9月3日火曜日、大手流通会社「DHLグローバルフォワーディングジャパン」様のメンタルヘルス研修を担当させていただきました。
今回の会場は、DHL中部国際空港サービスセンター(愛知県常滑市)です。

新幹線で名古屋へ…
IMG_2906

駅の名店街で名物「ひつまぶし」を食べたかったのですが、
IMG_2907

…なぜか、スタバで「ベイクドアップルフラペチーノ」になっていました(笑)
IMG_2908


e3836edb

前回(8月27日)と同様、
仕事による心理的、社会的な特徴や環境によっておこる身体的、精神的反応である「職業性ストレス」という観点を基に、

1.エゴグラムを活用した「行動傾向」を知る「心理的アプローチ」、
2.アクティブリスニングやIメッセージを活用したコミュニケーション術、
3.食事や睡眠の質といった生活習慣の見直しという「身体的アプローチ」

という3つの観点から、すぐに活用できるセルフケアの方法についてお伝えさせていただきました。

9e94b98fa802a6f09605b1a7a174c680_s

Q1:研修内容は理解されましたか?
十分に理解できた

Q2:講師の指導はいかがでしたか?
大変良かった

Q3:研修に参加して良かったですか?
大変良かった

Q4:あなたの感想、意見、その他
具体例も挙げながら説明してくださっていたので理解しやすかったです。
ストレスをなくすことはできませんが、それと上手に対処してゆく方法が理解できて良かったです。
まず、寝る前のスマホはやめようと思います。
また、「人の良いところを褒める」コミュニケーションは、これから活用してゆきます。


Q1:研修内容は理解されましたか?
十分に理解できた

Q2:講師の指導はいかがでしたか?
大変良かった

Q3:研修に参加して良かったですか?
大変良かった

Q4:あなたの感想、意見、その他
初心者でもわかりやすく、理解できる内容でした。
具体例を出してくれたり、発音や話し方も心地よくて満足です。
自分の性格の特徴を見つけ理解でき、またストレスへの対応情報も理解できた。
研修に参加して、想像以上に良かったです。


Q1:研修内容は理解されましたか?
十分に理解できた

Q2:講師の指導はいかがでしたか?
大変良かった

Q3:研修に参加して良かったですか?
大変良かった

Q4:あなたの感想、意見、その他
平易な内容から入って行っていただいたので良かった。
講師の先生も話しやすい方で良かったと思う。
今回学んだことを実生活で活用できるようにしたいと思います

「働き方改革関連法案」が施行されて半年が経とうとしております。
経営側が残業時間の削減が進められる反面、現場では「今抱えている仕事が終わらない」等の軋轢が新たなストレスとなるなど、別の課題が生まれつつあります。

大きな変化には「過渡期」がつきもので、その時期には普段以上にストレスがかかることもあります。
経営側の努力だけでなく、従業員各自がストレスとうまく付き合い、セルフケアをしてゆくことで、会社全体として時代の大きなうねりを乗り越えてゆけるのでしょう。

アビリティーも社会の流れに対応し、企業レベルでも、個人レベルでもより柔軟できめ細やかなメンタルサポートを提供して参ります。

今回ご一緒下さった皆様、ありがとうございました。

社会文化功労賞受賞
アビリティーブラッシュアップスクールHP

3e348f3a-s
アビリティーメンタルトリートメントスクールHP
b3580658
スクールブログはこちらです
425f985c-s