2005年10月
2005年10月28日
死後に稼ぎの多い有名人1位はE・プレスリー
ロイター通信によると、米経済誌フォーブスが毎年発表している「死後、稼ぎの多い有名人番付」で、今年もエルビス・プレスリーがトップの座を守り、5年連続で1位となった。収入は4500万ドル(約52億円)。
2位は“スヌーピー”の作者チャールズ・シュルツ(3500万ドル)、3位はビートルズのジョン・レノン(2200万ドル)、4位はアーチストのアンディ・ウォーホール(1600万ドル)だった。
今回、同誌は特別に、英国の戯曲家シェークスピアに著作権があった場合の収入を試算したところ1500万ドル(約17億円)となり、マーロン・ブランドやマリリン・モンローよりも上の5位にランクされることがわかった。また、最近の傾向として、レイ・チャールズやジョニー・キャッシュのように、死後すぐに伝記映画が作られ、ランクインすることも多いという。【了】
【英語覚え書】
"Presley died in 1977 and his music is still going strong, but he has a long way to go to outlast Shakespeare, still on theater marquees nearly 400 years after his death."という一文がありました。
"outlast"は「〜より長く生きる」、"marquee"は「看板」です。"400 years"は確かに"long way"ですね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. Reuters contributed to this report.
2位は“スヌーピー”の作者チャールズ・シュルツ(3500万ドル)、3位はビートルズのジョン・レノン(2200万ドル)、4位はアーチストのアンディ・ウォーホール(1600万ドル)だった。
今回、同誌は特別に、英国の戯曲家シェークスピアに著作権があった場合の収入を試算したところ1500万ドル(約17億円)となり、マーロン・ブランドやマリリン・モンローよりも上の5位にランクされることがわかった。また、最近の傾向として、レイ・チャールズやジョニー・キャッシュのように、死後すぐに伝記映画が作られ、ランクインすることも多いという。【了】
【英語覚え書】
"Presley died in 1977 and his music is still going strong, but he has a long way to go to outlast Shakespeare, still on theater marquees nearly 400 years after his death."という一文がありました。
"outlast"は「〜より長く生きる」、"marquee"は「看板」です。"400 years"は確かに"long way"ですね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. Reuters contributed to this report.
2005年10月27日
“スーパーマン”自称男、4階から“飛び立つ”も墜落=オーストリア
'Superman' hospitalized after jumping four stories
AP通信によると、オーストリア・シュタイヤマルク州の州都グラーツで24日早朝、「オレはスーパーマンだ!」と叫んで建物の4階の窓から“飛び立った”23歳の男があえなく落下、頭部と背中を負傷して入院した。
警察によると、「オレはスーパーマンだ!オレにできないことはない」と叫んだ、このお騒がせ男は、赤ワインを数本飲んでいて泥酔状態だった。ただ、4階から落ちて命を落とさなかったのは強靭な体のせいではなく、下の階の屋根の上に落ちたためだったという。【了】
【英語覚え書】
"A man who claimed he was Superman and could fly was hospitalized early Tuesday after leaping from a fourth-floor window, authorities said."と原文は始まっていました。
"claim"は、日本語の「クレーム」とは違って、「(他人が信じていないことを)主張する」という意味でthat節をとります。
それにしても、これは早朝4時のできごとだったそうです。迷惑な話ですが、ちょっと笑ってしまいますね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
AP通信によると、オーストリア・シュタイヤマルク州の州都グラーツで24日早朝、「オレはスーパーマンだ!」と叫んで建物の4階の窓から“飛び立った”23歳の男があえなく落下、頭部と背中を負傷して入院した。
