2010年02月21日

ゆきちゃんのためのパッチワークのおくるみ

 妹(その1)の長女の「ゆきちゃん」のために2000年に作ったパッチワークのおくるみです。
 最近、私がブログを書いているのを知った妹が写真を撮ってくれたのです。20年位前にやっていた日本手芸センターの小野山タカ子先生の新パッチワーク講座という通信教育の応用編の教材で作ったものです。
 実は、この講座の教材には未だに作っていないものがあるので、そのうち作りたいと思っています。(いつになるのやら…。)yuki01




aimura42 at 18:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年02月03日

ほつれ止め

 刺繍用のクロスのほつれ止めや、刺繍糸の始末にずっとPiqueを使っていましたが、とうとう使いきってしまいました。右のPiqueは、この辺ではなかなか手に入らず、通信販売で購入したと思います。
 ツルハドラッグに「ほつれストップ液」というものがあるのを見かけて、Piqueがなくなったら、これを買おうと思っていました。
 先日Piqueがなくなったので、購入しようとしたところ売り切れていたのですが、お店の人に聞くと快く取り寄せてくださいました。お願いしてから2日で入荷のお電話をいただきました。ありがとうございました。
 値段は525円でした。
 おかげ様で、スウェーデン刺繍のバッグの糸端の始末もバッチリできました。とても便利ですよ!
pique



aimura42 at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年02月02日

スウェーデン刺繍のバッグ

 スウェーデン刺繍のぺたんこバッグとワンショルダーバッグを作りました。これは、フェリシモのキットです。
 ぺたんこバッグの刺繍は娘が刺しました。ワンショルダーバッグの方は息子がやっていたのですが、途中で投げ出してしまったので、続きを私が作りました。
 スウェーデン刺繍は、簡単でととも美しい刺繍です。スウェーデン刺繍という名前なので、スウェーデンの伝統工芸だと思っていたのですが、1956年に久家道子さんが考案したそうです。ただスウェーデンが好きだから「スウェーデン刺繍」と名付けたそうです。なんと大胆な…。
bag01


aimura42 at 19:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月17日

ななおちゃんの記念クロス その3

 文字は、「刺繍ノート」という本の米山マリさんの作ったブラックワーク風文字を使ってみましたが、大文字しかなかったので、小文字は適当に作りました。これも、思ったより時間がかかりました。
 糸も、昔、釧路で気に入って買ったDMCの5番の金糸・銀糸を使いましたが、糸が途中で無くなり、ネットで夫に取り寄せてもらいました。金糸・銀糸はほつれ易いので、いちいち、ほつれ止めをつけて刺しました。
 文字の内容は、聖書の詩篇51編10節
「神よ。私にきよい心を造り、
ゆるがない霊を私のうちに新しくしてください。」です。
 次の作品は、これまた姪っ子のためのパッチワークのおくるみです。
 うーん、なるべく早く完成させたいのですが、どうなりますやら…。
nanao04

nanao05

 

aimura42 at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月16日

ななおちゃんの記念クロス その2

 鳥のモチーフは、ウイリアム・モリスのいちご泥棒を図案にしたベス・ラッセルさんの「ヴィクトリア花刺しゅう」から作りました。丁度よいマス目サイズのクロスがなかったので、オックスフォードを使いました。が、これが大失敗で、インディアンクロスを使えばよかったとつくづく思っています。
 北見市内のお店には、刺しゅうクロスも種類があまり置いていないのです。オックスフォード4目を1マスとして使ったので、ところどころ半目ずれたりしてしまいました。それに綺麗な正方形にならないので、クロスステッチがひきつったバッテンになっているところがあります。
nanao02

nanao03


aimura42 at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月15日

ななおちゃんの記念クロス その1


 2007年生まれの姪っ子(妹その2の長女)の記念クロスですが、2010年1月11日にやっと完成しましたヨ。苦労しました。
 でも出来上がって良かった。
nanao01nanao06



aimura42 at 23:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月14日

パスポンチョ


 バスタオルで作った、風呂上りの赤ちゃん用のバスポンチョです。
bath02
bath01


aimura42 at 20:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月27日

ゆきえちゃんのためのおくるみ

 妹(その2)の第二子のゆきえちゃんのために作った毛糸のおくるみです。
 すごく時期はずれに出来上がってしまいましたが、最近、北海道はひどく寒いので活躍しています。
 これは、フェリシモのキット「棒針モチーフ編みの会」8回分をつないだものです。編み込みは苦手なので、練習がてら作りました。裏の布より編み地が若干大きくなってしまったところがちょっと失敗です。私は、フェリシモのクチュリエがとても好きなんです。
ゆきえのためのおくるみ表
















ゆきえのためのおくるみ裏

aimura42 at 23:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月12日

じょうたのためのおくるみ

 妹(その4)の子どものために作ったクロスステッチのおくるみです。
 ベス・ラッセルのビクトリアン花刺繍という本に載っていた図案を基に、作ったものです。これは、ウイリアム・モリスの黒い森とかいう題の作品を基に起こした図案だそうです。
 基図案のきつねの部分を妹の要望により、妹の飼っている黒猫「ひで」に変更したので、その部分が非常に苦労しました。制作には、3ヶ月以上かかってしまいました。
じょうたのおくるみ01
















じょうたのおくるみ02

aimura42 at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月11日

けんごのためのおくるみ

 妹(その1)の子どものためのに作ったホワイトキルトのトラプントのおくるみです。
 フェリシモのホワイトキルトの会のデザインと、鷲沢玲子のトラプントキルトのデザインを組み合わせて作ったものです。
 これは、我ながらうまくいったかなあと思う作品です。
けんごのおくるみ

aimura42 at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: