2005年10月14日

身体(カラダ)を使う、使いこなす。

 昨日は、職場(小学校の放課後教室)で、男の子達とサッカーをしたよ。

ああ、サッカーって、なんてハードなスポーツ・・・ゼイゼイ(汗だく)。

自分の子供ともしたことがないことを、

自分の子より小さくて、いきのいい子達とするのは、

身体がついていかないわ〜。今日は右足が筋肉痛フ〜ッ!!

子供が小さかった頃は、ベビーカーに乗せたまま階段を登ったり、

全速力で追いかけたりしてたのにな〜(遠い目・・・)。

でも、昔はサッカー得意でした。

サッカー部顧問の体育の先生に、女子サッカー部作るか??って言われたもん。

合唱→美術と、ひたすら文化の道で過ごしました。ああ、もったいない!

その頃しか出来ないこともいっぱいあったろうに。

今、身体の衰えと向き合いつつ合気道の稽古をしている身としては、

少しだけ悔やまれます。

その頃に、もっと身体能力を目覚めさせておけばよかったな、って。

かつて、身体の使い方を覚えた人は、歳をとっても、やればだんだん思い出すもの。

合気道を始めた6年前は、すべてが謎だらけ。

準備体操の動きの意味もわからなかった。

 

今は、身体を動かすのが楽しくてしょうがない。

こんな風にパソコンに向かっていると、肩や背中が痛くなってきて、

「誰か私を思いっきりぶん投げてくれ〜!」

と思う(笑)。

派手な飛び受身は、衝撃で全身の骨が振動し、背骨の連結が組み替えられるような

すっきり感があるのですよ。

 

先日、夏の合宿での審査の写真をもらったが、審査技、多人数掛けともに

私の顔は笑ってることに気づいた。

ちょっとした恐怖や緊張で笑うこともあるけど、明らかに、心から楽しんでいる!

そりゃそうだ。だって好きだモン、合気道。・・・そして多人数掛け!

「私のためにかかってきてくれてありがとう!」

「嗚呼、健康って素晴らしい!」

 

合気道で得た一番大きなものは、感謝の気持ちと、

自分の目指す道の、遥か前にいる館長先生、先輩、前後にいる仲間に出会えたこと。

去年、抗核抗体反応が出て動けなかったときも、

館長先生の熱い想いを(これが氣なんだ!)何度となく受け取り、

こうして元気に走り回って、ばんばん投げたり投げられたりできる

今の私があるわけです。

本当に言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。

心の不調から身体を壊し、自分の細胞、免疫までもが自分自身を攻撃していたのですが、

今は、遠い遥か前方を見て、足元の怖さや迷いに気をとられることなく

しっかりと歩いていけると確信しています。

 

持って生まれた能力

(まだたくさん眠らせてる未知なる宝庫)、

 

そしてこの身体、

 

使ってなんぼですよ、人生は!



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
昨日子供コ−ス、お手伝い出来なかったの(T_T)
受身の失敗が家に帰ってから出て、頭痛に見舞われ
子供コ-ス断念しました。
あ〜情けない(__) 

すごく頑張りたいのに、空回り。昨日は凹んでしまいました。

継続は力なり!とはよく言ったものですよね。
焦らずゆっくり身体を作って行こうと改めて思いました。

そういえば、受身を取ってたママ
昨日も笑ってたよね。
楽しそうだったよ。(笑)

今度合宿の写真見せて〜\(^o^)/



Posted by トモトモ at 2005年10月15日 11:13
a母!体動かすと、気が流れて気持ちいいよね!!
合気道でばんばん汗流す、爽やかな母の顔が浮かびました。

ps:ねこ天日記で、母に調味料バトン回したからよろぴこ〜。
Posted by ねこひめ28号 at 2005年10月15日 13:16