2005年08月

2005年08月31日

13歳の少女が銀行強盗?=米ジョージア州

Man Arrested in Practical Joke Gone Awry

AP通信によると、米ジョージア州サバンナで26日、13歳の少女が「強盗だ、金をすべてよこせ」と書いたメモを銀行の出納係に渡し、警察とFBIが出動する大騒ぎとなったが、それは、ある男の仕掛けたイタズラだったことが判明し、男が逮捕された。

逮捕されたのはマイケル・ライアンズ容疑者(45)。その日は同容疑者の娘の誕生日で、集まった娘の友達たちを“喜ばす”ため、遊びで何かイタズラをしようと考えたという。そこで男は、「強盗だ、金をすべてよこせ」と書いたメモを、たまたま通りがかった少女に預け、銀行の出納係に渡すよう頼んだ。少女は言われた通り銀行に入り、メモを出納係に…。メモを読んだ出納係はただちに警報ボタンを押し、まもなく出動した警察とFBIがビルを包囲、強盗の捜索を開始した。もちろん強盗の姿はなく、代わりに見つかったのが現場に立ち尽くしていたライアンズ容疑者と女の子たちだった。

ライアンズは恐喝による強盗未遂の罪に問われる見込みで、高い代償を支払うこととなった。なお、地元警察のバーンスト氏は、「満員の映画館で“火事だ!”と叫んだり、空港で荷物の中に爆弾があると言ったりしたら、どうなるかわかるだろう?冗談で済まされないことがあるってことさ」と述べた。 【了】

【英語覚え書】

"You can't yell fire in a crowded theater, can't joke about a bomb in your luggage at the airport, and you can't write notes to cashier that say "This is a stick up.""というのが、警察スポークスマンのセリフでした。

一般的に「〜してはいけない」を英語ではしばしば"You can't〜"と言いますね。一般人称としてyouを使う感覚を覚えましょう。"note"は「メモ」のことで、"notebook"と混同しないようにしましょうね。

それにしても、警察とFBIに包囲されるとは…。"Curiosity killed the cat."ということわざがあるそうです。(^^)

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.


acowslip at 13:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ライブドア・ニュース 

2005年08月30日

テレビで出産を生中継?=オランダ人気番組が話題に【画像】

Tanja
<画像をクリックすると拡大します>
Pregnant woman may give birth on TV in latest Dutch "Big Brother" show

AP通信によると、一般市民から10数人の出演者を募り、プレハブ住宅で共同生活する模様を24時間テレビカメラで監視し、視聴者の人気投票で1人ずつ落として行き、最後に残った人に40万ユーロ(約5400万円)の賞金が与えられるというオランダの人気娯楽番組“ビッグブラザー”の新シリーズが28日始まったが、そのメンバーに妊娠7カ月の27歳の女性が加わっていることから、テレビで出産が生中継されることになるのではと、話題になっている。

オランダ社会雇用省は、今週中に幼児が同番組に出演することを認めるかどうか決定したいとしている。一方、同番組を製作しているエンデモル・エンタテインメントは、「そもそも出産まで彼女が残っているかもわからない」とした上で、「まだ、出産した場合のことは具体的に何も決まっていないが、赤ちゃんが無事生まれるよう配慮したい」と述べた。28日の同番組は全国2位の高視聴率を上げ、150万人が同番組を見たという。【了】

【英語覚え書】

"Big Brother is named after the all-seeing government in the novel 1984 by George Orwell."という文がありました。

"name after"は「〜にちなんで名づける」です。「ビッグブラザー」は、ジョージ・オーウェルの小説「1984年」に描かれた、民衆を監視し支配する存在ですね。

時代の流れとともに、“ビッグブラザー”も恐れられ嫌われる存在から、人気の的へと変わったようです・・・。

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.


acowslip at 14:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ライブドア・ニュース 

2005年08月29日

鍵のかかった拘置所女性房で男性被収容者見つかる=米テキサス州

AP通信によると、米テキサス州ウィルソン郡拘置所の、7人の女性が収容されている鍵のかかった女性房に、男性被収容者が入りこんでいるのが22日発見された。発見されたのは銀行強盗容疑で同拘置所に収容されていたジョセフ・クリスト(34)容疑者。同容疑者は、自分の房からモップとバケツを出した後、自分の房に戻らないでロビーに隠れており、女性房がモップを入れるために自動で開いた際に、監視の目をくぐって女性房に入り込んだものと見られる。同容疑者は11時間、女性房で過ごした後、発見された。

