2014年05月
2014年05月31日
1: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 15:47:05.42 ID:SLzsukdF0.net BE:754019341-PLT(12345) ポイント特典
ミクシィが「モンスト」期待で高騰、時価総額でDeNA超え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/30/news102.html
5月30日の東京株式市場で、ミクシィ(東証マザーズ)が年初来高値を更新。
終値でも前日比1060円高(+9.57%)の1万2140円の大幅高となった。
終値ベースの時価総額は2020億円となり、ディー・エヌ・エー(DeNA、東証1部)を上回った。
ミクシィが公表した今期の業績見通しでは、
売上高が前期から3.3倍の400億円、営業利益は20倍超の100億円になると予想。
スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」(モンスト)のユーザー数が700万人を突破し、
今月から海外展開もスタート。一時はAppleのApp Store売り上げランキングで長らくトップだった
「パズル&ドラゴンズ」を抜くなど勢いがついている。
今期の見通しを示した5月14日終値5850円から12営業日で2倍以上に高騰した計算だ。
6月30日を基準日として1:5の株式分割を実施することも投資家の思惑を集めているようだ。
(略)
3: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 15:48:23.48 ID:SFVrRhKp0.net
これは一気にはじけるパターンや・・・
1: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 13:11:54.56 ID:UlnJldUP0.net BE:404120227-PLT(13001) ポイント特典
カナダ在住の14歳の日本人少年が、この春カナダ国内のトップ大学5校に合格して、現地で大きな
ニュースになっている。
※http://www.mapleridgenews.com/eeditions/?iid=i20140425070507891
翔君は中学高校と飛び級して、現在はブリティッシュ・コロンビア州にあるトーマス・ヘイニー高校の
3年生だ。
本来は受験資格年齢に満たないところを、システムを変えて受験できるようにした大学や、3学年
飛び級(平均点99%)を知ってわざわざスカウトに来た大学もあり、この3月までに“カナダのハーバード”
とよばれるマギル大学をはじめ、ブリティッシュ・コロンビア大学、トロント大学、サイモン・フレーザー大学、
ビクトリア大学に合格した。
しかも、すべての大学から返済不要の奨学金付きオファーが来ており、どの大学に入学するかを検討中
だという。
ちなみにサイモン・フレイザー大学は3万4000ドル、ビクトリア大学は2万6000ドル、トロント大学は合計で
1万ドルの奨学金を申し出ている。マギル大学は2万5000ドルの奨学金に加え給料付きの仕事を、そして
ブリティッシュ・コロンビア大学は3万ドルの奨学金に加え、リサーチ・アシスタントという給料付きの仕事
までオファーしている。
http://news.livedoor.com/article/detail/8884601/
4: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 13:15:47.01 ID:YMskL8HS0.net
こういうの突然変異なん?
育て方が知りたい
育て方が知りたい
2014年05月30日
1: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 21:36:50.70 ID:UqAZfDbl0.net BE:816491279-PLT(13345) ポイント特典
作業員に温かい食事を 東電が給食センター建設
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140529/trd14052916250015-n1.htm
東京電力福島第1原発で働く作業員の食事を作る
東電の「福島給食センター」の起工式が29日、福島県大熊町で行われた。
出席した東電福島本社の石崎芳行代表(東電副社長)は
「過酷な作業の中で、食事は非常に大事。
一人一人に温かい食事を取ってもらいたい」と述べた。
第1原発では、現在1日約5千人が事故収束に当たっている。
弁当を持参するなどしているが、休憩場所も十分でなく、
厳しい作業が続いている。
センターは本年度末に完成予定で、東電は
「1日約3千食を提供でき、環境改善につながる」と説明している。
センターは第1原発の南西約7キロ。
大熊町は全町民が避難しているが、
日中の滞在が許される居住制限区域の大川原地区に建設する。
3: テキサスクローバーホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 21:38:35.09 ID:77fDpdqM0.net
3年もあって温食環境すら整備してこなかったのかよ…

1: パイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/05/25(日) 23:27:41.98 ID:h9ugMG7y0●.net BE:663621836-PLT(22000) ポイント特典
政府はNTTグループなどと共同で、日本を訪れる外国人が駅や観光地などの無線LAN(構内情報通信網)サービスを簡単に使えるようにする。
空港などでIDを配り、滞在中は全国どこでもひとつのIDで無線LANを無料で使えるようにする。
2016年度をめどにサービスを始める。無線LANの使いにくさは訪日客の最大の不満の一つ。観光立国や20年の東京五輪に向け、官民一体で改善を急ぐ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2300P_T20C14A5MM0000/?dg=1
