3月【ねんねのはら】

皆さまこんにちは。

ねんねのはらのブログ記事としてはだいぶ間が空いてしまいました。

季節はすっかり春を通りこし、
猛暑な日があったかと思えばなんだか肌寒さが戻ったりもしていて、不安定な日々ですね。
体調管理、なにとぞお気をつけください。

さてさて今回は2022年度の最後!
3月に行われたねんねのはらの様子をお伝えします。


★はじめてご覧になる方へ★
ねんねのはらは、アフタフバーバン理事&子育てひろばてくてく代表のキョンちゃんがお届けする表現あそび。
0〜1.5歳の赤ちゃんとお母さんであそぼう!という催しです。


IMG_4545


ねんねのはらは事前申込み制ではありますが、
毎月絶対に参加するルールもないし、一度きりでも飛び飛びでも大丈夫。

初めての方も常連さんも全員ぐるっと輪になって
その日のプログラムをワイワイにぎやかに楽しみながらつくっていきます。


それでも年度末の回はやっぱりちょっと特別です。

一年たっぷり来てくれた参加者さんにはその締めくくりでもあり
そして新年度から保育園入園が決まっていて、
この回でねんね卒業という親子さんもたくさんいました。


さぁ、そんな集大成なねんねのはら、何してあそぼう?!


IMG_4496
IMG_4546

出てきたのは、、、

IMG_4547

大量の新聞紙〜!
ではなく、これはもち米!


IMG_4517

よーくお米をといで、


IMG_4548

蒸し袋(という名のビニール袋)につめてつめて……


IMG_4549
IMG_4550

しばらく蒸したら…?

IMG_4551

そう、おもち!
大量に完成!!



IMG_4522
IMG_4523
IMG_4526

ふわふわムニムニなおもちで何してあそぼう?

赤ちゃんたちもそれぞれに触ってみたりつかんでみたり乗っかってみたり。

お母さんたちは何してあそぶ?

IMG_4552
IMG_4553

2チームに分かれての、、、


IMG_4554
IMG_4555
IMG_4535
IMG_4556

そう、ねんねのはら名物、母たちの本気対決!!
今回はもち投げ!!!

じつは勝負がつかなくて2回戦やってます(笑)
みんな汗かくほどのすばらしい熱闘がくりひろげられました〜




IMG_4538

対決のあとはみんなで協力しておもちを集め、ひとつにまとめます。

IMG_4557

できたのは雲みたいな、はたまたクッションみたいな、
大きな大きな…かがみもち?

なんだかダイブしたら気持ちよさそう!

せっかくなので(?)新年度に向けての願いを込めつつ、
みんなでおもちに飛び込んでみよう!


IMG_4558
IMG_4541

保育園楽しく通えますように。
お仕事復帰もがんばれますように。
自分の時間がほしい!
でも離れちゃうのさみしい!

みんなそれぞれの願い、思い、ぜんぶおもちが受け止めてくれました。

IMG_4542
IMG_4559

最後はむしゃむしゃ食べておしまい!

***

ずっと泣いてお母さんから離れなかった子がだんだん泣かなくなって
お母さんからも自然と離れて自分のあそびを自分で見つけていたり、
最初は自分の子を見ることだけで必死だったお母さんが
ほんのちょっとそこから離れて他の子や自分自身に関心を寄せられるようになったり。

ねんねのはらが作るあそびの空間をそれぞれが信頼してつくりあげることで、
今年度もまたたくさんの、ねんねのはらならではの『たのしい』を見つけることができました。


さあ、今年度はどんな親子さんたちとどんなねんねのはらであそべるかな?


まずは今月23日(火)、
そしてその次は6月6日(火)の開催を予定しております。

参加ご希望の方はスタッフにお声がけいただくか、メールにてご連絡ください。
アドレスはtekutekunohara.asobo@gmail.com
です。


ご参加お待ちしております!

