屋根下あだちメモ

青白赤のトリコロールを基調とする横浜F・マリノスのサポーターグループ「横浜屋根下」に所属する、あだちのマリノスに関する事を中心とするblog。 気が向いた時に、自分の思っている事や考えている事を一方通行で配信していきます。 コメント欄はありますが、書きたいことを一方的に書くだけなので、返事は書きません。

ふれあいに参加してきた。

ゴールド会員以上限定も気になる あだちです、こんばんは。

16日はマリノスのふれあいデーでした。
あだち、実は7月に当選していたのですが、コロナ禍関連でクラブ側の都合で唯一延期となった回の当選者でした。
そちらの振り替えで、16日か19日(日)への振り替えとの事。
19日は既に息子氏のサッカーイベントに出席予定が入っていたので、16日に出席。

息子と横浜から京急。
11月ですが温かく晴れた日で良かった。

息子は2月のトリコロールベースオープン初回観覧以来の久里浜なのですが、至る所にマリノスのエンブレムやトリコロール!
すごい!すごい!と感激しておりましたよ。いいですね、トリコロールに染まっている町。

徒歩で到着、スポーツパーク!

歩いていくと駐車場の先、工場との隙間の入り口に鈴木彩貴さんらスタッフ!
ここで、トリコロールメンバーズのQRかカードを(当選メールではありません、慌てず。)、入場や入場記録を付ける機械にかざします。不正入場は出来ない仕組み。
それにしても鈴木さんの門番感が!

関所を通過後はスタンド入り口付近にて、ふれあいの注意事項が書かれた紙を頂きます。
IMG_7416

あら、こちらは沸騰プロジェクトでご担当頂いた方でした。

あだち的にはいつものように一番クラブハウス側に行きたかったのですが、息子氏が入り口近くが良い!というのでそちらでまずは練習見学。
ここは書けないので割愛ですが、バチバチ気合が入っておりますね!

5歳の息子氏にとっては練習までは興味がまだない為、集中切らしていましたが、ときおり後方から電車の走る音が聞こえテンション上げていました、ありがたや。

そして、練習の終わった選手でこの日都合の良い選手から順々に端っこからファンサ。
あら、入り口近くな為、スタート直後、どきどき。

上記注意事項にもありますが、「サインか写真どちらか1点」、ここ重要です。

ざっくり見た感じ100名強の参加者。
両方OKにすると1人30秒加算されるとして、練習後約1時間も選手の拘束時間伸びてしまう為でしょうか。

あだち的にコロナ禍初のふれあい(前回は個人的にたぶん2020年の石垣島キャンプ!)、ユニにサイン頂いていない選手多いしなぁ~と思いつつも、写真を一緒に撮って頂いた方が息子の記念になるかなと思い、全て写真とする事に。

まずマスカット監督から。
そして選手へと続いていきます。

大体監督、選手につき1人スタッフがついてくださり、カメラ係をして下さったり、サインの時にユニを持つお手伝いをと、お忙しい感じです、感謝。

そんなわけで選手と一言二言会話しつつの写真撮影タイム。
(長時間引き留めると申し訳ないので、この選手にはこの話題をとか脳内整理)

息子氏は以前チェックイン企画でエウベル選手のサインボールを当たっているので、それをもって一緒に写りました。
以前息子が当選したんですよ、みたいな話をしたら、ポルトガル語出来るの?凄いね!みたいな事を言われました。いいえ、google翻訳の威力です。

色々な選手と写真を撮りつつ、今回あだち家的最大の目玉、山根陸選手。

神戸戦で息子がエスコートキッズを務めまして、その際、お相手が山根選手だったのです。
その時の記念写真が先日届いたので、そちらの写真も入れて撮って頂きました。

そうしたら山根選手、色々息子に聞いてくださったり、集合写真をじっくり見て息子を見つけてくれたりと、この方、ほんと良い人溢れ出ています!

みなさんとても親切でありがたい限りな、ふれあいでした。

終盤にはスタッフの方から、あと誰々選手が来ます、と親切なアナウンス。この日だけかもしれませんが、ありがたいです。

そうして多くの選手に一緒に写真を撮って頂き終了!

