2023年03月25日

今日の徒然なるままに 


2023/3/25

自分が企画するライブは全て終了いたしました。
4/4に札幌Cooでギターの三浦さんのライブがありその後ニューヨークに一度戻る用意をしたいと思います。

アメリカビザは降りたのですが、ただいまパスポートにビザスタンプを得るためにアメリカ大使館にパスポートを送ってます。それが戻ってくるのを待ってます。公式書類は全て小樽の父が住んでいた家に送っているのですがパスポートすでに届いてるかもなんで今週チェックしに行きます。小樽より札幌に近い小樽銭函に住んでいることもあり小樽が遠くなりました。
その他まだまだやらないといけない作業が山ほど残っているのでやらないとです。

ニューヨーク戻る前に集中してピアノに向かう時間も欲しいと思っています。

昨日(3/26)のライブは人数が少なかったけれどいいライブでした。少ないながらもCDが数枚売れました。ありがたい。

張碓古民家ホールではいま内装の工事をやっていただいております。お風呂がついて嬉しいです。お風呂大好きなんですがアメリカではずっとシャワーだけで27年間過ごしてきました。電気と換気扇がまだなんですが、何回か入りましたが気分最高です。人生素晴らしいって思いました。笑、#単純だな。

昨年のイベントで画家徳丸さんとのコラボがありましたがその時徳丸さんの絵を展示させていただきました。
絵やらグッツやら少しまでお借りしているのですが、絵が3枚売れて昨日はスペシャルステッカー2枚、なんと電気工事の方に買っていただきました〜。なんちゃって画商、才能あるかも!?(笑)

いやしかし今朝もめちゃ寒い。。。マイナス1°
いま仮住まいの銭函の小さなログハウスは隙間風あってめちゃくちゃ寒い。25年ぶりの北海道の冬超えは、過酷でしたが、ログハウスの寝室は微かに外が見えてさらに過酷でした。。。笑。(2年目にコーキングしたけど) そんなこんなでまだ電気シーツ使っている野瀬でした。

でもって、、、カメムシはいなくなっている様子。。。だいぶへった。数匹みたけど、『お前はもう死んでいる』状態で弱っとった。。

※まだ数匹生き残っているっぽい 2023/3/27

acnose at 13:58|PermalinkComments(0)

2023年03月22日

決勝進出




野球すごかったですね。本当に漫画のような劇的なゲームでした。

でもって
野瀬の曲、ファイナル進出の知らせがきました。15000曲の中からジャズ部門ファイナル。決勝まで頑張ります(頑張りようないけど)


international song writing competition にて3曲セミファイナル(burning blue, paradox, Ta Ta Tsu Ta Ta)1曲ファイナル。今年は10年以上前の作品を出してみました。

ShunzoOhnoさんShoko Nagaiiさんなどニューヨークの仲間もファイナル入っており嬉しいです。
ーーーーー
Hi Eishin,

Congratulations!

One or more songs you entered into the 2022 International Songwriting Competition (ISC) has been selected as a finalist by the ISC listening committee. With over 15,000 entrants, only 2% of all entrants have been selected as finalists. This is a remarkable achievement, and we are very proud of your accomplishment.

acnose at 17:05|PermalinkComments(0)

2023年03月16日

Shota Koyama+Eishin Nose

acnose at 18:50|PermalinkComments(1)

2023年03月13日

日米音楽教育、日本人あるある表現者の恐れ、アドリブしたことないピアニスト7名が30分で全員アドリブできるようになった、ピアノのテクニックは3つだけ、画商としての学び

IMG_1581
IMG_1582
IMG_1583
IMG_1584
IMG_1585


先日、九州で野瀬のお弟子さんが企画したライブ/ピアノセミナーがありました。演奏は30分ほどでその後1時半近くセミナーでした。

お弟子さんは、全国に10名ほどいます。その日はお弟子さん2名来ていて他の方々は、クラシックピアノ教室の先生達。

セミナーの内容は、アドリブとピアノのテクニックの二本立て。短い時間で野瀬が学んだピアノテクニック伝授とアドリブできるようになるというのが主な内容でした。アメリカで習ったピアノテクニックは基本的に3つの動きしかなくて
それをざっくり伝授しメインはアドリブになりました。

