95歳のバカボンのパパと64回目のアメリカJCC人生の岐路に東京新聞杯

2023年01月29日

はずれ馬券にさようならを、根岸ステークス

今週も衝撃の訃報を目にした。
書評家の目黒考二さんこと、北上次郎さんこと、藤代三郎さんが
お亡くなりになった。

目黒考二のエッセイをいつも愛読していた。

北上次郎名義のブックガイドや、あとがきも大好きで
大沢在昌著新宿鮫の文庫版の「あとがき」は
「あとがき」史上最高の一文ではないかと思ったり。

そして藤代三郎名義で競馬関連のエッセイやブックガイドも
多数執筆しており「戒厳令下のチンチロリン」や
「はずれ馬券シリーズ」などなど、、。

毎週読んでいた競馬週刊誌の連載が12月の2週目あたりから休載になり
1月もそのまま休載が続いていたので
今週、ネットで調べていたのだが、、
週中の朝刊に訃報が掲載されていて大いなるショックを受けた。

この人が書く文章が今後読めなくなる悲しさも去ることながら
同じ馬券ファンとして、今年のダービー馬を見ることなく
亡くなってしまうその胸中は・・・。

IMG_9698


JRAから、目黒考二さんにぜひ馬事文化賞の
特別功労賞を贈呈していただきたい。


●2023年1月22日 日曜日

朝、家主不在中の実家に行き
窓を開け空気を入れ替える作業をしながら郵便物のチェック

そのあと事務所に出社
競馬は中京競馬場でダートの重賞「東海ステークス」
軸馬の10プロミストウォリアーが2番人気で見事に逃げ切りを決め
2着に1番人気の04ハギノアレグリアス
3着に3番人気の13ハヤブサナンデクンと人気サイドの決着も

思いの外好配当で、、土日でプラマイゼロ。。来週も馬券が買える。

ちなみに中山のアメリカジョッキーズクラブカップは
1番人気で5着のガイアフォースから馬券を買って不的中、、

終了後、大相撲の千秋楽。
結びの1番で貴景勝が相星決戦の末、コテ投げを決め優勝した。
相星とはいえ、千秋楽で前頭13枚目の琴勝峰戦って。。。
相撲界の窮状が見え隠れする取り組みだった。

夜はドラマ「ブラッシュアップライフ」を観る。
バカリズム脚本のドラマは過去にもあってイマイチな印象だったけど

これは、アンドウサクラをはじめ出演者の演技も達者で
とても面白い。。終わった直後に次回が楽しみになるドラマ。
人生をやり直す設定で、永遠に続編がつくれそうな題材。


●2023年1月23日 月曜日

朝イチで脳の病院へ、、
今週も何もないのに、、もう通院やめていいですか?と聞きたい。
しかも毎月もらうクスリが、、常に余っていて
現在20日分くらい余分にあり、これはどーゆことなのか?と先生に聞いたら

「災害とかで、急に来れなくなっちゃったりしたら困るじゃない
だからさ、毎回多めに出しているんだよね」だとか・・・・
なんじゃそりゃ。

午前中に冬季入所中の我が家のバァ様に面会に。
実際に起こった出来事が
頭の中で、様々なことが自分の都合で書き換わっていて面白い。
まあ、ボケてしまっているのだが
考え方によっては、脳内記憶のスリム化という気もしないでもない。

終日暇なまま1日が終了。
FBI特別捜査班を昼から2話も見れてしまったが、、
こんなの見ている暇があったら、確定申告の書類の整理すべきだった。


●2023年1月24日 火曜日

この日も暇な1日。。
先月が忙しかったのでまあ、いいかと自己解釈。

午後ツル君がやってきて最近の音楽事情について語り合う。
最近のヒットする曲は前奏がほぼない曲が多くなっているそうで
聞く方は、間奏のギターソロになると早送りしちゃうのだとか。。
「タイパ」という最近の流れなのか?

なんとなくカラオケのお手本として聞いているとしか思えない。。
「泣きのギター」とかってものは必要ないのかな?

映画も倍速で観る世の中もちょっと理解しにくい。。。
倍速で見たりすると、例えばインディージョーンズが大きな岩に追いかけられ
逃げるシーンとかも異様に速くかんじ、
ハリソンフォード=脚の速いおじさんと記憶されちゃうのか。

そのうち映画館でも「倍速上映」とかも始まったりして。。

そもそも忙しいなら映画観なきゃいいのに。


●2023年1月25日 水曜日

前夜から雪が降り、、ニュースでは10年に1度の寒波、大雪注意
なんて盛んに言われていたので身構えていたが
それほど降らずに拍子抜け。

午前中に、金融機関のユカちゃんがやってきて雑談。
投資信託の相談をする。

NISAでの投資信託は面白い。。
株価が下がると預金した額が途中で目減りしたりするのだ


下がっている期間は、その後の増加への期待感になったり。。
NISAが始まる前もっと若い頃から投資信託しておけばよかった。

ユカちゃんの最近のできごとを聞く
「いままでは追いかける恋愛ばっかりだったんだけど今は違うんですよね」
今の彼氏は秋の初めに告られ、その後グイグイ今もきているそうで
「うんうん、わかるわかる、、その気持ち」と思っちゃうのだとか。。
若いっていうのはそれだけで楽しんだな。

午後からなんか忙しくなり、いつもの日常に戻る


●2023年1月26日 木曜日

午後Nさんとともに某学校に打ち合わせに。。
担当のおばちゃんが機関銃のように喋り、ちょっと引く。
コロナ以降打ち合わせに行くこともあんまりないので
慣れるまでに時間がかかった。


