2023年09月27日

リトル小岩井

今回は「リトル小岩井@大手町」におじゃましました
リト岩

焼きそば風ピリ辛スパゲッティ(¥620)をいただきました
おすすめ

大手町の地下道をぶらぶらと
外を歩いてもそれほど暑くないので
どちらを歩いても良いのですが
歩き慣れると地下道の方が
信号とかがないので楽ですね
バイクでなく歩いても信号は守るので
待つのは時間がもったいない気がします
大した時間じゃないのですがね
地下道の方がストレスなく歩けます
車で言うと一般道と高速みたいですかね
言い方が大袈裟過ぎますがね
信号があるかないかの話です
信号がない道は気持ちいいですよね
田舎道でもそんなところはあります
都内では車を乗っても
信号がないところはありません
信号待ちは諦めましょう
さて歩いてリト岩の前を通ると
おすすめに焼きそば風とあります
何だか自分のためのメニューですね
せっかくなので釣られてみましょう
並びのないタイミングだったのでね
お店に入っておすすめを注文
他にも頼んでいる方が多いようで
おじさんには人気がありそうです
店内はおじさんばかりでした
しばらくして出来上がり
早速いただきましょう
リト岩でソース味は初めてです
白モツが入っているのがポイントですかね
モツがちょっと固いのはご愛嬌です
まあそういうお店ではありませんからね
ビールが欲しくなりました
おすすめもなかなか楽しいですね
来月はどんなメニューで攻めてくるかな
  
Posted by acchan at 05:29Comments(0) ロメスパ 

2023年09月25日

二葉

今回は「二葉@秋葉原」におじゃましました
二葉

アジ天そば(¥490)をいただきました
アジ天そば

秋葉原をぶらぶら歩きます
以前は小物を買いに来ていたのですが
最近あまり買い物に来ていません
秋葉原まで来なくても
近くの百均で用が済んでしまうのでね
たまにはお店を覗いてみないと
新たな発見があるかもしれないので
買わなくても来た方が良いですね
ただ自分の性格からして
くだらないものを衝動買いするので
来ない方が良いのかもしれません
まあ高いものを買うわけではないので
損をした気にはならないですがね
大して必要のないものを
つい買ってしまう性格も直した方がよいかな
安物買いの銭失いと言ったところです
そんなことを考えながら二葉に到着
お店に入っておそばを冷やしで注文
天ぷらはアジ天にしました
こちらのお店でアジ天は初めてです
いつもあさりや貝柱ばかりなのでね
いろいろ食べてみましょう
茹で麺を茹でて水で冷やして
天ぷらと長ネギを乗せて出来上がり
早速いただきましょう
やはりこの麺は冷やしに合いますよね
温よりは冷の方が好みです
アジ天もお汁に合っています
ちなみにアジフライの食べ方ですが
酒のつまみには醤油で食べます
ご飯のおかずにはソースですね
好みは人それぞれということです
おそばを食べ進みますが
麺量が多いのでヘヴィですね
何とか完食しましたが完全に腹パソです
今度は腹減り状態で食べに来よう
  
Posted by acchan at 05:30Comments(0) 路麺 

2023年09月23日

山吹

今回は「山吹@江戸川橋」におじゃましました
山吹

朝食セットC(¥490)をいただきました
朝食セットC

最強の朝食をいただきに山吹へ
相変わらず混んでいます
皆さんCセットを頼んでいますね
かなりの人気メニューです
女性の方も頼んでいますが
朝食にしては量が多いので
全部食べられるのでしょうかね
大きなお世話ですがね
自分でも腹パソになるのにね
朝食はしっかりと摂った方が良いと
若い頃は言われましたが
この歳になると食べ過ぎはいけません
腹八分目くらいの方が良いようです
でも食べますがね(笑)
券売機の位置が変わりました
お店の外側になりましたが
移動できるようにハマコロが付いています
営業が終わると店内にしまうようです
こちらの方がメニュー写真と
見比べることができるので
ちょっと便利になったかな
このくらいの写真の量の方が
迷わなくてすみます
鶴巻町は写真が多過ぎて
かえって迷ってしまうのでね
Cセットの食券を買ってお店に入ります
天ぷらは迷いましたが茄子天を選択
秋茄子を食べたいと思いました
まずは茄子天からいただきます
お汁に浸かっていないところは
衣の食感が良く美味しいです
そしてお汁にたっぷり浸して食べます
おそばとカレーを交互に食べますが
ゆっくり食べると食べ切れなくなるので
ペースを上げて食べ進み完食しました
やはり最強の朝食ですね
腹パソの分は運動して消費しよう
  
