トップページ » なお日記
なお日記

引越完了したもよう!

アメブロに引越が完了したもよう!!

以後は、アメブロでお会いしましょう!

http://ameblo.jp/saitonao/



adaptiveworldadaptiveworld  at 21:51コメント(0) この記事をクリップ! 

しばしはツイッターで。

ブログの引越手続き中のかきこが、引越後に反映
されるか不明なので、とりあえずはこのかきこで引越前
タイプを終了に。

数日は、ツイッターで会いましょう!
http://twitter.com/SaitoNao


引越完了後、またここで報告します。



adaptiveworldadaptiveworld  at 09:37コメント(0) この記事をクリップ! 

Twitterサイト

19)



Twitterのバックイメージをサイト画面にしてみました。

かなりくどいような・・・。



あ、それと、近日引っ越します!




adaptiveworldadaptiveworld  at 23:40コメント(0) この記事をクリップ! 

素晴らしい感性!!!

昨日、講演依頼を下さった方が、
こんな事をメールに書いてくれました。


「アダプティブな世界観は障害者スポーツだけじゃなく、
すべての方の人生に必要なことだと思います。」


これ、僕が発した言葉じゃないです。

過去に、僕の講演を聞いてくれた人が発した言葉。


感銘を受けるね。




adaptiveworldadaptiveworld  at 18:46コメント(0) この記事をクリップ! 

Twitter

ここ最近は、沢山の人と出会い、話すチャンスがある。

そういうチャンスを数多く経験すると、齊藤直の「自分ブランド」は、限りなく僕がつくり出す「アダプティブな世界観=アダプティブな感性」にあることに気がつく。


アダプティブをテーマに、自分のフィルターを通して世の中を見ると、毎日書いても書いても、書ききれないほど、発信したいことがある。



都度書きに適したのは、ブログよりもTwitter.

僕は、「英語トレーニング」のためにTwitterを始めた。
http://twitter.com/SaitoNao


英語で書こうと決めたので、アダプティブをテーマに日本語で伝えたいこと(書きたいこと)が書けずにいたけど、もうそろそろ我慢できないので、saitonao Twitter では、アダプティブをテーマに、僕のフィルターを通したアダプティブストーリーを毎日Voteすることにした。


是非フォローしてみて!



adaptiveworldadaptiveworld  at 18:36コメント(0) この記事をクリップ! 

応援されるって!

昨日、brainstormingの刺激が欲しくて、
日頃からアダプティブワールドを、
そして、
僕を応援してくれる人に、こんな事を聞いてみた。

「1年後のアダプティブワールドに期待すること」 と
「3年後のアダプティブワールドに期待すること」 は
何ですか?



実は、3人の人にこの質問をした。

見事、
3人全員が速攻で回答を寄せてくれた。
しかも、
そのどれもが、凄いパワフルなコメント。





「好き勝手いってごめん!」なんて良いながら、
本心を聞かせてくれた。
実に的を得た意見。
生声が聞けて、本当に嬉しかった。


中には、「えっ、僕に密着してた?」なんて言いたくなる、
まさに、今進行中のプロジェクトを1年後の将来に
要望してくれた人もいた。



また、面白かったのが、
「急速な発展と永続性ある活動」を
みんなが求めてくれていたこと。



みんなから意見をもらって、
僕の To Do が間違っていなかったことを確認し、
そして、将来の To Do に順番とルビを振ることができた。


今朝も、もらったコメントを再読して、
一人、にやにやした。




adaptiveworldadaptiveworld  at 22:14コメント(0) この記事をクリップ! 

アプリ

ちなみにアプリはここから!

http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51466938.html




adaptiveworldadaptiveworld  at 10:01コメント(0) この記事をクリップ! 

IPod から

IPod用のlive door ブログアプリがでた。
試しに投稿中。

書きやすいけど、アプリとしてはものたりなさもある。

画像もアップできるのはいいね。



adaptiveworldadaptiveworld  at 12:05コメント(0) この記事をクリップ! 

父の日

image


父の日。
思いがけないプレゼントをもらった。

今年から幼稚園に通う明が、つくってくれた。


うれしさと、何年も思い出すことがなかった記憶が蘇る。



自分がこういう物をつくっていた記憶が、
まだ脳内にしっかりとある。

この贈り物がトリガーとなって、その時の記憶を
一瞬で蘇らせる。



時間は長いようで、やっぱり短い。
それが可能ならば、Bダッシュで物事を進めることが
必要な、とりわけ、僕には求められている気がする。


そうしないと、
今「おじいちゃん」にしていることが、
その記憶が鮮明にあるうちに、
今度は自分が受ける側になっちゃうから。



それにしても、
プレゼントを渡してくれるときの明の表情は
誇らしげだったなぁ。



adaptiveworldadaptiveworld  at 05:55コメント(0) この記事をクリップ! 

さすがアップル。

56)








すごい「うたい文句」だ!

adaptiveworldadaptiveworld  at 19:21コメント(0) この記事をクリップ!