皆さまこんにちは。
ねんねのはらのブログ記事としてはだいぶ間が空いてしまいました。
季節はすっかり春を通りこし、
猛暑な日があったかと思えばなんだか肌寒さが戻ったりもしていて、不安定な日々ですね。
体調管理、なにとぞお気をつけください。
さてさて今回は2022年度の最後!
3月に行われたねんねのはらの様子をお伝えします。
★はじめてご覧になる方へ★
ねんねのはらは、アフタフバーバン理事&子育てひろばてくてく代表のキョンちゃんがお届けする表現あそび。
0〜1.5歳の赤ちゃんとお母さんであそぼう!という催しです。
ねんねのはらは事前申込み制ではありますが、
毎月絶対に参加するルールもないし、一度きりでも飛び飛びでも大丈夫。
初めての方も常連さんも全員ぐるっと輪になって
その日のプログラムをワイワイにぎやかに楽しみながらつくっていきます。
それでも年度末の回はやっぱりちょっと特別です。
一年たっぷり来てくれた参加者さんにはその締めくくりでもあり
そして新年度から保育園入園が決まっていて、
この回でねんね卒業という親子さんもたくさんいました。
さぁ、そんな集大成なねんねのはら、何してあそぼう?!


出てきたのは、、、

大量の新聞紙〜!
ではなく、これはもち米!

よーくお米をといで、

蒸し袋(という名のビニール袋)につめてつめて……


しばらく蒸したら…?

そう、おもち!
大量に完成!!



ふわふわムニムニなおもちで何してあそぼう?
赤ちゃんたちもそれぞれに触ってみたりつかんでみたり乗っかってみたり。
お母さんたちは何してあそぶ?


2チームに分かれての、、、




そう、ねんねのはら名物、母たちの本気対決!!
今回はもち投げ!!!
じつは勝負がつかなくて2回戦やってます(笑)
みんな汗かくほどのすばらしい熱闘がくりひろげられました〜

対決のあとはみんなで協力しておもちを集め、ひとつにまとめます。

できたのは雲みたいな、はたまたクッションみたいな、
大きな大きな…かがみもち?
なんだかダイブしたら気持ちよさそう!
せっかくなので(?)新年度に向けての願いを込めつつ、
みんなでおもちに飛び込んでみよう!


保育園楽しく通えますように。
お仕事復帰もがんばれますように。
自分の時間がほしい!
でも離れちゃうのさみしい!
みんなそれぞれの願い、思い、ぜんぶおもちが受け止めてくれました。


最後はむしゃむしゃ食べておしまい!
***
ずっと泣いてお母さんから離れなかった子がだんだん泣かなくなって
お母さんからも自然と離れて自分のあそびを自分で見つけていたり、
最初は自分の子を見ることだけで必死だったお母さんが
ほんのちょっとそこから離れて他の子や自分自身に関心を寄せられるようになったり。
ねんねのはらが作るあそびの空間をそれぞれが信頼してつくりあげることで、
今年度もまたたくさんの、ねんねのはらならではの『たのしい』を見つけることができました。
さあ、今年度はどんな親子さんたちとどんなねんねのはらであそべるかな?
まずは今月23日(火)、
そしてその次は6月6日(火)の開催を予定しております。
参加ご希望の方はスタッフにお声がけいただくか、メールにてご連絡ください。
アドレスはtekutekunohara.asobo@gmail.com
です。
ご参加お待ちしております!


ねんねのはら表現あそびプログラム担当 : アフタフバーバン平川恭子(キョンちゃん)
ブログ作成 : 火曜スタッフ かなえ
ねんねのはらのブログ記事としてはだいぶ間が空いてしまいました。
季節はすっかり春を通りこし、
猛暑な日があったかと思えばなんだか肌寒さが戻ったりもしていて、不安定な日々ですね。
体調管理、なにとぞお気をつけください。
さてさて今回は2022年度の最後!
3月に行われたねんねのはらの様子をお伝えします。
★はじめてご覧になる方へ★
ねんねのはらは、アフタフバーバン理事&子育てひろばてくてく代表のキョンちゃんがお届けする表現あそび。
0〜1.5歳の赤ちゃんとお母さんであそぼう!という催しです。
ねんねのはらは事前申込み制ではありますが、
毎月絶対に参加するルールもないし、一度きりでも飛び飛びでも大丈夫。
初めての方も常連さんも全員ぐるっと輪になって
その日のプログラムをワイワイにぎやかに楽しみながらつくっていきます。
それでも年度末の回はやっぱりちょっと特別です。
一年たっぷり来てくれた参加者さんにはその締めくくりでもあり
そして新年度から保育園入園が決まっていて、
この回でねんね卒業という親子さんもたくさんいました。
さぁ、そんな集大成なねんねのはら、何してあそぼう?!


出てきたのは、、、

大量の新聞紙〜!
ではなく、これはもち米!

よーくお米をといで、

蒸し袋(という名のビニール袋)につめてつめて……


しばらく蒸したら…?

そう、おもち!
大量に完成!!



ふわふわムニムニなおもちで何してあそぼう?
赤ちゃんたちもそれぞれに触ってみたりつかんでみたり乗っかってみたり。
お母さんたちは何してあそぶ?


2チームに分かれての、、、




そう、ねんねのはら名物、母たちの本気対決!!
今回はもち投げ!!!
じつは勝負がつかなくて2回戦やってます(笑)
みんな汗かくほどのすばらしい熱闘がくりひろげられました〜

対決のあとはみんなで協力しておもちを集め、ひとつにまとめます。

できたのは雲みたいな、はたまたクッションみたいな、
大きな大きな…かがみもち?
なんだかダイブしたら気持ちよさそう!
せっかくなので(?)新年度に向けての願いを込めつつ、
みんなでおもちに飛び込んでみよう!


保育園楽しく通えますように。
お仕事復帰もがんばれますように。
自分の時間がほしい!
でも離れちゃうのさみしい!
みんなそれぞれの願い、思い、ぜんぶおもちが受け止めてくれました。


最後はむしゃむしゃ食べておしまい!
***
ずっと泣いてお母さんから離れなかった子がだんだん泣かなくなって
お母さんからも自然と離れて自分のあそびを自分で見つけていたり、
最初は自分の子を見ることだけで必死だったお母さんが
ほんのちょっとそこから離れて他の子や自分自身に関心を寄せられるようになったり。
ねんねのはらが作るあそびの空間をそれぞれが信頼してつくりあげることで、
今年度もまたたくさんの、ねんねのはらならではの『たのしい』を見つけることができました。
さあ、今年度はどんな親子さんたちとどんなねんねのはらであそべるかな?
まずは今月23日(火)、
そしてその次は6月6日(火)の開催を予定しております。
参加ご希望の方はスタッフにお声がけいただくか、メールにてご連絡ください。
アドレスはtekutekunohara.asobo@gmail.com
です。
ご参加お待ちしております!


ねんねのはら表現あそびプログラム担当 : アフタフバーバン平川恭子(キョンちゃん)
ブログ作成 : 火曜スタッフ かなえ