Posted by acchan at 05:30Comments(0) 路麺 

2023年09月21日

ジャポネ

今回は「ジャポネ@有楽町」におじゃましました
ジャポネ

梅のり(¥650)をいただきました
梅のり

外での仕事帰りにジャポネへ
中休みが終わった時間に来ましたが
ほぼ満席なのはすごいですね
最近ロメスパ人気なのですかね
どこのお店も混んでいます
お店が流行るのは嬉しいのですが
並んで待つようになるのは困ります
三十年以上前に某ラーメン店に
二時間待ったことがありますが
今ではそんなことはできません
並ぶこと自体がイヤになります
子どもたちが小さい頃は
戦隊ショーの入場券のために
炎天下の中並んだことがありました
あの頃だからできたのですかね
その子どもたちももう成人ですからね
自分も歳をとるわけです
自分にも推しみたいなものがあれば
また並ぶこともあるかもしれませんが
この歳でそんなことはないと思います
これ以上趣味を増やすつもりもないので
おとなしくしておきましょう
さて空いている席に座って注文をします
今回は梅のりを頼みました
醬油味を食べたかったのと
梅でさっぱりとしたかったのでね
この日は注文がバラバラで
店員さんも苦労しているようです
自分の梅のりは無事に出てきました
刻み海苔がいっぱい乗っています
のりのり梅のりって感じですね
うるせいな!って頭を叩かれそうです
梅のりはさっぱりとして食べやすいので
あっという間に完食しました
やっぱりジャポネはやめられませんね
空いている時間を狙って食べに来よう
  
Posted by acchan at 05:34Comments(0) ロメスパ 

2023年09月19日

王将

今回は「王将@有楽町」におじゃましました
王将

白醤油焼そばと半餃子(¥650+145)をいただきました
白醤油焼きそば半餃子

まったりとした時間が流れています
なんとなくビールでも飲もうと思い
こちらのお店に入ります
実はこの後に人と飲む約束をしていて
あまり飲み過ぎるのもと考え
微アルコールビールを飲むことにします
なんて半端な考えなのでしょうね
いかにも自分らしいと反省します
どうせ飲み過ぎてしまうのにね
自制ができない情け無いヤツです
いやこれでも自制しているつもりなので
余計に始末が悪いですね
しかもこれから飲むのに
焼きそばなんて頼んでいるし(笑)
まあ飲む前に胃を保護するために
食べているという言い訳にします
空腹のままお酒を飲むと
回りが早いですからね
家で寝る前に飲むときは
ほとんど何も食べずに飲んでいるので
あっという間にバタンと寝てしまいます
胃にはよくないとは思いますが
空腹の方が朝すっきり起きられます
朝方人間にはこの方が良さそうです
さてビアリーを飲んでいると
焼きそばと餃子が運ばれてきます
白醤油ということで色は薄いですが
味はしっかり付いています
餃子も醤油じゃなくて酢で食べました
昔は酢があまり好きではありませんでしたが
歳をとり味覚が変わりました
大人になったということですかね
大人というよりも老人になったかな
ちょっと食べ過ぎちゃいました
食べた分は運動もしなくちゃね
歳をとってもよく食べて身体を動かそう
  