クラシックピアノの先生達や日本のクラシックプレイヤーは、アドリブができない方がほとんど。ですが基本が出来ているのでちょっと教えればすぐ出来るようになりこの日も全員に実践してもらったら全員すぐにアドリブし始めました。最初は、『いやできません、できません、無理です』とか言って、なかなか前に出てこないんですが、やり始めるとすぐ出来て野瀬の伴奏と一緒にアドリブ演奏しはじめると、だんだんのっとんしゃった。一人一人が個性があって面白とです。#突然謎の博多弁

ジャズの曲には色々ありますが、コードがたくさん変わるのと、1(ワン)コードで1モードの曲というのがあって1つのコードとスケールで(例えば、CマイナーのコードとCマイナースケールだけで)成り立っている曲があります。(野瀬のオリジナルで言うとイオマンテという曲)例えば基本的なブルースは3コードでなりたっています。

1コードの曲は、逆にストーリー性を持たせてお客様の前で弾くのは難しいのですが、最初にアドリブするときには一番入りやすくこの日は野瀬オリジナルのBurning Blueという曲をFマイナースケールだけでアドリブするというものをやりました。

日本の音楽教育は、楽典などを読むと文章が難しすぎて学術的に書かれすぎてすごく分かりにくジャズの教本もわかりにくい印象です。それが原因の一つだと思うんですが、クラシックの演奏家は、音楽の中身がどうなっているかわからない人がほとんどでアドリブできる人が圧倒的に少ないです。アメリカだとクラシックミュージシャンでもコードやスケールなどを多少理解していてアドリブできるクラシックプレイヤーが多くいます。クラシックの曲でもコードやスケールを理解していれば暗譜がしやすくなるし、クラシックの曲をベースにアドリブだってできるので、幅が広がるし、パフォーマンスの際の緊張が減少する気がします。僕は人前でクラシックの曲を弾くことはないですが、ガーシュインのラプソディーインブルーだけはオーケストラと何度か演奏していて楽譜通り一応暗譜しています。30分近くもある曲を暗譜できてアドリブできるのはスケールやコードや音楽的展開を理解しているからなんですが、記憶と手の動きと耳だけで曲を覚えて本番で弾くのは大変だと思います。日本の音楽教育はもう少し、音楽の内容を分かって演奏できるように変えていった方がいいと思います。たぶん大昔の演奏家は皆アドリブできてカデンツァとか自由に弾いていたんじゃないかと。バッハやモーツアルトもアドリブしていたはずです。

音楽的な事以外で痛烈に日本人の演奏家に感じること(自分も含め)は、
表現することよりも完璧に弾くことを意識するあまり緊張して
人前で弾けなかったり、他と比べたりプライドやその他のものが邪魔をしたり
うまく弾こうとする気持ちが強すぎて音楽、音そのものを楽しめない人がほととんどな気がします。それはもう音が苦ですね。それは音楽家だけではなくて、表現者全員、ひょっとすると全てのジャンルにおいて言えることかもしれません。

これは、日本の教育はダメなところを注意して改善していく教えがベースだからではないかと(野瀬のクラシックの師匠、ヘーマンディアス氏に13年習っていて一度も怒られませんで練習してなくてもどっか褒めてくれました。)
もう一つは、始めたばかり或いはまだ周りに認められないかけだしの人に対し風当たりが良くなくて、ある程度の市民権を得て有名になってきたら「先生」などと呼ばれ逆にその人たちには誰も何も言わなくなる社会だからじゃないかと思います。アメリカの場合は、子供や何かを始めたばかりの人たちに『すばらしい!その調子でつづけろよ!』などと褒めちぎりと応援と激励をするんですが、逆にプロになって有名になった方が風当たりが強くなります。なので有名になったとしても常に努力し続ける土壌な気がします。