警察によると、「オレはスーパーマンだ!オレにできないことはない」と叫んだ、このお騒がせ男は、赤ワインを数本飲んでいて泥酔状態だった。ただ、4階から落ちて命を落とさなかったのは強靭な体のせいではなく、下の階の屋根の上に落ちたためだったという。【了】
【英語覚え書】
"A man who claimed he was Superman and could fly was hospitalized early Tuesday after leaping from a fourth-floor window, authorities said."と原文は始まっていました。
"claim"は、日本語の「クレーム」とは違って、「(他人が信じていないことを)主張する」という意味でthat節をとります。
それにしても、これは早朝4時のできごとだったそうです。迷惑な話ですが、ちょっと笑ってしまいますね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
2005年10月26日
高波に挑むサーファー【画像】

<画像をクリックすると拡大します>
25日、ハリケーン「ウィルマ」の影響で押し寄せる高波に挑むサーファー。ニューヨークのビーチにて。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
A surfer carves a bottom turn on a wave at a city beach in New York Tuesday, Oct. 25, 2005. Large waves pounded the northeast Tuesday, as the remnants of Hurricane Wilma churned offshore. (AP Photo/Gregory Bull)
2005年10月25日
カボチャ畑を走るブルドッグ【画像】

<画像をクリックすると拡大します>
22日、米カリフォルニア州サングレゴリオのカボチャ畑を走るブルドッグの“オーティス”。楽しそう。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Otis, a bulldog, runs through the pumpkin patch at Muzzi's Pumpkin Patch and Corn Maze in San Gregorio, Calif., on Saturday, Oct. 22, 2005. Otis ws visiting the pumpkin patch with his owner Christopher Burke of San Francisco. (AP Photo/Susan Ragan)
2005年10月20日
警察犬になれなかったポテト好きの犬=英国
Lazy British Police Dog Relieved of Duties
AP通信によると、英国サウスヨークシャー州警察では、犯人の追跡や建物の捜索、そしてサッカーファンなどの暴動の抑止に、50頭の警察犬が活躍している。2歳のシェパード犬“バスター”も、この優秀な警察犬部隊に加わるはずだった。14週間のトレーニングを無事終えられていたなら・・・。
当初、“バスター”は物覚えが良く、なかなか優秀だった。ところが、実地訓練に入ると、“バスター”の怠け癖が顔を出し始めた。重要な追跡訓練中、“バスター”はゴルフコースのど真ん中で、突然、“犯人”の追跡を止め、ゆうゆうと寝そべってしまった。そして訓練士が追跡を続けさせようとしても、一向に動こうとしなかった。
さらに、街をパトロール中、怪しい男が庭のしげみに隠れていたのにもかかわらず、“バスター”はその前を平然と通り過ぎ、さっさと“片足を上げに”行ってしまった。「結局、私が自分で庭を捜索し、男を見つけました。あいつの鼻はどうなっているんでしょう」とあきれ顔のスティーブンソン巡査。
そして、落第を決定づけたのが、夜中の繁華街のパトロールだった。道にあふれる酔っ払いたちを“抑止”するどころか、“バスター”は、酔っ払いの持っていたフライドポテトに目がくらみ、ちぎれるほどにしっぽを振ってしまった・・・。見事、フライドポテトをせしめた“バスター”は今、シェフィールドの、ある一家のペットにおさまっている。 【了】
【英語覚え書】
"Buster the German Shepherd could have had a greater career as a British police dog had it not been for one flaw: his complete lack of interest in fighting crime."と原文は始まっていました。
一見、複雑な文に見えますが、"had it not been for one flaw"が"if it had not been for one flaw(ある欠点がなかったら)"という仮定節であることに気づけば、普通の仮定法の文ですね。