Posted by acchan at 05:32Comments(0) 焼きそば 

2023年09月17日

味元

今回は「味元@千葉寺」におじゃましました
味元

海老かき揚そば(¥590)をいただきました
海老かき揚そば

バイクのエンジンを回そうと思い
千葉まで走って来ました
バイクに乗りたい気持ちはあるのですが
暑すぎて長袖を着る気が起きなくて
ご無沙汰していました
長袖を着ていると暑いのですが
走ってしまえば風が入って
気持ち良く走ることができます
信号待ちとかで止まると暑いですね
ガテン系の方がファン付きの
作業着を着ている気持ちが分かります
以前着心地を訪ねたことがあるのですが
「暑いけど涼しいよ」という
わけのわからない答えだったので
一度着てみたいと思っていました
でも結構高いのですよね
仕事で使うのであれば買いますが
個人としてほとんど使わないのに
高いお金を出して買う気が起こらず
そのままとなっています
まあガテン系の仕事に就いたときに
あらためて買いましょう
バイクを千葉寺駅の近くに停めて
長袖を脱いでお店に向かいます
路麺店としては立地的に不利な感じですが
年中無休で24時間営業しているので
それなりに需要があるのでしょうね
お店に入っておそばを注文して
お水を飲みながら待ちます
おそばはシマダヤの麺ですね
茹で麺チャッチャですぐに出来上がります
天ぷらは揚げ置きですが
桜海老が香ばしいですね
他のメニューも気になるところです
お店を出て長袖を着てバイクに乗ります
もうひとっ走り千葉の道を楽しもう
  
Posted by acchan at 05:30Comments(0) 路麺 

2023年09月15日

みのがさ

今回は「みのがさ@新御徒町」におじゃましました
みのがさ

ごぼう天そば(¥510)をいただきました
ごぼう天そば

蔵前橋通りをぶらぶらと歩きます
みのがさは昭和通りのお店ばかりで
こちらのお店に行っていなかったので
久しぶりに寄ってみました
最近ご無沙汰のお店ばかりですね
路麺ヲタ失格です
こちらの方にあったお店が
何店かなくなってしまったのも
来なくなってしまった理由の一つです
路麺店は減る一方ですね
新店の話はなかなか聞きませんが
閉店の話は頻繁に聞きます
街の日式中華屋さんも減っています
中国人の経営するお店は増えていますね
あちらこちらにお店ができています
そのうちに日本は中国人に
乗っ取られてしまうのが不安です
何とか日本の文化を守りたいですね
というわけでみのがさでおそばを食べます
お店に入ると店員さんは大陸系
このお店も乗っ取られていましたか
気をとりなおして券売機に向かいます
春菊でも思いましたが残念ながら売り切れ
消去法でごぼう天のボタンを押します
春菊は今出回っていないみたいですね
食券を店員さんに渡すとおそばを茹で始めます
お水を飲んでしばらく待っていると
「ごぼう天そばの方〜」と呼ばれました
早速いただきましょう
ごぼう天は揚げ置きですが
からっと揚がっていて食感が良いですね
ゴリゴリ感が食欲を増進させます
おそばは細めの上品な感じ
慌てずゆっくり食べましょう
久しぶりの蔵前橋通りみのがさですが
銘店は押さえておかないといけませんね
横着しないでどこにも足を運んで行こう
  
Posted by acchan at 05:30Comments(0)

2023年09月13日

東家

今回は「東家@盛岡」におじゃましました
東家

手打ち鴨せいろ(¥1250)をいただきました
手打ち鴨せいろ

大人の休日倶楽部パスで東北の旅
今回は昨年乗りきれなかった奥羽本線を
リベンジで乗ってきました
前回は信号所の故障で
途中の象潟で降ろされてしまい
象潟から秋田までタクシーで行きました
まあそれはそれで良い経験になりましたがね
今回は新潟から特急いなほに乗って秋田へ
秋田からこまちで盛岡に行きます
こまちは全席指定席ですが
秋田から盛岡間を乗るのなら
空いている席に座って良いようです
適当な席に座っていたのですが
大曲と角館で指定席の方が来てしまい
二回も席を変わることになりました
途中で雨がかなり強くなったなあ
と思ったら自分の乗った次の電車から
運休になってしまいました
秋田で何か食べていたら
盛岡にたどり着けませんでした
危ないところでしたね
盛岡駅で何にしようかと考えて
こちらのお店に入ります
わんこそばのお店のようですね
流石にわんこそばを食べる気はないので
鴨せいろを注文しました
若い人たちはわんこそばに挑戦していますね
おそばはどんどん茹でているらしく
鴨せいろもすぐに出てきました
まずは鴨肉からいただきます
厚みがあるしっかりとした感じですね
山椒をちょっと付けると味わい深いです
おそばは細めでするすると入ります
大盛りにしてもよかったかな
最後にお汁をそば湯で割って完食です
美味しくいただきましたね
今度はわんこそばにも挑戦してみるかな
  
Posted by acchan at 05:33Comments(0) 蕎麦 

2023年09月11日

つるり

今回は「つるり@小山」におじゃましました
つるり

かき揚げそば(¥430)をいただきました
かき揚げそば

青春18きっぷの旅
今回は東京駅から高崎線に乗りましたが
それほど早い時間ではなかったので
越後湯沢へ山越えをする気がなく
高崎から両毛線に乗りました
途中の桐生で何か食べようかと考えましたが
桐生駅の周りは何も食べるところがなく
諦めてまた両毛線に乗ります
電車が一時間に一本しかないので
桐生の街をぶらぶらと歩いて
時間潰しをしましたが
まず開いているお店がありません
どうやって生活しているのかな
と思ったらドンキがありました
東京のドンキと違い生活用品が揃っています
地下の食品売り場はヘタなスーパーより
品ぞろえが豊富ですね
地方都市のドンキってこんな感じなのですかね
ある意味勉強になりました
両毛線で小一時間揺られて小山へ
こちらは流石に開けていますね
流石に新幹線停車駅です
駅の周りを歩いていると路麺店を発見
少し安心しました(笑)
お店に入って券売機で食券を買います
初訪なのでかき揚げそばを選択
店員さんに渡してしばらく待ちます
新しいお店なので店内が綺麗ですね
すぐにおそばは出来上がりました
早速いただきましょう
天ぷらはふっくら揚がっている感じ
いんげんがワンポイントですね
おそばはしっかりとした感じですが
乾麺っぽい感じもしますね
小山駅のホームの駅麺がないので
こちらのお店は頑張ってほしいですね
自分も食べて応援していこうと思います
  
Posted by acchan at 05:31Comments(0) 路麺 

2023年09月09日

リトル小岩井

今回は「リトル小岩井@大手町」におじゃましました
リト岩

キーマカレー(¥620)をいただきました
キーマカレー

久しぶりにリト岩に訪問
最近混んでいるのですよね
何かに紹介されたのですかね
あまり待ちが多いと並ぶ気がしません
この日はたまたまか並びがなかったので
ラッキーと思い入店しました
空席は一つだけで自分の後には
並びができていたので
タイミングが良かったと思います
お店に入ってキーマカレーを注文
「焦がし目で」とお願いしましたが
どうやら焦がし目はできなくなったようです
よく炒めとか時間がかかるからですかね
席数は半分のままなので
少しでも回転を増やしたいのかも
コロナも5類になり誰も騒がなくなったので
元に戻しても良いと思いますがね
狭い感じで食べている方が
リト岩らしいと思います(笑)
パーテーションを外しているお店も
かなり多くなってきました
マスクをしている人も減りました
マスク警察もいません
もうコロナも過去のものになりました
陽性者は増えているようですがね
生活をコロナ前に戻しましょう
そんなことを考えていると
キーマカレーが出来上がります
早速いただきましょう
カレー味としてはマイルドです
汗をかきながら食べるという
感じではないですね
ソースが緩めだと細かい具がお皿に残るのですが
粉チーズをかけると綺麗に食べられて完食です
お腹も十分満足ですね
リト岩通いはやめられません
  
