「筋肉の作用は?」って問うと。大抵は「伸び縮みする」と答える。

それは間違った認識で。

正しくは「縮む」だけ。
筋肉はゴムと同じ。
柔らかいゴムは縮む速度も早い。
固いゴムは切れやすい。

「縮む」だけの作用だから、誰かが伸ばしてあげないといけない。ストレッチが大切な理由はそこにある。

よく作用筋ち拮抗筋の関係を話すヤツがいる。
「関節を曲げれば、反対側の筋肉が伸びるよ」って言う人がいる。目的なく行う行為は作業。

伸ばそうとする筋肉を意識しないと、筋肉は伸びない。どこの筋肉を伸ばしているか意識する必要がある。

筋肉の縮み方(筋肉の収縮様式)は、3つある。

・等尺性収縮(アイソメトリック)
関節運動を伴わず筋肉を収縮させる。
疲れにくく持続的な収縮ができるが、疲れるとなかなか疲れが取れない。

姿勢支持に使われる筋肉とか。EMSトレーニングとか。1番安全な筋収縮。

・等張性求心性収縮(コンセントリック)
関節運動を伴い筋肉を収縮させる。
肘関節を曲げ、力こぶをつくる動きとか。
関節を動かす分、負荷量により筋肉へ負担が加わる。筋疲労を伴う動き。

・等張性遠心性収縮(エキセントリック)
関節運動を伴い筋肉を収縮させながら、伸ばされる動き。1番運動負荷量が強い収縮様式。

肉離れを起こす発生機序となりやすい。

小学生から行う腹筋運動は、仰向けになり、膝を立てた状態から上半身を起こす動作において、起こす動作がコンセントリックであり、腹筋に力を入れたまま仰向け状態へ動くかせば、エキセントリックだが、多くの場合、脱力するので、コンセントリックの一方向性の運動となる。
逆に背筋台を用いた背筋筋トレは、背筋台上で上半身を挙げるので、挙げる際はコンセントリック。下ろす時も上半身の荷重がかかるのでエキセントリックの動きとなり、全体的な運動負荷量も大きい。