2005年11月11日

女性はユーモアを分析する=米論文

Women May Enjoy Humor More, if It's Funny

AP通信によると、米スタンフォード大学医学部の研究グループは8日発行の米国科学アカデミー紀要誌に、「男性と比べて、女性はユーモアを分析する」とする研究論文を発表した。

同研究グループを率いた同大学のアラン・ライス博士によると、研究では、10人の男性と10人の女性に、70種類の漫画を読んでもらい、その面白さの等級付けをしてもらった。そして、その間、被験者らの脳をMRI(磁気共鳴画像装置)で観察し、脳のどの部位が活動しているかを調べた。

すると、言語理解を司る部位など、脳の活動している場所に男女の違いはほとんど見られなかったものの、女性の場合、男性に比べて、左前頭前野と側坐核が活発化していた。そして、左前頭前野が言語を通じた判断やアクションと関連しており、側坐核は人が快感を覚えたときに反応することから、女性は、漫画が面白いかどうかを分析しており、より強い快感を覚えているとした。

ライス博士は、このような男女間の違いの理由について、男性が最初からユーモアが面白いことを期待しているのに対し、女性は面白いとは期待していないために、本当に面白いかどうかを確かめるために分析もするし、面白かった場合は余計に反応するのではないか、と推察している。さらに、男性は、分析的でないため、どちらかといえば短いジョークやどたばた喜劇を好むものと考えられる。同博士は、「男性と女性では、同じ物がまったく違うように見えているのです」と述べ、男女の認識の大きな違いを指摘した。【了】

【英語覚え書】

"The long trip to Mars or Venus is hardly necessary to see
that men and women often perceive the world differently."というのがライス博士のセリフです。

「地球と火星の違いほど、男と女の知覚の差は大きい」という意味だと思われます。こうした言い回しは、英語で表現するとかっこよく感じられますね。

Copyright 2005 livedoor. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed. AP contributed to this report.

acowslip at 15:39│Comments(4)TrackBack(0) ライブドア・ニュース 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by どんぐり   2005年12月13日 13:41
超亀レスですが、、、

ゥライス博士のセリフをバカみたいに直訳すると、
「火星あるいは金星への長い旅は、男性と女性とではしばしば世界を違うふうに理解する、ということを知るのにほとんど必要ない」
だと思いますが、
cowslipさんの小粋な訳に結びつかなくて、どんぐりは固まっています

contextも見た上での訳だと思いますが、よければもうちっとだけ解説していただけたらと、、、、

どんぐりはいつもこの手の小粋な英語表現で煮え湯を飲みつづけてきました
Timeあたりはこの表現の宝庫ですよね
こういう表現にぶちあたって固まってしまうと、いつも南千住のはずれまで行って隠居したくなってしまいます

よしなにどうぞ
2. Posted by 名無し   2006年01月31日 03:03
これは、誤訳であるような・・・。
よく、英語であるような、自虐的なユーモアかと。

>火星とか金星とかへの長い旅ほど遠いわけ
>じゃないけど、男と女の感覚はひどく違う。

って感じかと。
で、ここで、聴衆は、爆笑、と。
3. Posted by どんぐり   2006年02月14日 23:17
反応がなかったんで見てませんでしたが、名無し at 2006年01月31日 03:03さんのが正解ですねどうやら Thanx!

> で、ここで、聴衆は、爆笑、と。
Soap dramaを思わせますねえ(ウヒャヒャ

書き込みしたときはこんなことになるとは思いもしませんでしたが、ライブドア大変なことになってますね
4. Posted by Alcoholism Treatment Choices   2014年01月19日 00:45
[...]ライブ記者cowslipのストレンジ・ニュース:女性はユーモアを分析する=米論文|http://www.cardonationscenter.com[...]

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