正直僕自身全く自信などありません。
9歳くらいでピアノをやめてその後ちょこちょこピアノを遊びで弾いてただけで20歳からジャズを始めまたピアノを再開したので、上手く弾こうとかそもそも最初からなかったのかもしれません。日本ではすごい自信のある人間のように思えるみたいですが(たぶんそれは態度がでかいだけなんだけど)海外に行くと僕くらいの自信や態度では全然足りないんですね。海外にいる僕のメンター(いろいろアドバイスをしてくれる人)がいるんですが、そのメンターに『お前は、実際の実力よりも自信なさげだ』と言われ、この言葉をマントラみたいにして覚えておけと、言われました。『Expression is more important than perfection』
『パーフェフクション(完璧)よりエクスプレッション(表現)が大切だ。』
という意味ですが、僕ら日本人はどうしても完璧になるまで、ここまで出来たら何かを表現するとか行動するとか思っちゃう癖があると思うのですがとりあえず、表現と行動ありきで進めていきたいと僕自身思っております。

多くの人が、どんどん表現していく世界になればいいですね。

常に表現ありきといいつつ、
実際自信なんていつになってもないので、
それを解決するには結局practice(練習)しかないと思っています。

話は少しそれますが、
最近なんちゃって画商やっております。

ニセコの徳丸滋氏の作品をコンサートの時などに飾り欲しい方には販売してます。お客様に質問されたら「これは素晴らしい作品」「実は絵に中にマントラが隠されている」「この作品はこの値段では買えない」「コーピー買うなら一点ものの方がいいし将来価値が上がる」
などなど自信を持って心の底から作品を紹介できてそこそこ売れたりします。自分のCDや作品となるとそうはならないので「まだまだ自信ないんだなあー」っと再確認させられました。

これからもっと自信を持ってみなさんに届ける作品を野瀬も作って行こうと思います。

acnose at 12:42|PermalinkComments(0)

2023年02月28日

バードウッチングピアノホール

https://youtu.be/_eLJTV3jDyY

先日の張碓N-038のコンサート、

一曲アップしてみた。
バードウッチングピアノホール

サムネイル、文字めだたないな、、
色とサイズかな。。いろいろ勉強中。

音は良くなった。ノイズはなくなったが、ボリューム下げないとだ。映像もうちょっとよく撮りたい。。。

acnose at 08:41|PermalinkComments(0)

沖縄レポート1


Nice room in Okinawa. 沖縄レポート1。沖縄ではこはもとさんの家に泊まらせていただくこともあるが今回1日目はかなり前からお世話になっている宿に。全国いろいろな宿に泊まるけれど、こんなに気持ち良いところはそうそうない。しかも午前中から部屋入れてくれたり。スタッフさんも部屋も素晴らしいんだけど何やらエネルギーが良い感じ。壺屋ガーデンハウスさん最高です。いつもありがとうございます。

3/1 沖縄 『Sound M’s』 solo piano 
3/2  沖縄 『洋食堂たろう』with Tadashi Kohamoto

3,4はプライベートイベントFullSizeRender


acnose at 08:39|PermalinkComments(0)

2023年02月24日

今後の予定

IMG_6226
On my way to KUROMATSUNAI, 2/21/2023 

2/25 札幌 『Come On Hall 』solo piano 
予約→https://forms.gle/UDs9LJH4jL1v8aYd8

2/26 小樽 張碓 N-038 solo piano 
ライブ予約→https://forms.gle/KtjPMKbsUREcHwAx8
配信ご予約
https://passmarket.yahoo.co.jp/.../detail/02hpr5u5udw21.html