同拘置所によると、「クリスト容疑者の動機は性的なものと推定されるが、関与した全員が何もなかったと主張している」そうだ。同拘置所責任者のディーガン氏は、「何もなかったという話だが、真実は神のみぞ知る、だ」と指摘した上で、8人に懲罰を科す意向を示した。 【了】

【英語覚え書】

"Authorities are investigating how a male prisoner managed to lock himself up with eight female prisoners at the Wilson County Jail."と始まっていました。

"prison"が刑務所なのに対し、"jail"は裁判中の被告人や、逃亡の恐れがある被疑者、それに死刑囚を収容する拘置所ですので混同しないようにしましょうね。

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.


acowslip at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ライブドア・ニュース 

2005年08月28日

恐怖!グランドキャニオンにガラスの張り出しデッキ【画像】

Grand Canyon
<画像をクリックすると拡大します>

来年1月に米グランドキャニオンに完成予定の地上1200メートルの高さのガラスの張り出しデッキで、スリルを味わってみませんか?この完成予定図を見てるだけで、涼しくなりますね。グランドキャニオン西部のハラパイ・インディアン居留区にできるそうです。

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

In this artist rendering provided by Destination Grand Canyon, a glass skywalk is shown extending from the Grand Canyon. An American Indian tribe with land along the canyon is planning to build a glass-bottomed walkway that will jut out 70 feet from the canyon's edge. The skywalk, expected to open in January, is part of the Hualapai Tribe's $40 million effort to turn 1,000 acres of reservation land into a tourist destination that will also feature an Indian village and Western-themed town. (AP Photo/Destination Grand Canyon)

acowslip at 16:48|PermalinkComments(3)TrackBack(5) エッセイ 

2005年08月27日

ロンドン動物園で超危険な動物が初公開【画像】

human
<画像をクリックすると拡大します>

英ロンドン動物園で、26ー29日の間、「地球上でもっとも適応性が高く危険な霊長類、ヒト」が公開されます。他の霊長類と並んだスペース内で、3人のオスと5人のメスを見ることができます。なお、この8人はネット告知に応募してきた30人から選ばれたといいます。

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Homo sapiens, London Zoo's newest exhibit are seen in their enclosure in London, Thursday Aug.25, 2005. The four day exhibit made up of volunteers runs from 26-29 August and highlights the spread of earth's most adaptable species and the importance of man's place in the planet's eco-system. (AP Photo/ Jane Mingay/PA )

acowslip at 19:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) エッセイ 

2005年08月26日

失踪米美少女女優が2週間ぶりに発見される=米国【画像】

missing actress
<画像をクリックすると拡大します>

AP通信によると、2週間前から行方不明になっていた、女優のスカウト・テイラー・コンプトンさん(16)が25日発見され、自宅に無事戻ったとカリフォルニア州サン・ベルナルディノ郡保安官事務所が発表した。同州アップルバレー警察が、コンプトンさんの学校関係者から居所を聞き、本人を保護、同州サン・ベルナルディノの自宅へと連れ帰った。コンプトンさんは元気な様子で、犯罪が関与した形跡は見当たらないという。失踪の理由は公表されていない。コンプトンさんは、昨年7月9日全米公開のコメディ映画「スリープオーバー」で主役級の1人を演じており、そのほか、ジェニファー・ガーナーの全米大ヒット・ラブコメディ「13 LOVE 30」にも出演、今年6月にはインディペンデント映画の「トモロー・イズ・トゥデイ(原題)」の撮影を終えていた。 【了】

【英語覚え書】

"Scout Taylor-Compton, star of the 2004 teen comedy "Sleepover," was reunited with her family, two weeks after she went missing."とのことです。

まずはよかったですね。"reunite with 〜"は「〜と再会する」です。「再会」は"reunion"です。(^^)

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.


