ゴールド会員以上限定も気になる あだちです、こんばんは。
16日はマリノスのふれあいデーでした。
あだち、実は7月に当選していたのですが、コロナ禍関連でクラブ側の都合で唯一延期となった回の当選者でした。
そちらの振り替えで、16日か19日(日)への振り替えとの事。
19日は既に息子氏のサッカーイベントに出席予定が入っていたので、16日に出席。
息子と横浜から京急。
11月ですが温かく晴れた日で良かった。
息子は2月のトリコロールベースオープン初回観覧以来の久里浜なのですが、至る所にマリノスのエンブレムやトリコロール!
すごい!すごい!と感激しておりましたよ。いいですね、トリコロールに染まっている町。
徒歩で到着、スポーツパーク!
歩いていくと駐車場の先、工場との隙間の入り口に鈴木彩貴さんらスタッフ!
ここで、トリコロールメンバーズのQRかカードを(当選メールではありません、慌てず。)、入場や入場記録を付ける機械にかざします。不正入場は出来ない仕組み。
それにしても鈴木さんの門番感が!
関所を通過後はスタンド入り口付近にて、ふれあいの注意事項が書かれた紙を頂きます。
あら、こちらは沸騰プロジェクトでご担当頂いた方でした。
あだち的にはいつものように一番クラブハウス側に行きたかったのですが、息子氏が入り口近くが良い!というのでそちらでまずは練習見学。
ここは書けないので割愛ですが、バチバチ気合が入っておりますね!
5歳の息子氏にとっては練習までは興味がまだない為、集中切らしていましたが、ときおり後方から電車の走る音が聞こえテンション上げていました、ありがたや。
そして、練習の終わった選手でこの日都合の良い選手から順々に端っこからファンサ。
あら、入り口近くな為、スタート直後、どきどき。
上記注意事項にもありますが、「サインか写真どちらか1点」、ここ重要です。
ざっくり見た感じ100名強の参加者。
両方OKにすると1人30秒加算されるとして、練習後約1時間も選手の拘束時間伸びてしまう為でしょうか。
あだち的にコロナ禍初のふれあい(前回は個人的にたぶん2020年の石垣島キャンプ!)、ユニにサイン頂いていない選手多いしなぁ~と思いつつも、写真を一緒に撮って頂いた方が息子の記念になるかなと思い、全て写真とする事に。
まずマスカット監督から。
そして選手へと続いていきます。
大体監督、選手につき1人スタッフがついてくださり、カメラ係をして下さったり、サインの時にユニを持つお手伝いをと、お忙しい感じです、感謝。
そんなわけで選手と一言二言会話しつつの写真撮影タイム。
(長時間引き留めると申し訳ないので、この選手にはこの話題をとか脳内整理)
息子氏は以前チェックイン企画でエウベル選手のサインボールを当たっているので、それをもって一緒に写りました。
以前息子が当選したんですよ、みたいな話をしたら、ポルトガル語出来るの?凄いね!みたいな事を言われました。いいえ、google翻訳の威力です。
色々な選手と写真を撮りつつ、今回あだち家的最大の目玉、山根陸選手。
神戸戦で息子がエスコートキッズを務めまして、その際、お相手が山根選手だったのです。
その時の記念写真が先日届いたので、そちらの写真も入れて撮って頂きました。
そうしたら山根選手、色々息子に聞いてくださったり、集合写真をじっくり見て息子を見つけてくれたりと、この方、ほんと良い人溢れ出ています!
みなさんとても親切でありがたい限りな、ふれあいでした。
終盤にはスタッフの方から、あと誰々選手が来ます、と親切なアナウンス。この日だけかもしれませんが、ありがたいです。
そうして多くの選手に一緒に写真を撮って頂き終了!
上記案内の通り、お手紙、プレゼント等は直接orスタッフに、との事なので、スタッフさんに託してミッション完了。
息子も大満足なようでした。
さて、昼ごはんのために駅周辺に戻るのですが、道中色々な箇所がマリノスだらけになっていて、息子が物凄いテンションとなっておりました。
帰りは、マリノス応援ショップの三代目 中華十八番さんへ。
昨年の久里浜大清掃はじめ、いつも外まで並んでいる印象なのですが、木曜のピーク時間後なので、外並び一瞬で入店できました、ありがたや。
美味しくご飯を頂きました。
京急に乗って横浜へ。
さすがにユニとか荷物多いので、一旦帰宅し荷物を整理し、マリノスミニ四駆をもって実家へ。
実家にてマリノスミニ四駆を作成!息子氏は一生懸命マリノス版シールを貼っていました。
終わったら、ふれあいでテンション上がったのか、クッションボールでサッカーの勝負を挑んできたので、一緒にボール蹴ってわちゃわちゃ。
そんなマリノス三昧な1日でした。
注意事項厳守と、場所の譲り合いの配慮などがあると非常に気分よく楽しめる(今回お隣の方とても優しい方でした。)と思います!