上記案内の通り、お手紙、プレゼント等は直接orスタッフに、との事なので、スタッフさんに託してミッション完了。
息子も大満足なようでした。

さて、昼ごはんのために駅周辺に戻るのですが、道中色々な箇所がマリノスだらけになっていて、息子が物凄いテンションとなっておりました。

帰りは、マリノス応援ショップの三代目 中華十八番さんへ。
昨年の久里浜大清掃はじめ、いつも外まで並んでいる印象なのですが、木曜のピーク時間後なので、外並び一瞬で入店できました、ありがたや。
美味しくご飯を頂きました。

京急に乗って横浜へ。
さすがにユニとか荷物多いので、一旦帰宅し荷物を整理し、マリノスミニ四駆をもって実家へ。
実家にてマリノスミニ四駆を作成!息子氏は一生懸命マリノス版シールを貼っていました。

終わったら、ふれあいでテンション上がったのか、クッションボールでサッカーの勝負を挑んできたので、一緒にボール蹴ってわちゃわちゃ。

そんなマリノス三昧な1日でした。

注意事項厳守と、場所の譲り合いの配慮などがあると非常に気分よく楽しめる(今回お隣の方とても優しい方でした。)と思います!

そんな、練習見学&ふれあい+αな1日のお話。

怪我から復帰の恐怖を(勝手に)共感。

すっかりブログを書いていなかった あだちです、こんばんは。

10月9日に大盛況のうちに幕を閉じた #みなトリ祭 の準備でずっと大忙しでした。

主催のNPOハマトラから統括という形でずーか兄さんと毎日2,3時間電話して打ち合わせしたり。
多忙すぎて気付いたら3か月で10キロくらい痩せてました。
#みなトリ祭 のプロセスや裏話なんかはまぁオフ期間に時間があれば!

そんなわけで、i-10奥様に楽しみにしているのにブログ書かないんですか?と言って頂いたり、#みなトリ祭でも、幕間にT山さんから「屋根下あだちメモのファンなんです!」とありがたいお言葉頂いたり。

わりかし連続して書いている方が楽なんですが、一度書くタイミング逃すと再開するタイミングって難しいですね。

そうこうしているうちにリーグ戦も残り3試合。
マリノスは首位神戸に2差で追走中でございます。

あ、昨年、山根選手が凄かった事をブログに書きました。

28番が異次元過ぎた@FC戦。

息子が、ホームの神戸戦でエスコートキッズに当選しまして。
その時一緒に入場したのが山根選手でした。羨ましい。(DAZNにチラっと映っております)

マリノスは2差で追走していますがDF陣を中心に怪我の選手が複数。
よくやりくりして2差追走しているなぁと改めてトリコロールの凄さを目の当たりにしております。

さて、話はサッカーから離れるのですが。
昨日は息子の保育園の運動会でした。え?ルヴァン杯決勝?

種目の中に、保護者らの選抜リレーみたいなものがございまして。
息子からの要望で「お父さん、リレー出て欲しい」と。

いやぁ、こんな素敵なオファー、出ないわけにはいかないですね。

ですが!

あだち、昨年秋にフットサルをやった際に、右足のアキレス腱を部分断裂!

休日出社して、遅刻気味だったのでしっかりアップせずにプレーしたら、なんか物凄い音がしたから、後ろからファールを受けたと思ったら、誰もいないのですよ、ホラー。
アキレス腱が切れると音がするというのを体感しました。

幸い、縦に飛ぶ分には負荷がかからないようだったので応援に支障はあまりなかったですが(直後はさすがに無理。)

その後、治りかけくらいに急坂を自転車でこいだら、なんかまた中で切れた感覚。
だめですね、しっかり治さないと。

そんなわけで運動系は全然行っておりませんでした。

ですが、息子からのオファーですよ。
リレー出る事に。
保育園の運動会なので一周50mもないと思いますが。

いきなり当日走って、またやらかすといけないので、#みなトリ祭終わってから、少しずつ走り込み(?)とかをしていました。
筋肉が落ちたのもありますが、体重も更に5キロくらい落とし(半年前比15キロ減!)

まず驚いたのが、走れない!
右足の足首周りが固くなっているのです、おー、これは全然無理。
なので、ウォーキングからです。
練習見学でのリハビリ風景が頭をよぎります。

毎日無理のない範囲で強度を上げたり、固くなって落ちてしまった筋肉をマッサージしたり。

本番1週前になってみて、ようやく短いダッシュを取り入れてみたり。
まぁ走れはするし、痛みや患部の違和感みたいなものはなく。
ですが、「自分のイメージしている走り」とはあまりにかけ離れていて。

無論、加齢の影響もあるのですが、高1の5月に三ツ沢陸上で行われた陸上競技大会で100mが11秒台だったのです。
高校時代学業では獲れなかった唯一の1番(笑)

基本スポーツをしていなかったのですが(唯一入った事がある体育会系の部活は高校野球を公欠で見に行けるという理由で入った応援部)、足(だけ)には、わりかし自信があったわけです。