●2023年1月27日 金曜日

夕方、絵師のマキ君に飲み会に誘われ
都会からやってきた映像関係の人たちと酒を飲み。

外で飲むのは久しぶり、、
ビール〜日本酒〜焼酎〜日本酒の波状攻撃だったが
基本寒いので、、、あんまり酔わない。

一緒に飲んだおじさん2人は同世代で、
初めて会う人たちだったが、話もあって楽しい飲み会だった。

1人のおじさんが、昨年亡くなった燃える闘魂と晩年
少し交流があったそうで、、「島に誘われたんですよね」だとか
興味深い話しを色々と聴く。

11時過ぎに終了し、事務所まで歩いて代行を呼ぼうと思ったが
軽めの吹雪とモーレツな寒さで、、途中で心が折れ、、
タクシーで帰宅しようかと試みるも、、、タクシー乗り場は長蛇の列
しかもタクシー自体がいないじゃん。。

このままでは凍死しちゃうかもと思って、
途中リエコのスナックに避難し、
代行がくるまで待たせてもらいながら再び飲酒する。

しかし、いつもの代行がやってくるまで結局2時間近くかかり
その間、見知らぬ人たちの調子っぱずれのカラオケを聞きながら飲みつづけ。。
久しぶりにスナックにきたが、この状況って結構キツイなと思う。

代行が迎えにきたら、みんなに一斉に「いいなー」と言われる。
それほど車が少ない金曜日の田舎町だった。


●2023年1月28日 土曜日

午前中に買い物に行き、昼に出社。
競馬の未勝利戦を見て、、応援していた馬が7着で落胆。。

土曜日は重賞がないので、競馬やらずに作業しようと思ったら
午後、M村君が某組織の会議に行く途中に事務所に立ち寄ったので

一緒に特別レースを観戦。。
メインレースの前に「行きたくねーな」といいながら
会議出席のためM村君が帰っていった後も馬券を買っていたところ

東京の10レースの単勝馬券が的中し、ちょっとプラスになったので
そのままメインレースに突入し、、全て溶かしてしまうといういつもの夕暮れ。

競馬終了後、久しぶりにカンちゃんがやってきて雑談。
ムム君の思い出などを語り合う。

カンちゃんはたまにガンプラを買うそうで
「最近は入手しずらくて、イヤな時代です、全部受注生産にすればいいのに」
という話しをする。。

なんでも転売の商材になってしまう時代。
このモヤモヤをなくすには確かに受注生産がいいのかも。。

夜は、ジャケットを買いにユニクロへ行く。
来月、ジャケットにネクタイ着用で初めて会う家族の人たちとの
会食があり、、俺的には私服でもいいんだけど、、そうはいかないの?

最近は新卒の会社訪問もカジュアルでお越しくださいとか書いてあるじゃん。


まあ、いい歳のおっさんである自分はそんなわけにもいかないので

まず、4年前まで普通に着れたスーツを取り出して着てみたところ
なんか妙に小さくなっていて、、これがまず却下。。

さらにその後、某所で表彰されたときにジャケット買ったはずが
見つからず、、
ワグネリアンのダービーのときにもジャケット買ったはずなのだが。。。

たぶん、事務所の奥のどこかに2着くらいあるはずが
大量の荷物に押しつぶされ発掘できないので、、
ユニクロに買いにいったという次第。

簡易的なイージーオーダー?みたいなシステムで
短時間で、しかも17000円程度で注文できてちょっと驚く。
できあがりに1週間だとか。。

まあ、これも1回着用してそのまま行方不明になり
格安感も感じなくなる。一緒にワイシャツも注文する。


そんな1週間の果て今週も重賞の日曜日

●ここから競馬の予想です。

今週は日曜日に重賞レースが2鞍。
まずは中京で、高松宮記念の前哨戦、芝1200mのシルクロードステークス。

破竹の4連勝中08マッドクールが圧倒的に人気の様相。
自分でペースも作れる56kgのハンデが魅力の4歳馬。

初の重賞に対応できるかどうかが唯一の焦点。
今回はマークがきつくなるはずでそこらへんに
他馬にも食い入る余地があるのではないか?

マッドクールと同じ4歳馬ながらハンデ58.5kgを課せられたのが
15トウシンマカオ。
楽ではないだろうが、前目の馬たちが速めに動く展開なら
1200mの末脚爆発でトウシンマカオの目もあるのではないかと頭で。

相手筆頭は08マッドクール
格上牝馬の02ナムラクレア
昨年2着の01シャインガーネット
トップハンデの14ウインマーベルに

穴なら、思いの外馬場が荒れていたならば
09ファストフォースの自在脚質の流れ込み

しるく



東京では、フェブラリーステークスの前哨戦
根岸ステークス、ダートの1400m

安定感抜群の13レモンポップが重賞初制覇を目指すレース。
距離もコースも大得意で、、ここは通過点ではないか?とは思うが

ダートで、同等の近走成績ながら
レモンポップの人気の陰にかくれているのが14バトルクライ

年明けから絶好調の川田騎手を背にここは主役になれそうな予感。
相手は人気の13レモンポップ
久しぶりの中央場所で侮れない02ヘリオス
前走レモンポップに土をつけた06ギルテッドミラー
昨年の勝ち馬08テイエムサウスダン
穴は、府中コースの安定感が魅力の10タガノビューティ

ねぎし



とはいうものの
2レースとも圧倒的な人気の馬が出走のレース。。
ため息とともに終わりそうな予感が濃厚ですが


おしまい。。

adlyan at 12:37│Comments(0)競馬 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
95歳のバカボンのパパと64回目のアメリカJCC人生の岐路に東京新聞杯