そんな、練習見学&ふれあい+αな1日のお話。
16日はマリノスのふれあいデーでした。
あだち、実は7月に当選していたのですが、コロナ禍関連でクラブ側の都合で唯一延期となった回の当選者でした。
そちらの振り替えで、16日か19日(日)への振り替えとの事。
19日は既に息子氏のサッカーイベントに出席予定が入っていたので、16日に出席。
息子と横浜から京急。
11月ですが温かく晴れた日で良かった。
息子は2月のトリコロールベースオープン初回観覧以来の久里浜なのですが、至る所にマリノスのエンブレムやトリコロール!
すごい!すごい!と感激しておりましたよ。いいですね、トリコロールに染まっている町。
徒歩で到着、スポーツパーク!
歩いていくと駐車場の先、工場との隙間の入り口に鈴木彩貴さんらスタッフ!
ここで、トリコロールメンバーズのQRかカードを(当選メールではありません、慌てず。)、入場や入場記録を付ける機械にかざします。不正入場は出来ない仕組み。
それにしても鈴木さんの門番感が!
関所を通過後はスタンド入り口付近にて、ふれあいの注意事項が書かれた紙を頂きます。
あら、こちらは沸騰プロジェクトでご担当頂いた方でした。
あだち的にはいつものように一番クラブハウス側に行きたかったのですが、息子氏が入り口近くが良い!というのでそちらでまずは練習見学。
ここは書けないので割愛ですが、バチバチ気合が入っておりますね!
5歳の息子氏にとっては練習までは興味がまだない為、集中切らしていましたが、ときおり後方から電車の走る音が聞こえテンション上げていました、ありがたや。
そして、練習の終わった選手でこの日都合の良い選手から順々に端っこからファンサ。
あら、入り口近くな為、スタート直後、どきどき。
上記注意事項にもありますが、「サインか写真どちらか1点」、ここ重要です。
ざっくり見た感じ100名強の参加者。
両方OKにすると1人30秒加算されるとして、練習後約1時間も選手の拘束時間伸びてしまう為でしょうか。
あだち的にコロナ禍初のふれあい(前回は個人的にたぶん2020年の石垣島キャンプ!)、ユニにサイン頂いていない選手多いしなぁ~と思いつつも、写真を一緒に撮って頂いた方が息子の記念になるかなと思い、全て写真とする事に。
まずマスカット監督から。
そして選手へと続いていきます。
大体監督、選手につき1人スタッフがついてくださり、カメラ係をして下さったり、サインの時にユニを持つお手伝いをと、お忙しい感じです、感謝。
そんなわけで選手と一言二言会話しつつの写真撮影タイム。
(長時間引き留めると申し訳ないので、この選手にはこの話題をとか脳内整理)
息子氏は以前チェックイン企画でエウベル選手のサインボールを当たっているので、それをもって一緒に写りました。
以前息子が当選したんですよ、みたいな話をしたら、ポルトガル語出来るの?凄いね!みたいな事を言われました。いいえ、google翻訳の威力です。
色々な選手と写真を撮りつつ、今回あだち家的最大の目玉、山根陸選手。
神戸戦で息子がエスコートキッズを務めまして、その際、お相手が山根選手だったのです。
その時の記念写真が先日届いたので、そちらの写真も入れて撮って頂きました。
そうしたら山根選手、色々息子に聞いてくださったり、集合写真をじっくり見て息子を見つけてくれたりと、この方、ほんと良い人溢れ出ています!
みなさんとても親切でありがたい限りな、ふれあいでした。
終盤にはスタッフの方から、あと誰々選手が来ます、と親切なアナウンス。この日だけかもしれませんが、ありがたいです。
そうして多くの選手に一緒に写真を撮って頂き終了!
上記案内の通り、お手紙、プレゼント等は直接orスタッフに、との事なので、スタッフさんに託してミッション完了。
息子も大満足なようでした。
さて、昼ごはんのために駅周辺に戻るのですが、道中色々な箇所がマリノスだらけになっていて、息子が物凄いテンションとなっておりました。
帰りは、マリノス応援ショップの三代目 中華十八番さんへ。
昨年の久里浜大清掃はじめ、いつも外まで並んでいる印象なのですが、木曜のピーク時間後なので、外並び一瞬で入店できました、ありがたや。
美味しくご飯を頂きました。
京急に乗って横浜へ。
さすがにユニとか荷物多いので、一旦帰宅し荷物を整理し、マリノスミニ四駆をもって実家へ。
実家にてマリノスミニ四駆を作成!息子氏は一生懸命マリノス版シールを貼っていました。
終わったら、ふれあいでテンション上がったのか、クッションボールでサッカーの勝負を挑んできたので、一緒にボール蹴ってわちゃわちゃ。
そんなマリノス三昧な1日でした。
注意事項厳守と、場所の譲り合いの配慮などがあると非常に気分よく楽しめる(今回お隣の方とても優しい方でした。)と思います!
そんな、練習見学&ふれあい+αな1日のお話。