なくなります。
干す作業が大変で、この日は従業員が1日かかりっきりで
揉む作業をしていました。
30分おきに揉まないといけないので、全部揉み終わると
初めに揉んだものに手をかけなければなりません。
ここで手をかけないと、美味しいぜんまいになりません。
暑い日だったので、疲れたようです。
このぜんまいを水で戻して調理します。
☆
この時期は、我が家でも毎日のように山菜が出ます。
御浸しや天麩羅・和え物など美味しく頂いています。
スーパーでも売っているのですが、買って来ることはないですね。
なんせ、山の中に住んでいるので・・・・
こういう時は、山に住んでいる特権だと実感します。
畑の作物はまだまだ採れませんが、最近にらが食べられるように
なりました。
御浸しや、にら玉にしています。
今日は餃子にしようかなぁと思います。
By 柴田
2010年05月22日
山菜が盛りです。
こしあぶら
あいこ
先日、社長が採ってきた「こしあぶら」と「あいこ」です。
どちらも天麩羅になりました。
昨日と今日はぜんまいを採ってきましたよ。
とても太い、いいぜんまいでした。
ぜんまいは、採ってきたら、茹でて乾燥させます。
乾燥もただ干すのではなく、もみながら乾燥させます。
この作業が大変で、30分おきにもまないといけません。
どれだけ手を掛けたかで、ぜんまいの味が変わってきます。
25kg採って来ても、乾燥すると2kgあるでしょうか・・
とにかく、一番手の掛かる山菜です。
☆
我が家でも、おばあさんが山菜を採ってきます。
私は、山は苦手なので食べるのが専門です(笑)
今は、毎日のように山に行き、蕨やぜんまいを採ってきます。
自分の家で食べるだけでなく、あちこちに配る分も採っています。
最近は、山に採りに行ける人が少なくなってきたのか、
頼まれる事も多いようです。
年齢の事もあり、思うように採れなくて悔しそうです。
怪我と疲れがない程度に、山に行ってくれればいいのですが、
頑張りすぎて、あちこち痛いようです。
By 柴田
2010年05月18日
寒暖の差が・・・・
天気が良くなると、夏のように暑くなったり、
雨が降ると寒くなったりで、体がついていかないです。
春の農作業もピークを迎えています。
早い所では、田植えも終わっていますが、湯沢地域では
今は代掻きがメインです。
今週末頃から、田植えが始まりそうです。
田植えが始まると、寒さが戻って来ることが多いです。
山菜も、わらびが採れるようになって来ました。
この時期だけの、わらびの御浸し最高です。
☆
先日、小学校の運動会がありました。
前日までの雨の為、グランドコンディションが悪く
体育館での開催になってしまいました。
最後に徒競争とリレーだけ外で行いましたが、
とても寒かったです。
東由利の八塩いこいの森では黄桜と八重桜が満開になっています。
黄桜といってもクリーム色の桜ですが、綺麗ですよ。
By 柴田
雨が降ると寒くなったりで、体がついていかないです。
春の農作業もピークを迎えています。
早い所では、田植えも終わっていますが、湯沢地域では
今は代掻きがメインです。
今週末頃から、田植えが始まりそうです。
田植えが始まると、寒さが戻って来ることが多いです。
山菜も、わらびが採れるようになって来ました。
この時期だけの、わらびの御浸し最高です。
☆
先日、小学校の運動会がありました。
前日までの雨の為、グランドコンディションが悪く
体育館での開催になってしまいました。
最後に徒競争とリレーだけ外で行いましたが、
とても寒かったです。
東由利の八塩いこいの森では黄桜と八重桜が満開になっています。
黄桜といってもクリーム色の桜ですが、綺麗ですよ。
By 柴田
2010年05月06日
桜が綺麗です
GWは天気が良く、半袖でも大丈夫でした。
阿部旅館の桜も満開になりました。
GW中は、阿部旅館たくさんのご来館、有難うございました。
時間によっては日帰りのご入浴が混雑し、
ご迷惑をお掛けしたことと思います。
また、ご宿泊のお電話をいただいても、満室のためお断りしなければ
ならない状態で申し訳ございませんでした。
秋田県南の桜が満開になり、お花見日和でした。
角館は、たくさんの観光客の方がお花見に行かれたようで、
駐車場の混雑が報道されていました。
横手の秋田ふるさと村も予想以上の人出だったようです。
あちらこちらで桜が綺麗に咲いていて、ドライブしながら
お花見ができましたよ。
残念ながら、開花期間が短そうです。
一気に咲いて、すぐに散ってしまいそうです。
☆
春を通り越して、一気に夏がきた感じの陽気です。
今日も暑くなりそうです。
明日からは、天気も下り坂の予報が出ています。
気温が下がって、寒くならないといいのですが・・・・
GW最後にお休みを貰い、GW恒例の映画を観に行きました。
子供に合わせてアニメ映画でしたが、楽しんできました。
