観音寺③

国分寺をあとにしてやってきたのは、第16番札所の観音寺。

・GoogleMap 観音寺
http://goo.gl/maps/aHSao

まわりに民家や商店が立ち並ぶ、こじんまりとした佇まいのお寺です。

聖武天皇の命により建設された、国分寺の道場だったという由来があります。

その後、弘法大師がこの地を訪れた際に、ご本尊の千住観世音菩薩像などを彫像され、

現在の「観音寺」と名付けられたそうです。

観音寺①


ご本尊の脇を固める仏様として、不動明王像や毘沙門天像なども彫像されました。

また、太正の兵火により焼失後、蜂須賀家により再建されたことなど、

お寺に保管されている「観音寺縁起」に書かれているそうです。

観音寺②

大正時代のことなので、わりと最近のお話ですが、

高松伊之助さんという盲目の方が、両親に連れられてお遍路をしている際に、

こちらのご本尊のご利益により、目が見えるようになったと語り継がれています。



では、次の札所へ・・・

第17番札所の井戸寺です。

・GoogleMap 井戸寺
http://goo.gl/maps/9zvvx

古代阿波の中心だったこの地に、天武天皇の勅願道場が建てられました。

当時は、妙照寺という寺名だったそうです。

井戸寺①

弘法大師が修行のために訪れた際に、村民が水不足や濁り水に悩まされていました、

自らの錫杖で井戸を掘ったところ、一夜にして清水が湧き出したそうです。

その所以から、この地は「井戸村」となり、寺名は「井戸寺」と名付けられました。

井戸寺③

仁王門がとても立派です。

徳島藩主の蜂須賀家別邸から移築されたもので、両側の仁王像と背中合わせになるように、

お寺側からは巨大なわらじを見ることができます。

井戸寺②

本堂と大師堂も近く、こちらもこじんまりとしたお寺です。

お遍路さんの団体さんがいました。

それにしても、空が青い・・・

井戸寺④

納経所近くの池には鯉がいました。

手前の鯉は、餌を求めていますね。

井戸寺⑤

いい天気ですー。

そろそろお昼時なので、どこかでご飯を食べて、また出発します。