張碓 N-038 ホームページ
http://www.eishinnose.com/n-038/

3/1 沖縄 『Sound M’s』 solo piano 

3/2  沖縄 『太郎』with Tadashi Kohamoto

3/5 福岡  『スタジオカンパネラ』by Yumi Presents Mount Position(ソロピアノとワークショップ 2pm) 
予約→https://www.facebook.com/yumiko.tomonu

3/6 福岡 『ジャンプハウス』solo piano 

3/7 福岡 『ジャズ工房 Nishimura』 solo piano 

3/10 渋谷 『松涛サロン』solo piano 
予約→https://forms.gle/Zmwr8Y6xXLS2ijiy5

3/11 横浜『新子安しぇりるで』with Daiki Yasukagawa 

3/12 長野 『The Storyhouse Cafe』

3/16 札幌 『Coo』 with Shota Koyama


acnose at 13:28|PermalinkComments(0)

泡盛一丁


泡盛Dance 
https://youtu.be/6CbjH2Wej_4
With Satoshi Takeishihttps://youtu.be/XusnSmkavDc
With TakashiSeo+RyoSaito

琉球チムドンリーダーのボブさんが沖縄でお店を開くそうでそのオープニングにお声かけしていただきました〜。その前に何本か沖縄でそしてそのあと九州寄って関東へ。

3/1 沖縄 『Sound M's』
3/2  沖縄 『太郎』with Tadashi Kohamoto


solo
2/12 小樽 『張碓 N-038 』
2/25 札幌 『Come On Hall 』
予約→https://forms.gle/UDs9LJH4jL1v8aYd8
2/26 小樽 『張碓 N-038 』

3/6 福岡 『ジャンプハウス』
3/7 福岡 『ジャズ工房 Nishimura』
3/10 渋谷 『松涛サロン』
予約→https://forms.gle/Zmwr8Y6xXLS2ijiy5

3/12 長野 『The Storyhouse Cafe』

3/11 横浜『新子安しぇりるで』with Daiki Yasukagawa 
3/16 札幌 『Coo』 with Shota Koyama

acnose at 13:28|PermalinkComments(0)

2023年02月10日

ライブと配信 野瀬栄進ソロコンサートat 張碓 N-038 2023/2/12(日) 14:30 〜 


Live and Streaming
野瀬栄進ソロコンサート from 張碓 N-038
2023/2/12(日) 14:30 〜 2023/2/12(日) 16:00
張碓 N-038

戦争あったり、地震あったり、知人が亡くなったり、いろいろあるが、自分にできることはとりあえず音を出すことかなと。今月前半は、ライブ活動なかったですが、ぼちぼちいろいろやっていきます。

昨年末から配信と録音の実験を張碓 N-038でやっております。
オンラインサロンでは配信していたのですが、
今週の日曜日に一般公開ワンオペ配信してみることにしました。どうせならライブにしちゃおうと思い、急ですし雪で車があまりおけないですが、会場に来たい方はお知らせくださいませ。

『お店あるから日曜日行けない、火曜日ライブがあれば、、、水曜日にやってくれ、、』などなどたまに言われるんですが、そういう方の要望にもお答えしていこうと思っておりますので、数名集めていただいて『この日にライブおねがーい』っていうリクエストがあれば直接ご連絡を。

ライブ:
https://fb.me/e/2H8nEdEMi
予約はfbかこちらにメールを。acnose@gmail.com

配信:
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qaid9y05w21.html

※配信もいままでやりとりしたことある方は、
パスマートじゃなくて直接やりとりでも大丈夫です。

Photo by ニシオカヒデキ

acnose at 17:26|PermalinkComments(0)

