みなさまこんにちは。
春のような陽気になったり、
真冬並みの寒さになったり、
身体が追いつかない気候が続いていますが、
お変わりなくお過ごしでしょうか。
先日行われた【えほんのはら】に参加してくださったみなさま、
ありがとうございました。
【えほんのはら】は、
子どもから大人までを対象に、
様々に表現あそびを展開している、
アフタフ・バーバンのキョンちゃんが案内役の
絵本とあそびの会です。
ピアノを担当するのは、
練馬区の児童館でも活躍されているみっちーさん。
寒い日が続きますが、
まだまだ冬を味わおう!
ほっこり温かい気持ちを感じよう!
絵本のある空間を楽しんで、
物語の世界をたっぷりと味わいましょう!
今日は何に乗って出発する?
大型バス?
おやこでんしゃ?
お母さん車?
決まったら、しゅっぱーつ!
お出かけして、雪であそんで、
からだが冷えちゃった?!
そうしたら…
「ぬくぬくお布団、どうですかー?!」
わ〜あったかそうなおふとん!
何かが包まれているみたい?
「はーい、あったかいお届け物でーす!」
ん?まだあるのかな…
「はーい、こちらもどうぞ!」
みんなはどうやってぬくぬく温まりたい?
はいる?
くるまる?
たべる?
うごく?
おんなじもの同士集まったら、【えほんのはら】恒例!
大人が読み手になるコーナー。
どんなふうに読んだら自分たちが楽しいか、
みんなに楽しんでもらえるか相談。
どんなふうに読もうかな?
どんなふうに読むのかな?
どきどきしつつ、ワクワクする、
【えほんのはら】ならではの時間。
よーし!まだまだ温まるよ!
おしくらまんじゅう!!
ああ〜あったまったねえ。
【えほんのはら】は
「座ってね」「後ろの人が見えないから前に行かないで」
などの声かけはせず、
子どもたちは自由に動き回っていることが多いです。
時折子どもたちの多くが足を止めて
絵本に夢中になる時間も。
子どもも大人も絵本に集中している表情!
お母さんと一緒に安心して。
みんなで一緒に絵本を味わって。
どんな気持ちになっているのかな?
どんなことを想像しているのかな?
ワクワクどきどき。
どうなるの?
そうなったの!?
近くで見たいな。
お母さんのそばで見るのもいいな。
どっちも安心して味わっているといいな。
こんなところから覗いているのは…?
「おもしろい!」
「楽しい!」
それぞれが絵本に夢中になる時間。
そろそろ終わりの時間。
これからやってくる春が
暮らす場所、産まれた場所、
それがどんなところでも、
みんなを温かく包み込んでくれますように。
キョンちゃんのたくさんの願いを込めて、
たっぷり冬を味わった【えほんのはら】はこれでおしまい!
次回は3/17(月)10:30〜開催しますが、
こちらは定員いっぱいとなっています。
希望の方をすべてお受けできず申し訳ありません。
4月はお休みを頂き、その次は5/19(月)10:30〜。
こちらの予約は3月のプログラム終了後、12:00〜受付開始します。
ご希望の方は直接スタッフまで、もしくは、
電話・メール(tekutekunohara.asobo@gmail.com)にてご連絡ください。
プログラム講師
NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン 平川恭子(キョンちゃん)
写真・ブログ作成
スタッフかよ
春のような陽気になったり、
真冬並みの寒さになったり、
身体が追いつかない気候が続いていますが、
お変わりなくお過ごしでしょうか。
先日行われた【えほんのはら】に参加してくださったみなさま、
ありがとうございました。
【えほんのはら】は、
子どもから大人までを対象に、
様々に表現あそびを展開している、
アフタフ・バーバンのキョンちゃんが案内役の
絵本とあそびの会です。
ピアノを担当するのは、
練馬区の児童館でも活躍されているみっちーさん。
寒い日が続きますが、
まだまだ冬を味わおう!
ほっこり温かい気持ちを感じよう!
絵本のある空間を楽しんで、
物語の世界をたっぷりと味わいましょう!
今日は何に乗って出発する?
大型バス?
おやこでんしゃ?
お母さん車?
決まったら、しゅっぱーつ!
お出かけして、雪であそんで、
からだが冷えちゃった?!
そうしたら…
「ぬくぬくお布団、どうですかー?!」
わ〜あったかそうなおふとん!
何かが包まれているみたい?
「はーい、あったかいお届け物でーす!」
ん?まだあるのかな…
「はーい、こちらもどうぞ!」
みんなはどうやってぬくぬく温まりたい?
はいる?
くるまる?
たべる?
うごく?
おんなじもの同士集まったら、【えほんのはら】恒例!
大人が読み手になるコーナー。
どんなふうに読んだら自分たちが楽しいか、
みんなに楽しんでもらえるか相談。
どんなふうに読もうかな?
どんなふうに読むのかな?
どきどきしつつ、ワクワクする、
【えほんのはら】ならではの時間。
よーし!まだまだ温まるよ!
おしくらまんじゅう!!
ああ〜あったまったねえ。
【えほんのはら】は
「座ってね」「後ろの人が見えないから前に行かないで」
などの声かけはせず、
子どもたちは自由に動き回っていることが多いです。
時折子どもたちの多くが足を止めて
絵本に夢中になる時間も。
子どもも大人も絵本に集中している表情!
お母さんと一緒に安心して。
みんなで一緒に絵本を味わって。
どんな気持ちになっているのかな?
どんなことを想像しているのかな?
ワクワクどきどき。
どうなるの?
そうなったの!?
近くで見たいな。
お母さんのそばで見るのもいいな。
どっちも安心して味わっているといいな。
こんなところから覗いているのは…?
「おもしろい!」
「楽しい!」
それぞれが絵本に夢中になる時間。
そろそろ終わりの時間。
これからやってくる春が
暮らす場所、産まれた場所、
それがどんなところでも、
みんなを温かく包み込んでくれますように。
キョンちゃんのたくさんの願いを込めて、
たっぷり冬を味わった【えほんのはら】はこれでおしまい!
次回は3/17(月)10:30〜開催しますが、
こちらは定員いっぱいとなっています。
希望の方をすべてお受けできず申し訳ありません。
4月はお休みを頂き、その次は5/19(月)10:30〜。
こちらの予約は3月のプログラム終了後、12:00〜受付開始します。
ご希望の方は直接スタッフまで、もしくは、
電話・メール(tekutekunohara.asobo@gmail.com)にてご連絡ください。
プログラム講師
NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン 平川恭子(キョンちゃん)
写真・ブログ作成
スタッフかよ