Posted by acchan at 05:25Comments(0) ロメスパ 

2023年09月07日

豊しま

今回は「豊しま@江戸川橋」におじゃましました
豊しま

肉そば(¥480)をいただきました
肉そば

いつの間にか始まっている豊しま巡り
今回は江戸川橋に来ました
豊はるや豊しまで食べていますが
食べ始めると別のお店も気になります
この系列のお店は中毒性がありますね
しかもどのお店も近場にあるので
いつでも行けてしまうのが
中毒性に拍車をかけています
やめられないとまらないという感じです
ネタ切れというのもあります(爆)
なかなか路麺巡りもできないのでね
行動範囲が狭くてすみません
週末は範囲を広げたいと思います
18きっぷは9月10日までですが
大人の休日倶楽部も始まりますからね
また北の方に向かうと思います
涼しくなったらバイクにも乗りましょう
週末は忙しくなりそうです
生活できるだけのお金があれば
早めに仕事をリタイアしたいのですがね
知り合いの方で定年後に嘱託をやらずに
毎週ツーリングを楽しむという
うらやましい方がいます
自分もそんな生活をしたいのですが
なかなか勇気がありません
ちょっと仕事をしてちょっとお金を稼いで
ちょっと遊ぶのが賢いですかね
24時間戦う必要はありません
さてお店に入って肉そばを頼みます
他のお客さんは天ぷらそばを食べています
値上げせずに350円で食べられますからね
材料費も光熱水費も上がっている中
かなりの努力だと思います
こちらも食べて応援したいですね
近場の貴重な路麺店です
またまた豊しまの訪問回数が増えてしまうなあ
  
Posted by acchan at 05:32Comments(0) 路麺 

2023年09月05日

丸政

今回は「丸政@甲府」におじゃましました
丸政

黄そばに豚バラ軟骨と山賊焼きハーフ(¥350+230+120)をいただきました
黄そば豚バラ軟骨山賊焼きハーフ

先週に引き続き甲府に来ました
実は小淵沢の丸政に行ったのですが
お昼の時間で混雑がものすごく
諦めて甲府まで戻ってきた次第です
小淵沢の滞在時間は15分でした(笑)
まあ車窓からの景色を見るのも
楽しみの一つなので良いのですけどね
もう少し涼しくなったら
バイクで来たいと思います
都内をフル装備で走るのは
まだキビしいですね
小淵沢あたりは涼しいのですがね
走りたいルートはいっぱいあるので
今から秋のツーリング計画を
立てておきましょう
9月から11月下旬か12月上旬までですかね
雪が降るとバイクはもうダメです
そのときは気持ちを切り替えて
スキースノボモードになりましょう
休んでいる暇がないですね
体力もつけておきましょう
さてお店に入って天ぷらを確認
海賊焼きはなさそうですが
豚バラ軟骨というのを発見
これは試してみましょう
山賊焼きはハーフにしておきます
おそばは黄そばを大盛りでお願いしました
肉には中華麺が合うと思ったのでね
早速豚バラ軟骨からいただきますが
軟骨がトロットロですね
ここまで柔らかいと思いませんでした
これは美味しいですね
山賊焼きは固めに揚げていますが
鶏肉はジューシーで肉汁たっぷりです
夢中で食べ進んで完食です
小淵沢の仇を甲府で討ちました
中央本線いろいろ食べ歩いてみよう
  