acowslip at 14:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) エッセイ 

空想がアルツハイマーの原因?=米調査

Study Links Daydreaming, Alzheimer's

AP通信によると、アルツハイマー病による脳の病変を研究していた米ワシントン大学の研究チームがこのほど、空想とアルツハイマー病の間に関連性があるのではないかという仮説を提起した。

今週、神経科学学会誌に発表される同研究チームの論文によると、調査は20代の人、認知症初期の人、認知症の人と3つのグループから成る計764人を対象に、脳の病変の画像を詳しく分析した。3つのグループの画像を比較すると、若者が空想したり、楽しい思い出を甦らす時に活動する脳の部位と、他のグループの人のアルツハイマー病の病変が発現する部位がまったく同じであることが判明した。

同大学心理学助教授のランディ・バックナー氏は、「この結果から得られる結論は、まだ仮説の段階ですが、若者が想像して脳を活動させることが、アルツハイマー病のきっかけかもしれないということだ」と指摘する。ただ、同氏は、「さらに研究の余地があり、あくまでも仮説にすぎない」と強調した。

一方、同研究チームに参加したウィリアム・クランク・ピッツバーグ大学助教授は、「想像に関わる脳の部位は、アイドリング中のエンジンのように24時間活動している。この活動が脳の病変を引き起こすのかもしれない」という見方を示した。

また、米国立老化研究所(NIA)の老人認知症部長ネイル・バックホルツ氏は、「仮説の真偽は今後の研究結果を待たねばならないが、この研究は、なぜ、老人斑や神経原線維塊といった脳の病変が決まった部位にのみ発生するのかという大きな謎を解く鍵になるかもしれない」と述べた。

  なお、バックナー氏は、想像すると認知症になるのではないかと心配する人のために、「逆に、想像力を働かすと認知症になりにくいとするデータもたくさんある。自分の家族にはそう言っています」と語った。 【了】

【英語覚え書】

"A new Wachington University study shows the part of the brain used to daydream is the same where Alzheimer's disease developsーin some peopleーlater in life."という文章がありました。

"daydream"というと、「白昼夢」という言葉が浮かびますね。簡単に言えば、「空想すること」なんですが、「白昼夢」という言葉は明治あたりに作られたのでしょうか?ちょっと気になりました。ご存知の方は教えてください。m(_)m

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.


acowslip at 14:06|PermalinkComments(2)TrackBack(1) ライブドア・ニュース 

2005年08月25日

“不謹慎な”海ガメ保護ポスターが問題に=メキシコ

poster
<画像をクリックすると拡大します>
Campaign for Turtle Eggs Stirs Controversy

AP通信によると、メキシコで、生息数が激減し絶滅の危機に瀕しているウミガメの卵を保護するためのポスターが、“不謹慎”かつ“女性を蔑視している”として、女性団体から抗議を受け、話題となっている。

問題のポスターは、アルゼンチン人モデル、ドリスマールさんがセクシーな水着姿で横たわり、「私の彼はウミガメの卵なんて必要ないわ。彼はウミガメの卵を飲んだって“強く”ならないって知ってるから」というコピーが書かれているというもの。

ポスターのデザインは、米カリフォルニア州の自然保護団体、ワイルドコーストによるもので、同団体によると、「ウミガメの卵が強精剤になると信じて卵を獲ってきたメキシコの男性に向けたもの」だという。

これに対し、メキシコの女性人権団体NWIが、このポスターは女性を“性の対象”とみなしており、女性を蔑視しているとして、ポスターへの抗議を表明した。抗議を受けて、ワイルドコーストは、9月にメキシコの沿岸部に配布・掲示する予定のポスターから、問い合わせ先となっていた政府当局名を削除することを決めたものの、予定通り掲示する予定だという。ワイルドコーストの自然保護プログラムマネージャー、アイーダ・ナバロ氏は、「女性を蔑視するつもりはない。あくまでもウミガメの保護が目的で、ターゲットである男性の注意を引くことができるコピーだと思う」と述べた。