IMG_4499
FullSizeRender


ねんねのはら表現あそびプログラム担当 : アフタフバーバン平川恭子(キョンちゃん)
ブログ作成 : 火曜スタッフ かなえ











3月【どんぐりひろば】

みなさまこんにちは。気持ちのいい過ごしやすい季節ですね。すぐに眠くなってしまうのは私だけでしょうか?!

さて、時は遡りまして3月のおはなしです。
2022年度、最後の【どんぐりひろば】が晴れ晴れとした青空のもと井の頭公園にて開催されました。

1682927055863


【「どんぐりひろば」は、アフタフバーバン理事長&子育てひろばてくてく代表のきょんちゃんが主催している乳幼児親子対象の自然体験表現あそびです。】

1682927074760


本日の物語のテーマは、、
「年に一度の春を告げる虹がぴょんぴょんのはらにかかる日!」

1682927107792

ところが、あれあれ??
虹の色が消えちゃった💦

23-05-10-15-52-07-251_deco
虹はどこにいっちゃったんだろう?!
の問いかけに、スタタタタと駆け出して
空を見上げました
こないだ来たとき本物の虹が出たことを
思い出したのですって

心が動く 体が動く

1682927109039
「困ったな〜 これじゃ春が来ないよ〜」
と、ぴょんこちゃんが泣いていると
どうしたらいいかな、と一緒に考えてくれます

思いを寄せ合う 気持ちも動く


1682927102006
23-05-10-15-57-44-512_deco
ぼくが虹をみつけてあげる!

23-05-10-16-00-01-311_deco
虹の色を探しに出かける前に
集め袋を見つけにいこう

1682927100882~2
あったー!みつけたよー!
きょんちゃんや私たちスタッフに言いに来てくれたり、こんなところにもあるよ!と隣りにいる人におしえたり、、

1682927088460~2
持ってない子にあげようとしたり
ちょっとドキドキしてママにくっついたり

色んな気持ちが生まれてきます


1682927122276
きれいだな
って思ったのかな〜
大事そうに集め袋に入れています

これなんだろう?
おもしろいな!
みんなに見せたいな

ひとつひとつ心を動かして手に取ったモノたち

1682927134067
なんかいいものみつけた
チクチクするな〜
でも持っていきたい!
そーっとイタくないように指に神経集中

1682927132548
羽みつけたよ
くるくる棒みつけたよ

自然物は無限にあるので
室内のおもちゃとちがって
とりあいっこもありません

1682927137641
にょろにょろみみず発見!

1682927149385
そーっと羽で触ってみよう
「いつもはやらないのに、みんなといたからできたんだな」とお母さん
一緒だと勇気だって湧いてきます

23-05-10-16-00-53-130_deco
たくさんの虹の色が集まりました

「かわいい子はセンターに!」と白いお花を選んでみたり、「この羽は卒業の羽ばたき」「花びらは桜が舞ってるかんじで」それぞれにイメージを重ねていったアイデアに「それいいねー!」とあっちからこっちから手が伸びてきます

23-05-10-16-01-35-758_deco

茶色と緑だらけの公園を見回して「虹の色?だいじょうぶかな、、?と最初は思ったけど、みんなと自然のちからってすごいな」という声も

オトナもコドモもしばし夢中で貼っていきますと

23-05-10-16-02-43-474_deco
春をつげる虹のできあがり〜!!

名前は?!
「ボタニカルって感じ!」
「ハピネスも入れたい♡」
名づけて、ボタニカルハピネス!

みんなのところにハッピーな毎日がやってきますように🌈





プログラムのあと感想をうかがうと
「私が楽しかった!」
という声を多く聞きます

IMG_5080


子どもが楽しめるところに連れて行ってあげているつもりが、思わず自分が楽しくなっちゃった!