ちゃっかりとペットにおさまった"バスター"。なぜか、笑ってしまうエピソードでした。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
AP通信によると、英国サウスヨークシャー州警察では、犯人の追跡や建物の捜索、そしてサッカーファンなどの暴動の抑止に、50頭の警察犬が活躍している。2歳のシェパード犬“バスター”も、この優秀な警察犬部隊に加わるはずだった。14週間のトレーニングを無事終えられていたなら・・・。
当初、“バスター”は物覚えが良く、なかなか優秀だった。ところが、実地訓練に入ると、“バスター”の怠け癖が顔を出し始めた。重要な追跡訓練中、“バスター”はゴルフコースのど真ん中で、突然、“犯人”の追跡を止め、ゆうゆうと寝そべってしまった。そして訓練士が追跡を続けさせようとしても、一向に動こうとしなかった。
さらに、街をパトロール中、怪しい男が庭のしげみに隠れていたのにもかかわらず、“バスター”はその前を平然と通り過ぎ、さっさと“片足を上げに”行ってしまった。「結局、私が自分で庭を捜索し、男を見つけました。あいつの鼻はどうなっているんでしょう」とあきれ顔のスティーブンソン巡査。
そして、落第を決定づけたのが、夜中の繁華街のパトロールだった。道にあふれる酔っ払いたちを“抑止”するどころか、“バスター”は、酔っ払いの持っていたフライドポテトに目がくらみ、ちぎれるほどにしっぽを振ってしまった・・・。見事、フライドポテトをせしめた“バスター”は今、シェフィールドの、ある一家のペットにおさまっている。 【了】
【英語覚え書】
"Buster the German Shepherd could have had a greater career as a British police dog had it not been for one flaw: his complete lack of interest in fighting crime."と原文は始まっていました。
一見、複雑な文に見えますが、"had it not been for one flaw"が"if it had not been for one flaw(ある欠点がなかったら)"という仮定節であることに気づけば、普通の仮定法の文ですね。
ちゃっかりとペットにおさまった"バスター"。なぜか、笑ってしまうエピソードでした。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
2005年10月18日
稲妻は稲妻型ではない?【画像】

<画像をクリックすると拡大します>
17日明け方、米ロサンゼルスで捉えられた稲妻。よく見ると実際の稲妻は、いわゆるギザギザの稲妻型とは少し違うようです。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Bolts of lighting strike over Los Angeles early Monday morning, Oct. 17, 2005, in this view looking northeast from above the Hollywood Bowl. (AP Photo/Mike Meadows)
2005年10月17日
ズル休みのため爆破予告電話をかけたスッチー=スリランカ
Stewardess Calls in Threat to Get Day Off
AP通信によると、爆発物を仕掛けたという電話をかけたスリランカ航空の女性客室乗務員がこのほど逮捕されたが、その電話をかけた理由は「その日、仕事をしたくなかった」というものだった。
スリランカ・コロンボの日曜紙サンデータイムズが15日付で報じたところによると、警察は爆破予告電話が発信された携帯電話を突きとめ、その携帯電話の持ち主とつきあっていた客室乗務員を逮捕した。
コロンボ国際空港では、この2カ月に2件の爆破予告事件が起きており、先月8日には、飛行機から逃げようとした乗客が将棋倒しとなり、1人が死亡、20人が負傷した。今月3日には、コロンボ発ロンドン行きのスリランカ航空旅客機に爆弾を仕掛けたという電話があり、同機がコロンボ国際空港に引き返した。なお、今回逮捕された女性客室乗務員は解雇されたという。 【了】
【英語覚え書】
"A SriLankan Airlines stewardess called in a bomb threat because she wanted a day off, a newspaper reported Sunday."と原文は始まっていました。
"day off"は「非番の日、休暇」です。それにしても、休んでこのスッチーは何をしたのでしょうか。そのあたりが知りたいですね。
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
