こんにちは
柏・船橋オフィスの I です
5月に入り、過ごしやすく爽やかな季節となりました
行動制限のないゴールデンウィークですが、皆様はどのように
お過ごしになりましたか?
我が家は近場で子どものリクエストを聞いて遊びました
私事ですが、3月、4月があまりにもバタバタと慌ただしく過ぎていき、
気が付いたら5月になっていました
息子が保育園を卒園と小学校に入学しました

息子は新しいことだらけの新生活になるので、体調や気持ちに
寄り添いながら慣れるまで見守ろうと思っていますが、
確実に子どもの方が適応力、順応力はあります。
学校も学童も楽しいと元気に通ってくれていました。
ところが5月に入ってから、保育園の方が良かったなと言い始めました。
授業がびっしりと始まり、宿題もたくさん出るようになって
大変だなと思うことも増えているはずです。
私自身も想像以上にやることが増えて大変だなぁと
時々心が折れそうになっていました
少しずつですが、新しい生活のリズムもつかめるようになったので、
きっと慣れてしまえば大丈夫だと前向きに考えるようにしています。
学童は楽しいし、学校も楽しい時もあるかな・・・と、まだ完全に
学校行きたくないとは言っていないので、息子の話をたくさん聞いて
共感してあげようと思います。
私自身が不安になると気持ちに余裕がなくなり、厳しく言ってしまったり、
親の理想を押し付けてしまいそうなので、深呼吸して子どもが
4月によく歌っていた『ドキドキドン!一年生』の歌のように
だれでもさいしょは一年生 ドキドキするけど ドンと行け~♪
ドキドキドン!一年生 ドキドキドン!一年生
を思い出し、始まったばかりの学校生活を親子でドキドキワクワク
しながら、一緒に成長していけたらいいなと考えています
それでは、また


5月に入り、過ごしやすく爽やかな季節となりました

行動制限のないゴールデンウィークですが、皆様はどのように
お過ごしになりましたか?
我が家は近場で子どものリクエストを聞いて遊びました

私事ですが、3月、4月があまりにもバタバタと慌ただしく過ぎていき、
気が付いたら5月になっていました

息子が保育園を卒園と小学校に入学しました


息子は新しいことだらけの新生活になるので、体調や気持ちに
寄り添いながら慣れるまで見守ろうと思っていますが、
確実に子どもの方が適応力、順応力はあります。
学校も学童も楽しいと元気に通ってくれていました。
ところが5月に入ってから、保育園の方が良かったなと言い始めました。
授業がびっしりと始まり、宿題もたくさん出るようになって
大変だなと思うことも増えているはずです。
私自身も想像以上にやることが増えて大変だなぁと
時々心が折れそうになっていました

少しずつですが、新しい生活のリズムもつかめるようになったので、
きっと慣れてしまえば大丈夫だと前向きに考えるようにしています。
学童は楽しいし、学校も楽しい時もあるかな・・・と、まだ完全に
学校行きたくないとは言っていないので、息子の話をたくさん聞いて
共感してあげようと思います。
私自身が不安になると気持ちに余裕がなくなり、厳しく言ってしまったり、
親の理想を押し付けてしまいそうなので、深呼吸して子どもが
4月によく歌っていた『ドキドキドン!一年生』の歌のように
だれでもさいしょは一年生 ドキドキするけど ドンと行け~♪
ドキドキドン!一年生 ドキドキドン!一年生
を思い出し、始まったばかりの学校生活を親子でドキドキワクワク
しながら、一緒に成長していけたらいいなと考えています

それでは、また