2023年02月08日

今後の予定

IMG_1347
Nishio, Aichi 2022.12.18 2月から全く演奏の仕事を入れてませんでしてが、3月中旬までは入れることにしました。張碓 N-038でも2/12, 26で調整中。(何件かお仕事お断りしたのにすみません、、NY帰る帰る詐欺はもう少し続きます。。。)

solo
2/25 札幌 『Come On Hall 』
予約→https://forms.gle/UDs9LJH4jL1v8aYd8

3/1 沖縄 『Sound M's』

3/10 渋谷 『松涛サロン』
予約→https://forms.gle/Zmwr8Y6xXLS2ijiy5

3/12 長野 『The Storyhouse Cafe』

duo
3/11 横浜『新子安しぇりるで』Daiki Yasukagawa duo
3/16 札幌 『Coo』 Shota Koyama duo


acnose at 20:58|PermalinkComments(0)

2023年02月06日

2023/1/14 Ishigaki

沖縄は2001年くらいから行き始めました。 その時に恩師に出会いました。 『毎年沖縄に来なさい、沖縄に来たら才能がもっと開花する、そして地元北海道にも帰ってエネルギーをチャージしなさい』 と言われました。 当時日本には10年間で2回しか帰ってなかったのですが、 その後初めて日本ツアーをして2002年から毎年1、2回日本に来る様になりました。 2002年沖縄の初日に不思議な体験をしました。 その話は長くなるんですが、 ずっと前にブログ(http://blog.livedoor.jp/acnose/)で書いたはずですがみつからず。 Youtbe野瀬ラジオの方で少し語っているのでよろしければ聞いてみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=IKas4jHwAuQ 沖縄での音楽活動は 歌のヨセヤマスミコさんやサックスのコハモトヨーダさんやタップのサムとのコラボ、 野瀬ソロやピアノとパーカッション(武石聡)のユニットTHE GATEで演奏をしてきたけれど今回初のサイドマンとしてバンドツアーで行きました。 そしてMegumiさんのルーツである石垣島に初めて行き演奏しました。 初の石垣へ


P1140039
P1140044

On my way to Ishigaki. 石垣島素晴らしかった。暖かい人達との出会いがありました。

なんと石垣島は1993までテレビは民放は入らずNHKだけだったそうです。ビックリ。
P1140046
P1140047

Okinawa, Ishigaki. またもや食べ過ぎた。。石垣の沖縄ソバは麺が丸かった。

関係ないけどその昔石垣にシャネルという美味しいヤギ汁専門店があったんだが本家本元のCHANELに訴えられて名前変えたんだとか。いいじゃんねーかー、っと思うと同時になんでヤギ汁でシャネルって付けたんだろうっとツッコみたくなった。なんだか石垣では楽しげな話をいっぱい聞いたなあ。

めぐちゃんジュンさん素晴らしいツアーを組んでいただき感謝。お会いした全ての皆様、ありがとうございました。

P1140048
光が違った
P1140049
石垣と小樽の温度差30度

同じ日本とは思えない。。


P1140052
P1140053

Ishigaki. すけあくろ

日本最南端のジャズクラブ。

また行きたい。

P1140057
P1140059
P1140061
P1140064
P1140066
P1140067
P1140071
P1140072
P1150074
P1150075
P1150076


acnose at 13:33|PermalinkComments(0)

2023年02月05日

2023/1/13 Okinawa 

沖縄は2000年くらいから行き始めた。ヨセヤマスミコさんやコハモトヨーダさんやタップのサムとのコラボ、野瀬ソロやTHE GATEで演奏をしてきたけれど今回初のサイドマンとしてバンドツアーで行きました。

P1130001
沖縄に行ったら必ずこれ飲む


P1130002
沖縄に行ったら必ずこれ食べる



P1130004
沖縄ジャズクラブ sound M’s 

P1130008
P1130009

次回はここで3/1にソロで演奏するかもです


P1130013
ニューヨークで出会った素晴らしいラップダンサーのサム 彼は音楽のことを深く理解しているダンサー
P1130014
P1130018
P1130019
P1130020
P1130021
P1140026
夜中の台湾料理
P1140030
いい店いいオーナーさんだった

P1140032
P1140033
Megumi and Jun Furuya 



acnose at 13:29|PermalinkComments(0)