AP通信によると、爆発物を仕掛けたという電話をかけたスリランカ航空の女性客室乗務員がこのほど逮捕されたが、その電話をかけた理由は「その日、仕事をしたくなかった」というものだった。
スリランカ・コロンボの日曜紙サンデータイムズが15日付で報じたところによると、警察は爆破予告電話が発信された携帯電話を突きとめ、その携帯電話の持ち主とつきあっていた客室乗務員を逮捕した。
コロンボ国際空港では、この2カ月に2件の爆破予告事件が起きており、先月8日には、飛行機から逃げようとした乗客が将棋倒しとなり、1人が死亡、20人が負傷した。今月3日には、コロンボ発ロンドン行きのスリランカ航空旅客機に爆弾を仕掛けたという電話があり、同機がコロンボ国際空港に引き返した。なお、今回逮捕された女性客室乗務員は解雇されたという。 【了】
【英語覚え書】
"A SriLankan Airlines stewardess called in a bomb threat because she wanted a day off, a newspaper reported Sunday."と原文は始まっていました。
"day off"は「非番の日、休暇」です。それにしても、休んでこのスッチーは何をしたのでしょうか。そのあたりが知りたいですね。
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
2005年10月14日
ブラックホールが星の誕生を助けていた=英科学者が新発見【画像】

<画像をクリックすると拡大します>
<NASA のX線観測衛星チャンドラが捉えた河中心部のブラックホールSGR A>
Scientists: Black Hole Helps Spawn Stars
AP通信によると、光をも呑み込む巨大な重力で宇宙の破壊者と見られていたブラックホールが、恒星の誕生にも関与していることが、英国の科学者によってこのほど明らかになった。英レスター大学のセルゲイ・ナヤクシン氏は、NASA のX線観測衛星チャンドラを使い、銀河系の中心にある巨大なブラックホールと、その近くにあるガス雲とが「重力の綱引き」をして新たな星の誕生を促したことを発見した。宇宙を破壊する一方で、星の誕生を促すブラックホールの2面性が明らかになったことで、今後、謎に包まれているブラックホールの解明が進むものと期待される。
ブラックホールの近くに見られる星団には、約1万個の低質量の恒星が観測された。もしもこの星団が遠方で誕生してブラックホールの近くまで移動してきたとしたら、恒星の数は100万個を超えているはずであることから、この星団はブラックホールによって新たに作られたものと考えられた。この論文は、英国王立天文学会報に掲載される予定。 【了】
【英語覚え書】
"This Jekyll-and-Hyde nature suggested by the new discoery may help scientists understand the physics of black holes."という文がありました。
「ジキルとハイドのような性質」とはもちろん、2面性を表しますね。help+人+原形不定詞は「〜が〜するのを助ける」です。
恒星の死骸と思われていたブラックホールが恒星を誕生させるとは、“輪廻”のような不思議な話です。
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
2005年10月13日
007の英MI6がウエブサイトでスパイ公募
映画「007」シリーズでジェームズ・ボンドが活躍する組織として有名な英情報局秘密情報部MI6がウエブサイトを開設、組織の目的や沿革を紹介した上に、人員募集も掲載し、応募者の「履歴書とカバーレター」の送付先を明らかにした。ただし、「機密情報の収集」を任務とする同組織の性格上、本人が英国籍もしくは親の一方が英国籍で、最近10年間のうち5年以上英国に在住していることが最低条件。実際に採用されるまでには、厳しい人物調査や面接が行われる。
MI6は募集要項の中で、「刻々と変化する世界情勢の中で英国の国益に寄与する情報収集活動を行う」ための人材とは、「チャレンジ精神に富み、重いプレッシャーを受けながらも冷静沈着に決断できる人」であり、MI6の任務は「刺激的かつ面白く、変化に富んでいて、最先端の技術を扱うもの」であることを明らかにした。 【了】
【英語覚え書】
"Gathering secret intelligence to advance Britain's national interests in a rapidly changing and demanding international environment calls for staff who thrive on challenge and who are not afraid to take well-calculated decisions under pressure."という“人材”って、やはり映画のスパイのイメージそのものですね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