Posted by acchan at 05:33Comments(0) 路麺 

2023年09月03日

こぶし

今回は「こぶし@立川」におじゃましました
こぶし

朝食セット(¥480)をいただきました
朝食セット揚げおにぎり

中央線に乗って西へ向かいます
立川で途中下車して朝食にしましょう
立川で降りるのは久しぶりです
子どもたちが小さい頃は
昭和記念公園のプールに行っていたので
よく立川で降りて食事をしましたが
最近はとんとご無沙汰でした
階段を上ってコンコースに行くと
焼きそばのお店はまだ開いておらず
ホームの立ち喰いそばかな
とも思いましたが諦めきれず
日野側のコンコースに行くと
武蔵野うどんのお店を発見
これは試してみないとね
朝食メニューがあるようで
納豆ご飯か揚げおにぎりのようです
納豆だと匂いが気になってしまうので
今回は揚げおにぎりを選択
多分揚げおにぎりというのは初めてです
ご飯を揚げるという発想は珍しいですね
カロリーオーバーかなと思いましたが
天ぷらを頼んでいないので
まあいいかとボタンを押しました
席に座ると店員さんが食券を取りに来たので
「うどんは温かいので」とお願いします
揚げおにぎりが失敗だったら
お汁を入れて食べようと考えました
しばらくして朝食セットが到着
まずはうどんからいただきます
さすが武蔵野うどんですね
かなりしっかりとした食感です
よく噛んで食べましょう
揚げおにぎりは出汁香る感じですね
お汁を入れる必要はないようです
これはレギュラーメニューも食べてみたいですね
次回は肉汁つけうどんを頼んでみよう
  
Posted by acchan at 05:26Comments(0) 路麺 

2023年09月01日

ひさご

今回は「ひさご@浅草橋」におじゃましました
ひさご

冷しきつねそばにおろし(¥400+70)をいただきました
冷しきつねそばおろし

暦の上では秋ですがまだまだ暑いですね
残暑はいつまで続くのでしょうか
早朝ウォーキングをしていますが
朝から気温が27度あるので
ちょっと歩いただけでも汗をかきます
汗をかいても良い格好なので
いくらでも汗をかけますが
仕事に行くときと帰りはイヤですね
夕方もなかなか気温は下がりません
まあ家に帰ったら服は洗濯機行きなので
帰りは諦めています
暑さ寒さも彼岸までと言いますから
もうしばらくの辛抱ですかね
以前香港に行ったときに
夏場でも部屋をガンガンに冷やして
温かいものを食べたり飲んだりしていました
そういう考えもあるのですね
中華料理は温かいものばかりです
冷やし中華なんて日本のものですね
本場中国にはありません
というわけで日式の冷やしを食べましょう
黄色い電車で浅草橋に向かいます
駅を出て線路沿いに歩いてひさごへ
お店に入ると先客と店主がお話をしています
マシンガントークを遮ってしまい
申し訳ありませんでした
冷やしのおそばにきつねとおろしを注文
キリッとしたお汁をいただきましょう
まずはおろしから食べ始めます
お汁に拡散しないように食べますが
少しお汁に浸けた方が好みです
きつねはちょっと甘めでご飯が欲しくなります
おそばもしっかりとした感じで
冷たいお汁に合いますね
お汁まで飲み干したいのを我慢して完食しました
ひさご通いはやめられないなあ
  
Posted by acchan at 05:32Comments(0) 路麺 

2023年08月30日

奥藤本店

今回は「奥藤本店@甲府」におじゃましました
奥藤本店

おざら(¥1000)をいただきました
おざら

青春18きっぷの旅
富士宮で焼きそばを食べて
身延線で甲府に向かいます
各停だと時間がかかると思いましたが
特急とそれほど時間は変わらないですね
単線なのですれ違いに待ち時間があり
仕方ないと思いますね
座席がゆったりしてることが
特急のメリットですかね
今回も東京から沼津までは
普通列車でしたがグリーン車だったので
ゆったりとできました
身延線や中央線の普通列車は
グリーン車がないので仕方ないですね
在来線普通列車の旅を楽しみましょう
富士宮から2時間かけて甲府へ
ちょうどお昼時になってしまいました
北口に出て丸政に行ったら
かなりの混雑だったので
城址をぶらぶらと歩いて時間つぶしの後
奥藤本店の前を通ったら
何やらおざらというものを発見
ほうとうの冷たい麺に
熱いお汁を浸けて食べるようです
面白そうなので試してみましょう
午後1時くらいでしたが
ギリギリ席は空いているようです
おざらはそれほど待たずに出て来ました
ほうとうの麺ということですが
きしめんに近い感じですかね
ゴワゴワではありません
ピロピロ麺の腰が弱い感じです
お汁も具沢山でボリュームがありますね
ビールを飲んでいるので腹パソです
ご当地では有名なメニューなのですね
知らない土地の食べ歩きも楽しいなあ
  
