2006年01月04日

Rニュース

ヤヌコヴィッチオレンジ系がユーシェンコ

青系がヤヌコヴィッチ

ロシアがウクライナに対する油田の輸出を停止した。恐らく、ユーシェンコに対する報復だろうな。NATO側に傾きつつあるウクライナだが、そんな事をロシアが見過ごせるはずがない。油田もロシアから他国と比べ約5分の1で買っていたんだから、正規の値段に戻す と言われそれを拒否したウクライナ側にも責任がある。そしてその責任は現大統領にくるだろう。ロシアの狙った通りの結果になるかな。今後の進展が楽しみだ。

  
Posted by ace1988 at 11:59Comments(1)TrackBack(0)

2006年01月02日

平和維持活動

我が国の農場生産量は世界で一位となった。これは、平和を基調とする行政計画と、国民の努力の賜である。この有り余る食料を我が国は、世界の国々に分散させた。その量、約1400万トン である。我が国はまた、世界平和に貢献したのである。

ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。
ターン3531【常】ウクライナ共和国990000トン食料輸出を行いました。

  
Posted by ace1988 at 02:55Comments(1)TrackBack(0)

2005年12月22日

国際連合

常任理事国2005年12月22日19時頃、我が国は非常任理事国を退任し、常任理事国に就任した。我が国の常任理事国入りは国際社会にとっても非常に有益な事であり、平和を希求する我が国の崇高な思想をもって常任理事国の責務を果たしていく方針である。  
Posted by ace1988 at 18:47Comments(2)TrackBack(0)

2005年12月01日

初の制裁国家指定における問題点

国際法の問題11/30〜12/1に掛けてイルクーツク共和国、【常】神聖ゲルマニア連合帝國、我が政府において、「撤廃の為には現在国際法において禁止事項となっている、地ならし・ミサイル発射が必要不可欠である」という点について討論が行われました。国際法を今後改正していく指針は一致。しかし、ゲルマニア政府は、今回はこれを慣習として執り行うという発言をし、イルクーツク政府は紛糾した。我が国もこの発言に対し追求し、ゲルマニア政府は本発言に対し謝罪した。禁止事項においてイルクーツク政府は外交も制限されているため、今後同国の怒りの矛先がどこに向くのかが心配されるものである。  
Posted by ace1988 at 01:57Comments(0)TrackBack(1)

2005年11月11日

キエフ協定破棄

クルンテープ間で締結されていたキエフ協定が、今日正式に破棄された。

同国内に駐留する平和維持軍は、1週間程で全軍、本国に撤退させる予定である。

今後、クルンテープとの友好関係の兆しが見える事を期待している。

  
Posted by ace1988 at 20:27Comments(1)TrackBack(2)

2005年11月07日

国際法改正

国際法改正案が、ゲルマニアを初めとし、各国から提出された。

新国際法においては、懲罰国家制度が消滅し、制裁国家への規定が甘くなった。

我が国は、


 案                                                                  投票

第20条改正案                           【○】
第49条改正案 ゲルマニア案                    【○】
第52条改正案 ゲルマニア案                             【○】
常任理事国の義務追加                               【○】
非常任理事国の義務追加,非常任理事国の任期制        【○】
戦争規定に関する章に追加条文                         【○】
制裁国家に関する条項の改定,懲罰国家指定制度を廃止    【○】
管理人の権利追加                                    【○】

として、提出した。

  
Posted by ace1988 at 21:27Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月16日

アメストリス連合国国際観艦式

アメストリス連合国で主催される国際観艦式への出席を表明。

今後、アメストリスとの国交樹立が期待される。

  
Posted by ace1988 at 12:14Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月15日

ベラルーシの統治開始

我が国が望む、ベラルーシ統治が実現された。バルト共和国は自らの失政を認めた。そして、ベラルーシという文化を尊重し平和を望む地域が我が国によって保護されたのである。我が国はまた、一つの地域を救ったのである。

 

貴国にベラルーシ地区の統治権を委任します: (【常】バルト共和国)

  
Posted by ace1988 at 19:28Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月12日

ベラルーシ地区について

ベラルーシ地区の民は文化を守るためにも、平和を愛するウクライナ共和国政府に統治されることを望んでいる事は確実である。現在、ベラルーシ地区を統治しているバルトに対し、我が政府は、ベラルーシの統治権の委任案を提出した。それが叶えば、我が国の領土は、グルジア、ベラルーシ、ウクライナの本国となり、ヨーロッパの地に平和の根を張れるものである。今回の案が通る事を国民一同願っている。

  
Posted by ace1988 at 20:34Comments(0)TrackBack(0)

合同軍事演習

トルメキア軍、イタリア軍、ゲルマニア軍、我が軍で大規模軍事演習が行うことを宣言しました。詳細はまだ不明ですが、この大規模演習で我が国の優秀な部隊が世界に認められ、世界を虫のように貪り、侵略している国への脅威となるであろう。国境警備も強化され、我が国は守り、攻めとも優秀な国であると同時それは、平和 の証なのである。

  
Posted by ace1988 at 01:18Comments(1)TrackBack(0)