MI6は募集要項の中で、「刻々と変化する世界情勢の中で英国の国益に寄与する情報収集活動を行う」ための人材とは、「チャレンジ精神に富み、重いプレッシャーを受けながらも冷静沈着に決断できる人」であり、MI6の任務は「刺激的かつ面白く、変化に富んでいて、最先端の技術を扱うもの」であることを明らかにした。 【了】
【英語覚え書】
"Gathering secret intelligence to advance Britain's national interests in a rapidly changing and demanding international environment calls for staff who thrive on challenge and who are not afraid to take well-calculated decisions under pressure."という“人材”って、やはり映画のスパイのイメージそのものですね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
2005年10月12日
97歳の女性に届いた27年前のはがき=米アイオワ州
Woman, 97, Gets Postcard After 27 Years
電子メールで瞬時のやりとりに慣れている人たちは、従来の郵便を、揶揄あるいは愛情をこめて「スネイル・メイル(かたつむり便)」と呼んでいる。郵便ならではの良さを愛する人たちからは反発を買いそうな呼び名だが、AP通信によると、先週、米アイオワ州の97歳の女性に届いたはがきは、27年かけて“ノロノロと”ドイツからアイオワ州までたどり着いたようだ。
このはがきを受け取ったのは、現在、同州の介護施設に暮らす97歳のエブリン・グリーナウォルトさん。施設に転送されてきたはがきは、当時、ドイツでオペラ歌手としてデビューしたばかりの娘シェリさんからのもので、「ヨーロッパが大好きになった」とか、「もうすぐパリに行く」などと書かれており、最後に「また近況を伝えます」と結ばれていた。
エブリンさんの記憶によると、当時、娘と何回かやりとりがあったものの、受け取らないはがきがあったことには気づかなかったという。はがきは、地元郵便局に届いた時にはすでにかなり古びていたと見られ、投函した年も1975年なのか1978年なのか、判別が難しかった。1975年だったとしたら、30年前になる。“このはがき1枚が、大きなニュースになるのね”と語るエブリンさんは、現在サンフランシスコに住む娘のシェリさん(57)に、この“発見”を伝えるのを楽しみにしている。 【了】
【英語覚え書】
"This little card can tell a big story."とエブリンさんは語りました。実際、このはがきの話が日本まで伝わったのですから、すごいことですね。今回はいい話でよかったですが、遅配で家庭不和に・・・なんて事件もどこかに転がっているかもしれませんね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.
電子メールで瞬時のやりとりに慣れている人たちは、従来の郵便を、揶揄あるいは愛情をこめて「スネイル・メイル(かたつむり便)」と呼んでいる。郵便ならではの良さを愛する人たちからは反発を買いそうな呼び名だが、AP通信によると、先週、米アイオワ州の97歳の女性に届いたはがきは、27年かけて“ノロノロと”ドイツからアイオワ州までたどり着いたようだ。
このはがきを受け取ったのは、現在、同州の介護施設に暮らす97歳のエブリン・グリーナウォルトさん。施設に転送されてきたはがきは、当時、ドイツでオペラ歌手としてデビューしたばかりの娘シェリさんからのもので、「ヨーロッパが大好きになった」とか、「もうすぐパリに行く」などと書かれており、最後に「また近況を伝えます」と結ばれていた。
エブリンさんの記憶によると、当時、娘と何回かやりとりがあったものの、受け取らないはがきがあったことには気づかなかったという。はがきは、地元郵便局に届いた時にはすでにかなり古びていたと見られ、投函した年も1975年なのか1978年なのか、判別が難しかった。1975年だったとしたら、30年前になる。“このはがき1枚が、大きなニュースになるのね”と語るエブリンさんは、現在サンフランシスコに住む娘のシェリさん(57)に、この“発見”を伝えるのを楽しみにしている。 【了】
【英語覚え書】
"This little card can tell a big story."とエブリンさんは語りました。実際、このはがきの話が日本まで伝わったのですから、すごいことですね。今回はいい話でよかったですが、遅配で家庭不和に・・・なんて事件もどこかに転がっているかもしれませんね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.