メキシコでは、ウミガメの卵の密猟が増加しており、2001年に14万個だったのが、2003年には23万1000個となり、230人以上が逮捕されている。卵を獲ると25万ドルの罰金と1−9年の禁固という重い罰が科せられるが、卵を密猟しブラックマーケットで売る人は後を絶たないという。 【了】

【英語覚え書】

スペイン語で書かれたコピーは、英語にすると、"My man does not need turtle eggs because he knows they don't make him more potent."だそうです。

たしかに、ちょっと思わせぶりなコピーですね。"get"でなくて、"need"を使っているところがウマイ?です。でも、このコピーは日本ではありえないですね。おもわず「卵の代わりにこのポスターを盗んで!」というコピーはどうかな?なんて考えてしまいました・・・(^^)

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.

acowslip at 15:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) エッセイ 

まゆ毛の長さでギネスに載った男=米ニューヨーク州【画像】

eyebrow
<画像をクリックすると拡大します>
New Yorker makes Guinness record book for eyebrow hair

AP通信によると、米ニューヨーク州の男性がまゆ毛の長さでギネスブックに載るという快挙を成し遂げた。

ニューヨーク州サラナック在住のフランク・エームズさん(43)は、2年前、世界規模のエンジニアリング会社ボンバーディアの同僚に、「まゆ毛がすごく濃いて長いから、ギネス記録目指してみたら」と言われた。ところが、挑戦を決意したエームズさんがギネスブックを調べてみると、まゆ毛の長さの部門は存在しなかった。落胆したエームズさんだが、一応、ギネス本部に電話をかけてみると、新たな部門として掲載されるのに必要な要項を入手することができた。

そして昨年2月、プラッツバーグ市長と同市市議会議員全員の立会いの下、ボンバーディアの計測専門家ケン・ジョイさんがエームズさんの一番長いまゆ毛の長さを“公開計測”した。こうして、大変な苦労の末、2006年度版ギネスブックの24ページに、エームズさんのギネス記録、9.60センチが掲載された。 【了】

【英語覚え書】

"Ame's journey toward the book of records began almost two years ago when a co-worker at Bombardier Corp. noticed the bushy brow an d suggested he try for a record."という一文がありました。

"journey"は、「旅」のほかに、「(長期にわたり骨の折れる)道のり」という抽象的な意味があります。

何か苦労して成し遂げたことの端緒を表現する場合、"journey toward 〜 began 〜years ago when 〜"という表現が使えますね。

それにしても、くだらない?ことに情熱を燃やすヒトを見るとなんか癒されますね。(^^)

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.



acowslip at 14:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ライブドア・ニュース 

2005年08月24日

ロックスターの偉大な“体の一部”ベスト25=米音楽誌【画像】

Madonna
Michael Stipe
<1993年ニューヨーク公演でのマドンナと昨年10月ワシントン公演のマイケル・スタイプ>

Spin magazine lists rock's 25 'most incredible' body parts




AP通信によると、米国の若者に人気の音楽誌スピン・マガジンがこのほど、ロックスターの偉大な「体の一部」ベスト25を発表した。同誌9月号によると、1位に選ばれたのはマドンナのへそ。理由は言わずもがな。2位はローリング・ストーンズのギタリスト、キース・リチャーズの肝臓。同誌ライター、マーク・スピッツは、「あれほどのアルコールに耐えられるのだから、死後は、スペースシャトルの外壁に使われるに違いない」と断言している。3位は、REM のボーカル、マイケル・スタイプの頭。スキンヘッドのヘアラインが上すぎず、下すぎず、微妙に良い具合だから。そのほか、選ばれたのは、エルビス・プレスリーの骨盤、キッスのジーン・シモンズの舌、ティナ・ターナーの足、ラップ界の大物50セントの胸、ブルース・スプリングスティーンの尻、そしてモトリー・クルーのドラマー、トミー・リーの・・・“下半身の一部”だった。 【了】

【英語覚え書】

体の一部の英語は覚えておきましょうね。"bellybutton; navel"、"liver"、"skull"、"pelvis"、"tongue"、"legs"、"chest"、"behind"、"that body part below the waist"です。知らない単語があったら覚えておきましょう。(∩∩)

ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.



acowslip at 14:02|PermalinkComments(1)TrackBack(0) ライブドア・ニュース