Posted by acchan at 05:33Comments(0) その他 

2023年08月28日

前島

今回は「前島@富士宮」におじゃましました
前島

焼きそば(¥500)をいただきました
焼きそば

青春18きっぷの旅
今回は富士から身延線で甲府を目指します
朝一の東海道線で東京から
沼津で乗り換えて富士へ
富士駅で立ち喰いそばでもと思ったら
まだお店が開いてなかったので
どうしようか迷った末に
次の甲府行きまで時間があるので
富士宮で焼きそばにしようと考えます
まだ朝の8時なので
開いているお店があるか探したら
こちらのお店がヒットしました
富士宮までは電車の本数があるので
早速富士宮まで移動します
お店の場所は経験と勘で探します(笑)
富士宮の街は高い建物がないので
日陰が少なく歩いていても暑いですね
朝9時前なのに汗をかいてしまいました
なんとか到着してお店に入ります
お店は駄菓子屋さんという感じですね
東京だともんじゃ焼きというところかな
昭和っぽいおもちゃもあります
焼きそばを注文すると
お店の方が鉄板で焼いてくれます
別席で待っていると出来上がり
「こちらへどうぞ」と言われ移動します
「味が薄かったら言ってくださいね」
と言われましたが自分には無問題です
鉄板から直接食べるのですが
ちょっと距離があるので
できるだけ近くに寄せていただきます
鉄板が熱くてどんどん焼けてしまうので
早めに食べた方が良さそうです
麺がもっちりとして美味しいですね
遅めの朝食を美味しくいただきました
さあこれから身延線の旅を楽しもう
  
Posted by acchan at 05:31Comments(0) 焼きそば 

2023年08月26日

寿々木屋

今回は「寿々木屋@人形町」におじゃましました
寿々木屋

冷しきつね(¥510)をいただきました
冷しきつね

閉店の噂を聞きつけ訪問
葬式はあまりやらないのですがね
今回はたまたま外に出る機会があり
近くまで来たのでおじゃましました
昭和39年創業とありますが
自分より少し年上ですね
自分は前回の東京五輪を知りません
まあ今回の五輪も直接見たのは
車椅子のマラソンくらいで
あとはニュースで結果を見ただけなので
生まれていたかどうかの違いだけですね
自国の選手が活躍して盛り上がるのは
悪いことではないと思いますが
五輪自体が商業主義になっているのは
あまりいただけないですね
開催地に立候補するところも
少なくなっているようです
日本も国民はもういいやという感じですが
政治家はそう思っていないようです
元スケート選手じゃ仕方ないですね
さてお店は60年の歴史に幕を閉じますが
区画整理というのは何なのですかね
これだけ整理されているところに
これ以上再開発するのですかね
平民には分からない何かがあるようです
お店に入ってお水を汲んで並びます
皆さん温かいのを頼んでいますね
自分は汗をかいているので
冷しきつねを頼みました
ガラスの器が涼しげですね
料理は見た目も大事です
このきしめんも見納めですね
ありがたくいただきましょう
刻み海苔も一つ残らず食べて完食しました
寿々木屋の最後の食事となりましたが
どこかで復活を期待しますね
  