2023年01月31日

今月の活動

IMG_1308
久しぶりのこのトリオで初の野瀬リーダーでスタンダードばかり弾きました。相変わらずスウィンギーなおふたりでした。

IMG_1309
IMG_6122
徳丸お母様の90うん歳の誕生日会。
こんな風になれるだろうかー。
素敵なご夫婦です。


FullSizeRender
橋本チーフと徳丸夫妻

IMG_6120
ペルーで出会った友人が小樽に遊びに来てくれましたー!
いつものラーメン屋さんにて。
娘さんがペルーで演奏活動しております。
https://youtu.be/JjyjMnA7ak4



FullSizeRender
札幌在住2人のヤングライオン!素晴らしいピアニスト
Motoyama氏が遊びに来てくれました。

彼とはあまり接点ないように思われるかもですが
いろいろ共通点があります。

1滋賀出身
(野瀬の先祖は江戸末期滋賀犬神郡からやって来た)
2クラリネットを吹いていた
(本山氏はブラバンでバスクラ、野瀬はオケでB,A管)
3デカいけど小さい?
本山氏→体はデカイが態度控えめ
野瀬→態度デカイが体小さめ

三浦/野瀬のギター/ピアノduoもいい感じになって来ましたので次回チャンスある方はぜひに〜


FullSizeRender
長野松本ストーリーカフェ、次回3月12日にここでソロピアノ演奏する予定。
FullSizeRender
渋谷 クラシックス
IMG_6141
甲府 コットンクラブ
IMG_1292
Cooにて
アメリカと日本を行き来きしている熱狂的ジャズファンの阿部さん

IMG_1293
ショータさんとのドラム/ピアノDuoも5年目。
次回は3/16にまたCooで演奏いたします。



acnose at 12:50|PermalinkComments(0)

2023年01月29日

 Just finished 3 days tour with Megumi Uesugi Furuya(vo) , Jun Furuya(vo) and Daiki Yasukagawa(b)




FullSizeRender
IMG_6141
Photo by ヒトさん

Just finished 3 days tour with Megumi Uesugi Furuya(vo) , Jun  Furuya(vo) and Daiki Yasukagawa(b)

アルバムツアー終了。
最後は、安ヵ川 大樹さんが参加。

メグちゃんは最近
甲府のノラジョーンズと言われていて
力の抜けたサウンドと2人のピアニストがバックではちゃめちゃやっていても全く動じない音楽性/人間性が素晴らしい。

ジュンさんのピアノはとてもロマンティックandジャジィーで自由。2ピアノで楽しかったし自分にはないものをたくさん持っていてとても勉強になった。

ヤスさんも相変わらず音が綺麗且つゴリゴリ、音楽性豊かで素晴らしかった。

ジュンさんとは毎日温泉に行き音楽談義。
(甲府って銭湯みたいな温泉がいっぱいあって素晴らしい) そして毎日美味いもんばっか食べさせてくれて感謝。

ヤスさんは久しぶりの再会で話が尽きなかった。
(ヤスさんの人生ストーリーが面白すぎた)

Megちゃんは20年くらい前にアルバムデビューの話があったが、子供を育てながら音楽をやり続け満を期してファーストアルバムデビュー。

ヤスさんのレーベル

から発売された

素晴らしいアルバム。

是非聴いていただけたらと思います。

野瀬もCD数枚持っているので

興味ある方はお知らせくださいませ。




acnose at 13:27|PermalinkComments(0)

2023年01月28日

いただきもの 

それにしてもいただきものが多い。

紹介して行こうと思いつつ月日が経ってしまった。

この1ヶ月くらいでいただいたものを紹介いたします。

皆様ありがとうございます。

Thanks for all!



FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

こけら落としに来てくれた写真家のニシオカヒデキさんがサプライズで素敵な写真集を作ってくれた。



FullSizeRender
THE GATEのジャケットにも使わせていただたいすばらしアーティストToshiko Tochiharaさんから素敵な画集が届きました。神戸周辺でライブする時によく来てくれます。


FullSizeRender
敏子さんとはニューヨークで出会った。
お互いヨージヤマモトを着ていて盛り上がりそれから仲良くなった。


IMG_1258
Kan Yasuda さんからカレンダーが届きました。
Kanさんは東京のライブに来てくれたりします。息子さんのTakuさんとニューヨークで3人でジャズ聴きに行ったりもしたんだけど、その時には「日本はいつでも帰れるしまだ海外で磨きをかけた方がいい」などアドバイスをいただいた。


FullSizeRender
北九州でライブを企画してくれたファンの方がCD紹介パーフレットを作って送ってきてくれたー。ありがたや。
ちなみに企画してくれたライブは速攻ソールドアウト。

IMG_6121
今年はお年玉を2人の方からいただいてしまった。
これはニセコの徳丸お母様。
なんと素敵なお年玉袋なんでしょう〜

もう1人は同じ年の幼馴染(女性)が娘連れて会いに来てくれて「はいえーしんちゃんお年玉」って。

この年になってもらうにはいかがと思うがやっぱりもらって嬉しいお年玉


FullSizeRender
佐賀のお弟子さん2人からそれぞれお酒とレンコンをいただいた。2人はお互い知らないはずだが同じ日に届いた。蓮根は今住んでいる近所の方に配ってお酒はニセコ徳丸お母様の誕生日会で皆さんで美味しくいただいた。


FullSizeRender
高級蓮根美味かった


FullSizeRender

ペルーから小樽に来た友人にいただいたペルー産
アルパカマフラー


special thanks to KanYasuda, TakuYasuda, ToshikoTochihara, ChiekoTokumaru, HidekiNishioka, SanaeOhta, kyokoYokou, ReimiHisanou, MizuhoAzuma

acnose at 10:53|PermalinkComments(1)

2023年01月26日

初イナゴ

IMG_1275
IMG_6129
FullSizeRender
IMG_6131
First time to eat locust…人生初のイナゴ。オーダーしてないのに店のオーナーさんが栄進さんにって。。。エビの佃煮みたいなもんだったけど見た目がねえ。それにしても昨日の松本、寒かった。でも悪天候にもにも関わらずたくさんのお客様が。ありがたい限り。聴きに来てくれた皆様、クリス、ジュンさんにめぐちゃんありがとうございました。今日は渋谷クラシックスです。


acnose at 11:00|PermalinkComments(0)

2022/11/14 野瀬栄進オッペケぺーJazz 楽団 Graphene

https://www.youtube.com/watch?v=gs3R1zwsJVk&t=49s


1 free Improvisation
2 Graphene
3 Iomante
2022/11/14 野瀬栄進オッペケぺーJazz 楽団 初演!
野瀬栄進(p,cl) , 芳垣安洋 (drum,perc, vo),
上運天淳市(sax,bcl,,tb, whistle),後関好宏(sax,fl)
all compositions by eishinnose
野瀬 栄進 EISHIN NOSE

acnose at 08:30|PermalinkComments(0)

2023年01月25日

今日は松本で演奏です

IMG_1275


acnose at 16:43|PermalinkComments(0)

野瀬栄進オッペケぺージャズ楽団


Crying clown by EISHINNOSE ジンタジャズ orちんどん屋ジャズ風のバンド, 野瀬栄進オッペケページャズ楽団初演。口笛が突然入ったり面白かったです。この曲では野瀬は久しぶりにクラリネット吹いてみました。
https://youtu.be/pUaeyRbXpSk

acnose at 06:38|PermalinkComments(0)

2023年01月24日

Free impro in Bibi

https://youtu.be/sKDNMEguKmY

Movie by 鮭ロック

素敵なビデオ&編集をしていただきました

acnose at 06:35|PermalinkComments(0)