2: ムーンサルトプレス(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/25(日) 23:28:44.10 ID:cmMb8hS70.net
海外はそんなにフリーが当たり前なの?最近渡航してないからわからん。
2014年05月29日
1: パロスペシャル(禿)@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 16:23:36.68 ID:DK73ZDM+i.net BE:324419808-2BP(2000)
グーグルが全自動運転の試作車、ハンドル・アクセル・ブレーキなし
2014年5月28日(水)15:54
米グーグルは27日、全自動運転の試作車を開発したと発表した。
グーグルは動画で試作車の1つを披露。2人乗りで、車輪付きゴンドラのように見える。ハンドル、アクセル、ブレーキがなく、運転操作は独自のセンサーとソフトウエアで行う。
試作車は27日夜、グーグルのウェブサイトで発表された。グーグルの共同創業者サーゲイ・ブリン氏は同日、カリフォルニア州で開かれた会議でこの取り組みについて、
「この自動運転車をいたるところで見るようになるだろう。それが何か説明したい」と話した、
グーグルは自動運転車構想の先駆けで、これまでのところ自社で開発した技術を既存車に搭載する形で開発を進めている。自動運転車は道路での負傷・死亡事故を減らせるという。
http://news.goo.ne.jp/article/wsj/world/wsj-20140528155904545.html
3: アキレス腱固め(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 16:25:54.67 ID:JDR/v+ar0.net
人身事故の責任は重くのしかかるけどなw
1: ミッドナイトエクスプレス(京都府)@\(^o^)/ 2014/05/25(日) 22:52:25.69 ID:6cLAx0+10.net BE:645455701-PLT(13121) ポイント特典
総務省は、情報通信の分野で世界的に影響を与えるような奇抜なアイデアを持った人材の支援に乗り出す。
「奇想天外で野心的な課題」に挑戦することが条件で、年300万円を上限に研究費を支給する。
失敗も許容するという、中央官庁としては異例の事業となる。
今年度の情報通信に関する研究開発の委託事業に、「独創的な人向け特別枠」を設ける。パソコンや携帯電話で革新を成し遂げた一方、ユニークな人格でも知られていた、米アップル創業者の故スティーブ・ジョブズ氏のような人材の育成を目指す。
研究費に加え、著名な技術者やベンチャー起業家などから助言を受けられるなど研究環境も支援する。
6月末に募集を始め、面談などの選考を経て10件程度を採用する。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140525-OYT1T50090.html
2: スターダストプレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/25(日) 22:54:02.86 ID:dZ67wzgf0.net
日本にジョブズが生まれてたら
大成する前に逮捕されて終わり
大成する前に逮捕されて終わり
2014年05月28日
1: シューティングスタープレス(中国地方)@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:39:58.10 ID:VetyrQlQ0.net BE:596575416-PLT(13122) ポイント特典
今年の新入社員、半数以上が上司からの友達申請を「仕方なく受け入れる」
2014.5.27
会社の上司や先輩から飲み会に誘われたら、どの程度参加したいと思うかという質問には「参加したい(+なるべく参加したい)」と回答した人は82
%と高く、その理由は、「職場の人間関係を円滑にするため」が82%で最も多く、次いで「仕事や社内の情報収集ができるから」が60%、「仕事の上
で参考になる話が聞けるから」が54%となった。男女別にみると、ほとんどの項目で女性は男性に比べ高く、特に「仕事の上で参考になる話が聞け
るから」「上司や先輩と親しくなりたいから」「上司や先輩と話をすることが楽しいから」では20ポイント以上高くなった。
さらに、社内のコミュニケーションを深めるために勤務時間以外のコミュニケーションが必要かどうかという問いには、相手が上司、先輩、同期入
社の同僚など相手の立場に関係なく9割以上が「必要」と回答した。
インターネット調査をおこなうマクロミルが今年4月より働き始めた全国の新社会人(会社員・公務員)を対象に「新社会人の意識調査」を実施、
その結果を発表した。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2014年5月10日(土)から5月12日(月)。有効回答数は200名。
TwitterやfacebookなどのSNSについては、もし社内の人から「友達申請」や「フォロー」が来たらどのように感じ、対応するかという質問には、同
期入社の同僚からなら「嬉しいので、受け入れる」が69%となっているが、一方上司からなら54%が、先輩からなら45%が「困るが受け入れる」と
回答しており、相手の立場が上位になるほど「友達申請」や「フォロー」は仕方なく受け入れている様子だ。
(一部略)
http://ddnavi.com/news/195151/
3: スリーパーホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:42:43.09 ID:/g2lJMVu0.net
ネットでも好きじゃない奴と上辺の付き合いを続けるなんて俺には無理

1: 張り手(家)@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 14:41:01.93 ID:xKJmTTQd0.net BE:184283486-PLT(13131) ポイント特典
ソース:http://eczine.jp/article/detail/576
縦長ゴチャゴチャはもう古い? モール店舗がハマりやすい、失敗デザインとは
熱心なネットショップほどデザインに失敗している!?