Posted by acchan at 05:29Comments(0) 路麺 

2023年08月24日

豊はる

今回は「豊はる@神保町」におじゃましました
豊はる

パイカそば(¥500)をいただきました
パイカそば

神保町の本屋街をぶらぶらと歩きます
カレーでも食べようかと思いましたが
豊はるの新メニューを思い出し
早めに食べておかねばと思い
豊はるに向かいます
新メニューと言っても
もう一か月以上も経っているのですがね
まあ出てすぐにいただくよりも
ある程度安定してからいただくという
自分勝手な言い訳をしておきます
お店に入って券売機の前に立ちますが
券売機が反応しません
ボタンをいくつか押してもダメで
自分の立ち位置を少し変えたら
カチッという音がして券売機が反応しました
他のお店にもありましたが
券売機に対して正面に立たないと
機械が動かない仕組みになっています
食券を買って「おそばで」とお願いします
前回はきしめんだったのでね
席を確保して水を汲んでいると
自分のおそばが出来上がりました
早速いただきましょう
パイカって排骨ですかね
どうも万世ラーメンのイメージがあって
スペアリブの骨を思い出すのですが
これは沖縄のソーキという感じです
骨まで柔らかく食べられますね
しっかりカルシウム補給をしましょう
パイカは結構な量が入っています
これでワンコインはお得ですね
これはおそばでもうどんでも
またまたきしめんでも合うと思います
豊はるは新たな路線を築いていますね
本家とはまた違う魅力を出して
頑張っていただきたいと思います
  
Posted by acchan at 05:33Comments(0) 路麺 

2023年08月22日

かずさ

今回は「かずさ@海ほたる」におじゃましました
かずさ

鯛ちくわ天そば(¥710)をいただきました
鯛ちくわ天そば

アクアラインを川崎に向かって走ります
この日は早めに帰る予定で
昼食を海ほたるでいただきましょう
お昼時にあたってしまったので
海ほたるもかなり混んでいます
4階と5階は冷房が効いているので
ぶらぶらと歩いてみます
スタンプラリーとかやっていて
子どもたちには楽しめそうですね
大人の楽しみはなさそうです
フードコートも混んでいるようで
おじさん一人で食べる感じではないので
いつものように1階のかずさに入ります
コンビニでカップ麺でも良いのですが
いい歳したおじさんが
カップ麺を食べているのも侘しいので
かずさに入りましょう
いつもはトラックやバスの運転手が
お店で食べているのですが
この日は一般客ばかりですね
自分も一般客を装います(爆)
こちらのお店はフードコートと
経営が同じみたいですね
割り箸の袋が同じでした
券売機とにらめっこして
鯛ちくわ天そばのボタンを押します
食券を渡すと作り始めますが
天ぷらも注文の都度揚げのようです
少し待っておそばが出来上がりました
ちくわ天が大きいですね
厚でで大きいちくわは食べ応えあります
これは大当たりですね
天ぷらはお汁に浸かっていない
カリサクの食感が自分の好みです
器が小さいですがおそばはみっちり入っています
満足した一杯をいただきました
海ほたるも寄る機会が増えそうですね
  
Posted by acchan at 05:31Comments(0) 路麺 

2023年08月20日

そばうさ

今回は「そばうさ@半蔵門」におじゃましました
そばうさ

まずはビールとあさひさんの肉しょうが
(¥550+500)をいただきました
ビールあさひさんの肉しょうが

仕事帰りにそばうさへ
前回おじゃましたとき気になっていた
あさひさんの肉しょうが狙いです
あさひの生姜焼き美味しかったですからね
メニューにあさひの名前を付けているので
かなりの自信作と見受けられます
このあたりの方ならあさひを覚えていますからね
券売機で食券を買い店員さんに渡すと
「少々お時間をいただきます」
と言われてビールを飲みながら待ちます
厨房ではフライパンを振る姿が見えて
期待値が高まりますね
ビールもゆっくり飲んで
生姜焼きに備えましょう
しばらくして肉しょうがが運ばれます
薄切り肉に生姜が効いて美味しいですね
これは白いご飯が欲しくなるなあ
ビールとともに箸が止まりません
お皿が小さいですが量があります
マヨは野菜を食べるのに使いましょう
綺麗に食べ終わったところで
おそばの食券を買い店員さんに渡します
ビールを飲みながら待つと
自分の番号が呼ばれて取りに行きます
夜限定〆の海苔胡麻冷そば(¥650)
夜限定〆の海苔胡麻冷そば

前回はスタミナでしたが
〆にはそこまで必要ないかなと思い
ノーマルに海苔胡麻にしました
麺少なめですが結構量がありますね
完全に腹パソです
今回はブログネタのために
おそばをいただきましたが
他にもいろいろおつまみがあるので
今度はゆっくり飲みに来てみよう
  
Posted by acchan at 05:29 蕎麦