これがキョンちゃんのいう 
『子どもと横並びで遊ぶ』
感覚なんだろうなと思います


IMG_5082

コドモもオトナも自分らしくここにいる


子どもと遊びに出かけると、一緒に遊ぶというより、子どもが遊ぶのを見守る側にいることが多いものです
お母さんはずっと小さな子どもを守らなくちゃと気を張って、いろいろな段取りに頭を巡らせ、たくさんの荷物を抱えながら周囲に気を遣い、、、
タイヘンなんです!
やっと準備して公園に来たけれど、疲れちゃって「もう帰ろうかー」と言いたくなったりしますよね💦


1682927057977

そういう中、こうやってぎゅっとした遊びの時間を親子と仲間と過ごすことで、わくわくしたり気持ちがふわっゆるんだりしたらいいなと思います



23-05-20-14-10-07-790_deco

プログラムのあとは自由参加のお弁当タイム♪
みんなで食べるとおいしいね!


1682927044067
『どんぐりひろば』次回は井の頭公園三角広場にて、6月22日(木)を予定しています。


お申し込みは
子育てひろば〜てくてく〜
tekutekunohara.asobo@gmail.com
までお待ちしております。




自然体験表現あそびプログラム講師:
NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン 平川恭子(キョンちゃん)

ブログ作成 ・写真: 木曜スタッフようこ


1682927045585


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ひとりひとりの歩幅で
 それぞれの歩みが響き合う
〜子育てひろば〜てくてく
e-mail tekutekunohara.asobo@gmail.com
担当 平川恭子
〒181-0016 東京都三鷹市深大寺1−3−3
tel 0422-26-4381 / fax 0422-26-4382
(アフタフバーバン内)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月【どんぐりひろば】

こんにちは

新緑のまぶしい季節になってきました。
新生活の慌ただしさも少し落ち着いてきた頃でしょうか。

FullSizeRender

4月の【どんぐりひろば】が開催されました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


【「どんぐりひろば」は、アフタフバーバン理事&子育てひろばてくてく代表のきょんちゃんが主催している乳幼児親子対象の自然体験表現あそびです。】


IMG_7964

今回ははじめましての方も多く、あわせて8組の親子さんで始まりました。


新年度のはじまり、改めましてのきょんちゃんのごあいさつ。
どんぐりひろばでは、それぞれの気持ちを大切にしていきたいと思ってます。いろんな気持ちがあることを認め、一人一人に関心を寄せ合っていきたいなぁと。
そして思いきりカラダとココロを動かして、大人も子どもも心身共に解放してあそぶ!こんなねらいがあります。


それでは今日もはじまりはじまり〜

IMG_7952
FullSizeRender
IMG_7965


春といえば?チューリップ🌷
好きな色毎に分かれて、それぞれのチューリップを表現!

FullSizeRender
IMG_7951

子どもが泣いても?!
気持ちがお散歩に出かけていても?!
お母さんたち、がんばります^ ^




ぴょんぴょんのはらのぴょんこちゃん、今日はお友だちの「みどり虫くん」を探しているんだって。
どこだろう?

FullSizeRender
FullSizeRender

あれ〜?
いたけど、、、まっしろ。
なんだか淋しいね…

みんな風で飛ばされちゃったかなぁ

FullSizeRender

じゃあみんなでみどり虫くんたちを探して、葉っぱで緑の姿に戻してあげよう!



どんな形のみどりかな?

これは飾りになりそうだね。

FullSizeRender
FullSizeRender


公園の中をよーく見回すと、いろいろな葉っぱや、お花、枝など材料がいっぱい!
同じ緑の葉でもいろんな形があったりします。

FullSizeRender
IMG_7962
IMG_7970

みてみて!
こんなものがあったよ〜
なになに??


FullSizeRender

体をいっぱい使って、夢中に探す子どもたち
いいものたくさんみつけたかな?


FullSizeRender
IMG_7947
FullSizeRender
FullSizeRender

これはぴょんこちゃんのごはんだって!



それでは、みどり虫発表会〜!!

FullSizeRender
FullSizeRender
私のはこれ!

FullSizeRender
IMG_7958
IMG_7956
FullSizeRender
わぁ、それいいね!

