2024年12月02日 18:00
いま「仮面ライダーガヴ」を追いかけている。
介護をはじめ、それなりに金にならない(現金収入を期待できない)多忙な時間を抱える昨今、いつの間にか日朝の習慣もなくなり、というか、テレビを見ないどころかアベマ、アマプラすらチェックしなくなってだいぶ時間がたちました。
戦隊に関してはまあ、車モチーフの戦隊は好きになれないという呪いをかけられているせいいつも通りで挫折しました。今度こそはと思ったものの、よくわからない呪いのせいで(たぶん)今回もリベンジは出来ないに違いありません。
戦隊ではありませんが、仮面ライダードライブですらちょっと性に合わないところがありましたので、この呪いはかなり深刻です。
車絡みだと好きだったのは「激走戦隊カーレンジャー」くらいしか無いのが現状でありますw
そんなわけで
戦隊はともかくガヴは開始当初かなり面白いと思いましたので、数週間遅れではありますが、アマプラで追いかけはじめました。
お菓子を食べると眷属(変身アイテム?)を生み出せるという、なんだかよくわからない設定はそのうち説明されるのでしょうが、その眷属をかっぱらって研究するグラニュート研究所とかも怪しすぎますし、その研究家に魔改造される2号ライダーというのも怖いんだよなあ。
ある意味悪の秘密組織と変わらん所業だとおもうよ。
どうやら、主人公ライダーも改造をされているようだし、久しぶりに改造人間が主人公の仮面ライダーなんじゃないでしょうか。
最初の仮面ライダーは、本郷猛がショッカーに改造手術をくらったあげく、緑川博士に救われて自我を保ったままショッカーと戦う物語だったわけで、何かのアイテムとか変な因縁とかじゃない、本来のライダー=改造人間という当初の設定通り、本当に久しぶりだけど本来あるべき姿だと思うのです。
009以来石森先生が描いてきた人(生物}と科学の融合とはちょっとちがいますけど、こういう発想は悪くありません。
主人公が変身するときの中二病ポーズも刺さりますねw
今のところまだそれぞれのライダーがそれぞれの思いを胸に戦っている段階ですが、近い将来の共闘と正体バレ後のわちゃわちゃも楽しめそうです。
というわけで、まだまだオンエアーには追いついていない段階での感想でした。
さいきんのライダーは後半からクライマックスにかけて無理くり深刻展開になりがちですが、香村さんがメイン脚本ならある程度は安心して見られそうです。
(1週以上遅れですけどw)
戦隊に関してはまあ、車モチーフの戦隊は好きになれないという呪いをかけられているせいいつも通りで挫折しました。今度こそはと思ったものの、よくわからない呪いのせいで(たぶん)今回もリベンジは出来ないに違いありません。
戦隊ではありませんが、仮面ライダードライブですらちょっと性に合わないところがありましたので、この呪いはかなり深刻です。
車絡みだと好きだったのは「激走戦隊カーレンジャー」くらいしか無いのが現状でありますw
そんなわけで
戦隊はともかくガヴは開始当初かなり面白いと思いましたので、数週間遅れではありますが、アマプラで追いかけはじめました。
お菓子を食べると眷属(変身アイテム?)を生み出せるという、なんだかよくわからない設定はそのうち説明されるのでしょうが、その眷属をかっぱらって研究するグラニュート研究所とかも怪しすぎますし、その研究家に魔改造される2号ライダーというのも怖いんだよなあ。
ある意味悪の秘密組織と変わらん所業だとおもうよ。
どうやら、主人公ライダーも改造をされているようだし、久しぶりに改造人間が主人公の仮面ライダーなんじゃないでしょうか。
最初の仮面ライダーは、本郷猛がショッカーに改造手術をくらったあげく、緑川博士に救われて自我を保ったままショッカーと戦う物語だったわけで、何かのアイテムとか変な因縁とかじゃない、本来のライダー=改造人間という当初の設定通り、本当に久しぶりだけど本来あるべき姿だと思うのです。
009以来石森先生が描いてきた人(生物}と科学の融合とはちょっとちがいますけど、こういう発想は悪くありません。
主人公が変身するときの中二病ポーズも刺さりますねw
今のところまだそれぞれのライダーがそれぞれの思いを胸に戦っている段階ですが、近い将来の共闘と正体バレ後のわちゃわちゃも楽しめそうです。
というわけで、まだまだオンエアーには追いついていない段階での感想でした。
さいきんのライダーは後半からクライマックスにかけて無理くり深刻展開になりがちですが、香村さんがメイン脚本ならある程度は安心して見られそうです。
(1週以上遅れですけどw)