
なんだ、ちょっと涼しいじゃないかと思った。
こうして人は慣れていくもんだなと思う。
ここんとこのキーワードとしては
礼と誠実といったところだが
へてして、転がっていそうで転がっていなかったりもするキーワードで
妙な世の中だなと思う。
普通に会話できない日々に
たまに普通に会話できる機会を経ると
止まらなくなるよね
普通ってなんぞやと
ちょっと調べてみたが
まぁええかと削除してしまった。
最近、企画をしてなかったので
600人規模のイベントを開催するには
といったテキストをまとめかけてみたが
途中でやめてしまった
元・立誠小学校で
お世話になってイベントを5回ほど開催させてもらった事についても
テキストをまとめてみたが、途中でやめてしまった。
考えてみたら、あえて誰かに発信する事って
あんましない。
需要があるかどうかよーわからんってのもあるが。
俺は、ただのバンドマンでもあり会社員なだけやし
何もえらそうに語る口あらへんなと思ってしまうと急に書くことがなくなってしまった。
あ、そうそう
先日、アバンギルドでソロライブだったのだが
出番ちょっと前に、どうしても腹が減ったのでラーメンを食いに行った。
木屋町の大中 並 500円
近頃、金がなさすぎるってのもあるが、ラーメンいっぱいに、700円 800円ざらなのが急にあほらしくなって全然食べなくなってしまった。
木屋町大中 並 500円
相変わらず、めっちゃうまいわけやあらへんけど、そこそこうまい醤油とんこつ背脂っちゃっちゃ
そんぐらいがええよな。
等身大ってのはキーワードよね。

先日のライブは
あまり普段行きなれないところだったわけだが。
このご時世珍しく、、でもないのか
喫煙OKな場所で、なんならお客さんも出演者も偶然喫煙者が多かったように思う。
なので、成立していたわけだが。
あすこに吸わない人がいたら随分居心地悪かっただろうなと思う。
自分自身、昔は吸っていた口なので
なんとなく吸う人の気持ちはわからないでもない。
で、ライブハウス自体が
「酒飲んでタバコ吸って暴れてハッピーという場所」
という既成概念に近い概念が未だ支配してそうなのもわかる
が、せやし
ライブハウスに来れる人を選び、間口は狭くなり
集客は減るんだろうなとも思う。
ちょっと残念だな。
喫煙をしない、ただ、音楽が好きで楽しみたい、発見したい人には
あまりに楽しめない空間だ、
それで「出会えない」事はあまりに残念にも思える。
だから、どうあってほしいというわけではない。
ハコそれぞれ事情があるだろし。
ウチが企画する時はお願いして、会場内は禁煙にしてもらっているが
それをストレスに感じる喫煙者の方もいるだろうし
ただ、私がライブ見に行って
会場喫煙全開だった場合
目当てのバンドしか見ないし
なんなら、その途中で帰る可能性も往々にしてある。
健康第一だしなぁ
それとは別で
歩きタバコ、チャリやバイクに乗りながらタバコ吸ってる人は今すぐやめたほうがいい
・ダサい
・恥ずかしい
・タバコの浪費
・単に迷惑
子供の前とかで見かけたら八つ裂きだよねぇ
とかいってますが、明日はというか日付変わって
今日は、友人の京都サラバイベントという名の
ライブペインティングコラボ大会。
あたくしは仕事帰りにソロで参戦。
ここ一か月ほど、
腱鞘炎完治に向けて
全くギター弾いてなかったのが
どう影響するのか(単に下手になる)
というあたりで
みなさま、会場にお会いしましょう

■2018/7/24 (tue)@木屋町UrBANGUILD
Ayano Ichiyanagi LIVE PAINTING NIGHT
一柳綾乃(Painting)
collaborate with
仙石彬人 [TIME PAINTING]
もぐらが一周するまで (guitar)
福井悠平(Piano)
ryotaro (acc,synth)
マドナシ<キツネの嫁入り>(guitar.vo)
◇ OPEN 19:00 / START 19:30
◇ adv.1400 yen + 1drink / door.1800 yen + 1drink
乾杯しましょーう。
Profile
madonasi
キツネの嫁入り G.VO
音楽イベント「スキマ産業」「スキマアワー」主催
音楽が好きなわけではない
ラーメンとB級ホラー・パニック映画が好き