2005年10月28日
死後に稼ぎの多い有名人1位はE・プレスリー
ロイター通信によると、米経済誌フォーブスが毎年発表している「死後、稼ぎの多い有名人番付」で、今年もエルビス・プレスリーがトップの座を守り、5年連続で1位となった。収入は4500万ドル(約52億円)。
2位は“スヌーピー”の作者チャールズ・シュルツ(3500万ドル)、3位はビートルズのジョン・レノン(2200万ドル)、4位はアーチストのアンディ・ウォーホール(1600万ドル)だった。
今回、同誌は特別に、英国の戯曲家シェークスピアに著作権があった場合の収入を試算したところ1500万ドル(約17億円)となり、マーロン・ブランドやマリリン・モンローよりも上の5位にランクされることがわかった。また、最近の傾向として、レイ・チャールズやジョニー・キャッシュのように、死後すぐに伝記映画が作られ、ランクインすることも多いという。【了】
【英語覚え書】
"Presley died in 1977 and his music is still going strong, but he has a long way to go to outlast Shakespeare, still on theater marquees nearly 400 years after his death."という一文がありました。
"outlast"は「〜より長く生きる」、"marquee"は「看板」です。"400 years"は確かに"long way"ですね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. Reuters contributed to this report.
2位は“スヌーピー”の作者チャールズ・シュルツ(3500万ドル)、3位はビートルズのジョン・レノン(2200万ドル)、4位はアーチストのアンディ・ウォーホール(1600万ドル)だった。
今回、同誌は特別に、英国の戯曲家シェークスピアに著作権があった場合の収入を試算したところ1500万ドル(約17億円)となり、マーロン・ブランドやマリリン・モンローよりも上の5位にランクされることがわかった。また、最近の傾向として、レイ・チャールズやジョニー・キャッシュのように、死後すぐに伝記映画が作られ、ランクインすることも多いという。【了】
【英語覚え書】
"Presley died in 1977 and his music is still going strong, but he has a long way to go to outlast Shakespeare, still on theater marquees nearly 400 years after his death."という一文がありました。
"outlast"は「〜より長く生きる」、"marquee"は「看板」です。"400 years"は確かに"long way"ですね。
【ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース】
Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. Reuters contributed to this report.