が、これは結構ショックで。
遅くなったとかではなく、もはや走っている感覚ではなく。
うーん、文章で上手く伝わるか謎ですが。

状態的には、患部自体は完治し、周りの筋肉が落ちて固くなっている、って所なので、本番も準備すれば問題ないという感じですが。
うーん。

久々に走ったからというのもあるのかなと毎日少しずつ、走るスピード上げたりしつつも、この違和感はぬぐえず。
ぬぐえないどころか不安が増すばかりですよ。

とはいえ、本番はやってきました。

特に怪我無く走り切りバトンを繋ぐ事には成功。
ですが、走っている時の感覚は以前と違い、なんか俯瞰的というか、当事者じゃないような感覚で、あれ、もっと速く走れるはずなんだけどなー、みたいな感覚でした。

何はともあれ、リレーはチームも無事勝利し、1番以外嫌いな息子も満足(本人たちのリレーは2位で最後不機嫌(笑))だったようなので、それはそれで良かったのですが。

さて、長かった前フリも一旦ここで終わり。

マリノスの選手が多数、大怪我で長期の離脱をしている件。

素人な あだちですら、こんな不安を抱いていたわけです。

それを体を資本として生業にしているプロスポーツ選手が、手術をして長期のリハビリ。
元々プロでプレーしていたイメージを持っているだけに、そのギャップはあだちが感じた以上でしょう。

好きな元野球選手に、元カープの前田智徳さんという方がいるのですが、この方もアキレス腱断裂し、思うようなプレーが出来なくなりました。

ゲンダイの前田さん記事(2015年)

それでも、2000本安打を達成したりとカープのレジェンドだったわけですが。

ホント、マリノスに限らずですが、大怪我負って、それでも復活しようと各選手が日々リハビリに励んでいるわけです。
到底私達には想像もつかないような苦労や苦悩も多い事でしょう。

多くの選手が長期離脱を余儀なくされていますが、皆しっかりピッチに戻ってこられますように。

ほんのちょっぴりだけ、負傷から感じたお話でした。

またブログ時々かきまーす。

ヤン選手が凄すぎた@鳥栖戦。

圧巻のゴールに興奮した あだちです、こんにちは。

昨日はアウェイの鳥栖でした。
一昨日にマリノスオフィシャルパートナーのデルメッド様の工場見学にマリノスの中山社長らと行ったので、前泊。

DERMED工場見学へ行ってきた@鳥栖。

さすがにGW、博多どんたく等と重なって博多に宿が無かったので、鳥栖に宿泊。
朝明太子食べ放題でした、大満足。

GWですがNPOハマトラ関連が忙しく、前泊中色々まとめて、開門時間にスタジアムへ。
ズーカ兄さんと合流し小一時間打ち合わせ。

そしてGKアップ。
ルヴァン鳥栖戦の時は榎本GKコーチ&前日5月2日がお誕生日なのでゲーフラを用意したものの、松永GKコーチがリーグ戦担当のようでゲーフラ不発。

浦和のACL関係で先週末試合の無かった鳥栖と、連戦中のマリノス。マリノスは一部メンバーを代えて、ヤンマテウス選手初先発!
最近は途中からでも決定的な仕事に貢献、今回はスタメン!

試合は開始早々、前からどんどん詰めてくる鳥栖。
ミスを誘発されながらも最後の集中力を切らさず、といきたい所をスローインの流れから、きっと用意していたんだろうなぁという感じな崩しをされ失点。

ただ、時間も早かったので焦る事もなく。
エウベル選手やロペス選手のキープ力を生かしながら、右からヤン選手!
余裕のある流れ、完璧!

そしてすぐまたヤン選手で逆転!
今回1人観戦ですが、隣と前の方も1人観戦の方、ゴール後一緒に喜び分かりあいました、こういう瞬間好き。

後半になりチャンスも更に増えつつ。
喜田選手のクロスがはじかれるも、エウベル選手の足元に転がってくるあたりさすがです!きっちり決めて3-1。

連戦や久々、暑さもあり、足を攣る選手も出たりしつつ。
前半から何度もピンチをクリアしていたエドゥアルド選手も攣って交代、そこで角田選手登場の選手層の厚さ。
(キャプテンマーク、この試合は喜田選手→エドゥアルド選手→水沼選手)

見事勝利!良かった!
IMG_1466

試合後は元マリノスの選手達が挨拶に来てくれたりと。

いやぁ、GWでなかなか道中混み合っていましたが、楽しい1日でした。
博多に戻って資さんうどんを食べてANAマイルでバビューン!

そんなGWの1日。

それもこれもハピタスで普段の買い物からポイントを貯めてマイルにしたおかげ。
なのでいつもながらハピタスおすすめ。

ハピタス登録はコチラから。

今月もキャンペーンやっていて、ここから登録して頂くと良いかと。
記事検索
月別アーカイブ
メッセージ
プロフィール

ada_chit

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