ネットショッピングモール(以下、モール)に出店・運営していると、ショップのサイトデザインをどうすべきか悩むことが多いと思います。
大手競合の演出は積極的に取り入れる。新商品、人気商品は大々的にアピール。モール主催のポイントキャンペーンはもちろん、お店の独自イベントもバナーを数多く貼る。熱心なお店ほど、日常的にやっていることでしょう。どれも大事な施策です。
ところが、気がつくと「乱雑」になっていることはありませんか。TOPページは大ボリューム。
ヘッダは要素が溢れてゴチャゴチャになり、バナーを詰め込んだサイドカラムはどんどん縦に伸びて行く。
外注して作ってもらった美しいサイトは、わずかにその面影を残すだけ。スタッフからは「うちのページって、なんでこんなに見にくいんだろ?」なんて声も。そんなショップを数多く見てきました。
今回は、熱心な店舗ほど陥りやすい「失敗デザイン」と、その対策についてお伝えします。
以下見出し
・競合をチェックしやすいけど、マネもされやすい
・ゴチャゴチャ系デザインが流行するワケ
・有名店のマネはするな
・大切なのは見た目か、使い勝手か
・マネをするならこんなショップ

・お客様視点で分析する
・最も簡単なテクニックは「情報を絞ること」

4: 超竜ボム(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 14:43:19.05 ID:HnwAgggH0.net
値段がどこに書いてるのかがわからないという
1: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 19:46:17.20 ID:uut2JswO0.net BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
(CNN) 米国で所得に比べて食品が割安になっていることが、肥満を加速させる一因になっているという研究結果が、学会誌の6月号に発表された。
この研究は米シンクタンク、ランド研究所のローランド・スターン氏らが発表した。それによると、米国人の食費は1930年当時は可処分所得の約4分の1を占めていたが、現在は約10分の1に減少。調理も購入も1930年に比べて簡単になった。
これに伴ってカロリー摂取量も増大し、1970年代に比べて平均で約20%増えた。食品のバラエティーも豊かになっている。
平均的なアメリカ人の体重は、少なくとも1950年代から増加の一途にある。40~49歳の男性については1900年から体格指数(BMI)が伸び続けている。
一方で運動量もわずかに増え、米疾病対策センター(CDC)の統計によれば、30分間の適度な運動を週に5日以上する人、または激しい運動を週に3日以上するという人は、2001年の46%から09年は51%に増えた。
果物や野菜も入手しやすくなっているが、実際に果物や野菜を食べる人の数は横ばい状態だ。
国民の肥満対策として、南アフリカでは国内のスーパーマーケット800店で健康的な食品に補助金を出し、25%割引で販売している。
このおかげで健康的な食品の消費量が増えたという。
メキシコでは昨年、糖分の多い食品や清涼飲料水に対する税金が導入された。この政策が食習慣に与える影響はまだ未定。
米国議会にも同様の法案が提案されているが、まだ通過には至っていない。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35048512.html
3: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 19:47:21.26 ID:jebBdiL40.net
LLサイズピザが10ドルだからな
太るわ
太るわ