それぞれの思いが詰まったみどり虫くんやみどり虫ちゃんたち。みんなのみどり虫を見合いっこ、新しい発見があったり笑い合ったり、楽しい時間。


IMG_7985


最後にみんなのみどり虫たちがロープリフトに集合!これで今日のどんぐりひろばはこれにてお・し・ま・い。


IMG_7940
IMG_7818


心地よい季節の中、マスクをとって深呼吸。お母さんたち子どもたちの笑顔が見られ、まぶしい日の光の中でみんながキラキラ輝いているようでした。


FullSizeRender
FullSizeRender

乳幼児期の親子の時間は、今しかないかけがいのないもの。同じものをみて一緒に喜び共に成長していきます。

一方で子育てをしているとお母さんは子どものことで頭がいっぱい、一生懸命がんばっています。時には息詰まるときがあったり気がぬけません。

ちょっと余裕があるときは、少し力を抜き口を出すのをグッと我慢して、子どもに好きにやらせてみる、遠くから見守ってみる。すると自分からやりたい!やろう!が湧いてきて発見があったり、できた!嬉しい!が感じられる。
それが周りに認められると自分が肯定されて、生きていく力になるのだなぁ、と感じた今回のどんぐりひろばでした。




* * * * * * * * * * *

『どんぐりひろば』次回は井の頭公園三角広場にて、5月11日(木)を予定しています。


お申し込みは
子育てひろば〜てくてく〜
tekutekunohara.asobo@gmail.com
までお待ちしております。




自然体験表現あそびプログラム講師:
NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン 平川恭子(キョンちゃん)

ブログ作成 ・写真: 木曜スタッフ:みこ

ザ・忍者2023春!写真館

こんばんは。遅い時間になりました。

さとうりっちゃんです。
大型連休も、あと数分でおしまい。
みなさん、どのようにお過ごしでしたか??

あっという間に1週間が経ってしまいましたが、「ザ・忍者」春の企画、ありがとうございました!!
開催を見送らねばならない時期を経て、2021年12月から取り組み方を考えながらの再開。

2022年4月から井の頭、三角広場にて小規模で取り組んできました。

そして!!いよいよ2023年4月29日!!
久しぶりの大人数での取り組みとなりました〜!!

srHIqM78



TRc-TP_M


IMG_5329



多数のお申し込みをいただきありがとうございました。
季節の変わり目、体調不良などでもお休みもありましたが、
33世帯、子ども47名、大人31名の合計78名の参加者と、
スタッフは26名!!三角広場に100名を超えて集うことが叶いました。

5pd657C8


「集う」中で躍動する心と体。
IMG_5341



IMG_5360



そんな瞬間がいっぱいの写真を
当日のアンケートと一緒にご紹介いたします!!
※一部抜粋です。


ザ・忍者が再会と出会いの場となっていてうれしいです。
つみかさねることで、自分の中のおもしろさと子どもがおもしろがる姿を見てまたうれしく、
次はどんな関わりがあるのかたのしみ。

aozBIPEk




kBJjEUAI



8MSOyV5A


IMG_5371


IMG_5372


IMG_5378




コロナのときから再開をまっていましたのでうれしいです。

h2gCl2ak


子どもたちのアイディアがとってもお面白く、一つ一つを大人たちが一緒に形にしていく作業は何度参加してもワクワクします。

IMG_5410


IMG_5415



もう1かいいきたいです。たのしくできてすごいです。
IMG_5390



IMG_5408




子どもが忍者の世界に入り目を輝かせていました。

IMG_5422




たのしかった!!

恥ずかしがりな我が子の最後の溢れる笑顔で、さらにとっても嬉しくなりました。


忍者の物語に引き込む工夫がたくさん取りいられており、
子どもだけでなく、大人も大変楽しい時間が過ごせました。


IMG_5334


IMG_5336



IMG_5350


IMG_5355


IMG_5428


IMG_5484


IMG_5429


IMG_5485




家族みんなで楽しむことができてよかったです。また参加しまーす。

IMG_5398


IMG_5399


IMG_5423


IMG_5424


IMG_5425


IMG_5432



前に公園で見かけて楽しそうと、次の開催をずっと待っていました。

IMG_5335


IMG_5352




まきもの お あつめて ぱんぱんになるまでみつけられたのがうれしかった。
IMG_5438


IMG_5448



幼児から小学生まで大人数での忍者は初体験でした。
やはり最後のチャンバラは人数があると迫力満点でした。

少人数での修行もおもしろかったですが、大人数での修行も
迫力があって楽しいですね。

IMG_5462


IMG_5465


IMG_5469


IMG_5470


IMG_5493


IMG_5454


IMG_5457


IMG_5474


IMG_5459


IMG_5483



久しぶりの大人数規模、色々な関わりがたくさん生まれる場を目指して、
「主催忍者の取り組みに力を貸してほしい!」という発信に
これまでの忍者でも力を合わせてきた、
立ち上げメンバー、お馴染みのメンバーも大集合。
さらに、これまでの公演や、つながりから広がって、
高校生、大学生、一般からもスタッフ参加がありました。


「ザ・忍者」という場が、
集いの場であり、再会の場であり、関わり合いの場であり、
何より、あそび合いの場であること。

参加者としての関わりと、スタッフとしての関わりがいっぱい混ざってこその
時間になっていたと心から思います。

自分たちの想いを、他者と分かち合いながら
今日だけの”修行”に向かっていくこと。

それは、「今」をめいっぱい生きるということなのだと思うのです。

大型連休には
記念日がいっぱいです。

健康で文化的な最低限度の生活に、
私たちが安心して選択し、決定し、平和な毎日を歩んでいくことが
「当たり前」であり続けますように。


毎日が「こどもの日」になりますように。



今年度も、またいっぱいあそびましょう!!
ありがとうございました〜!!

写真by ようこさん、なつこさん





本物のラジオ出演します!!

緊急お知らせ!!
アフタフ・バーバン、本物のラジオに出演します!!

⚪︎いつでしょう??→2023年4月28日(金)
⚪︎放送局は??→81.3FM J-WAVE 毎週金曜日朝6:00〜11:30放送
⚪︎番組名は??→〜JK RADIO〜TOKYO UNITED
⚪︎だれの番組??→ジョン・カビラさん!!
⚪︎どのコーナー?→「KIDZANIA TOKYO EYES ON THE FUTURE」
⚪︎出演時間は??→朝 8:20〜8:25(約5分間)   提供社:キッザニア東京




収録で取材を受け、編集されたものが放送されます。
今回、ドキドキで取材を受けましたのは、私さとうりっちゃんです。

投げかけてくださる質問がとても良くて、私もどんどん夢中になってお答えしました。
話に夢中になる投げかけってすごいなぁと感じた取材でした。

しかしながら、自分としてはもっとこう伝える言葉があったなぁとか、あ!!これを言ってなかった!とか、一人反省を繰り返しております。
活動をまだ知らない人たちにも届けられるメッセージを磨いていきたいものですね。

あの取材をどんな風に放送してくださるのか、楽しみにしています。
ぜひぜひ、放送を聴いてください〜。
オンタイムが難しい方も、radikoのタイムフリーで聴けるそうです。
(…そういえば、昔はラジオをカセットに録音していましたよねぇ。。時代の流れを感じますねぇ。)


個人的にラジオはとても好きで、ここのところよく聴いています。
ラジオの中は、音と言葉の表現が主になると思うのです。けれど、聴いていると、パーソナリティの方の言葉の選び方や、メッセージ、そしてその番組づくりのスタッフさんの様子や背景も見えてくるなぁと感じることがあります。

聴いている人が関わりを選べて、その言葉から色々に想像して楽しむ、ラジオってあそび世界と似ているなぁと感じるきっかけをもらいました。

実は、わたしこの「〜JK RADIO〜TOKYO UNITED」の番組、聴いておりまして、ジョン・カビラさんのお人柄にいつも楽しい時間をいただいています。さらに、その中でピンとしたメッセージも受け取ることもあります。そんな番組さんにちょっとでも「アフタフ・バーバン」という活動に興味を持っていただけたということがとても嬉しいです。
番組は朝早い時間からですので、朝支度を進めながらぜひ聴いてください。

お知らせでした〜。









月別アーカイブ
プロフィール

アフタフ・バーバン

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