あちこちで、田んぼを耕耘機で耕す風景が見られるようになりました。
早い所では、代掻きをしている田んぼもありました。
もうすぐ田植えの時期になります。
この時期は、なんとなく気持ちが慌ただしくなってきます。
By 柴田
阿部旅館の桜も満開になりました。
GW中は、阿部旅館たくさんのご来館、有難うございました。
時間によっては日帰りのご入浴が混雑し、
ご迷惑をお掛けしたことと思います。
また、ご宿泊のお電話をいただいても、満室のためお断りしなければ
ならない状態で申し訳ございませんでした。
秋田県南の桜が満開になり、お花見日和でした。
角館は、たくさんの観光客の方がお花見に行かれたようで、
駐車場の混雑が報道されていました。
横手の秋田ふるさと村も予想以上の人出だったようです。
あちらこちらで桜が綺麗に咲いていて、ドライブしながら
お花見ができましたよ。
残念ながら、開花期間が短そうです。
一気に咲いて、すぐに散ってしまいそうです。
☆
春を通り越して、一気に夏がきた感じの陽気です。
今日も暑くなりそうです。
明日からは、天気も下り坂の予報が出ています。
気温が下がって、寒くならないといいのですが・・・・
GW最後にお休みを貰い、GW恒例の映画を観に行きました。
子供に合わせてアニメ映画でしたが、楽しんできました。
あちこちで、田んぼを耕耘機で耕す風景が見られるようになりました。
早い所では、代掻きをしている田んぼもありました。
もうすぐ田植えの時期になります。
この時期は、なんとなく気持ちが慌ただしくなってきます。
By 柴田
2010年05月02日
2010年05月01日
やっと春になりました
5月の声を聞いて、本当の春になった気がします。
先日まで雨模様で、気温も低めだったのと、
残雪のせいか風がとっても冷たく、肌寒く感じました。
今日は、朝は雨も落ちてきましたが、今はいい天気です。
GWはお天気も良さそうで、行楽日和になりそうです。
桜は、湯沢の街中は、3分咲きというところでしょうか。
気温が上がれば、一気に満開になるかもしれません。
阿部旅館の桜は、まだつぼみが青いです。
桜同様、山菜も遅れています。
先日、かたくりはたくさん収穫してきましたが、
こごみはもう少しという感じです。
観光のお知らせがあります。
三途川〜川原毛大湯滝は残雪の影響で遊歩道などの補修作業の為
5月8日10時開通となります。
GW中は、大湯滝へは行けませんので、ご注意下さい。
また、川原毛地獄の遊歩道は、硫化水素濃度が高い場所がある為
当分の間立入禁止となっています。
どちらも安全の為ですので、ご協力下さい。
☆
GWに間に合うか心配だった桜もようやく咲き始めました。
桜まつりを予定していた会場は、桜が咲く前に桜まつりを開催する
状況でした。
例年は葉桜のGWですが、今年は桜の花を見ることが出来、
ちょっと得した気分のGWになりそうですね。
我が家は、息子が今年からスポーツ少年団の野球に入り、
GWもほぼ毎日練習と試合で忙しいです。
(洗濯とお弁当作りが大変で・・・・)
私は仕事があるので、パパが付き添って練習に行っています。
息子が楽しそうに野球の話をするのを聞くのが、毎日の日課です。
ゆっくりとどこかへ遊びに行きたいなぁと思うのですが・・・
By 柴田
先日まで雨模様で、気温も低めだったのと、
残雪のせいか風がとっても冷たく、肌寒く感じました。
今日は、朝は雨も落ちてきましたが、今はいい天気です。
GWはお天気も良さそうで、行楽日和になりそうです。
桜は、湯沢の街中は、3分咲きというところでしょうか。
気温が上がれば、一気に満開になるかもしれません。
阿部旅館の桜は、まだつぼみが青いです。
桜同様、山菜も遅れています。
先日、かたくりはたくさん収穫してきましたが、
こごみはもう少しという感じです。
観光のお知らせがあります。
三途川〜川原毛大湯滝は残雪の影響で遊歩道などの補修作業の為
5月8日10時開通となります。
GW中は、大湯滝へは行けませんので、ご注意下さい。
また、川原毛地獄の遊歩道は、硫化水素濃度が高い場所がある為
当分の間立入禁止となっています。
どちらも安全の為ですので、ご協力下さい。
☆
GWに間に合うか心配だった桜もようやく咲き始めました。
桜まつりを予定していた会場は、桜が咲く前に桜まつりを開催する
状況でした。
例年は葉桜のGWですが、今年は桜の花を見ることが出来、
ちょっと得した気分のGWになりそうですね。
我が家は、息子が今年からスポーツ少年団の野球に入り、
GWもほぼ毎日練習と試合で忙しいです。
(洗濯とお弁当作りが大変で・・・・)
私は仕事があるので、パパが付き添って練習に行っています。
息子が楽しそうに野球の話をするのを聞くのが、毎日の日課です。
ゆっくりとどこかへ遊びに行きたいなぁと思うのですが・・・
By 柴田