2018年02月14日

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2018/02/13(火) 17:13:57.72 ID:MJiSoT550● BE:194767121-PLT(13001)
3: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/02/13(火) 17:14:38.55 ID:MbN/as0b0
コピーできてしまうもので金稼ぐのは難しい
4: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [HK] 2018/02/13(火) 17:15:21.92 ID:K6HW2P590
漫画の中にコカコーラとかマクドナルドのハンバーガー出しまくって広告料貰ったりとかできんの?
29: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2018/02/13(火) 17:40:52.98 ID:n5057frP0
>>4
こち亀かよ
こち亀かよ
30: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/02/13(火) 17:41:32.20 ID:6EN7lvr60
>>4
たまに試してるのがあるけど無理みたいだな
広告商品は精密に描き込む必要があるが漫画の絵って細かい所を省略して見やすくするのが主流だから広告商品だけ浮きまくって不自然になる
たまに試してるのがあるけど無理みたいだな
広告商品は精密に描き込む必要があるが漫画の絵って細かい所を省略して見やすくするのが主流だから広告商品だけ浮きまくって不自然になる
33: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/02/13(火) 17:51:57.01 ID:FNX+VTPo0
>>4
コマの一つが広告枠
昔のマンガでよくあった
コマの一つが広告枠
昔のマンガでよくあった
37: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/02/13(火) 18:16:35.85 ID:v6qGhHCG0
>>33
昔あったね 単行本だとイラストで埋めるとこ
今は無いのか
昔あったね 単行本だとイラストで埋めるとこ
今は無いのか
48: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2018/02/13(火) 19:24:37.30 ID:mSp9aMAj0
>>4
昔スピリッツでホイチョイの気まぐれコンセプトでやってたことはあるけど
あれ続編ものじゃないからなあ
昔スピリッツでホイチョイの気まぐれコンセプトでやってたことはあるけど
あれ続編ものじゃないからなあ
53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/02/13(火) 19:30:12.10 ID:UwVCi3fR0
56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU] 2018/02/13(火) 19:33:08.46 ID:EcksMO+90
>>53
そこにコカコーラとかマクドナルドのロゴが入っていればね。
いわゆる「ステマ」の本来の意味。
そこにコカコーラとかマクドナルドのロゴが入っていればね。
いわゆる「ステマ」の本来の意味。
6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/02/13(火) 17:17:11.30 ID:W5+ncJ1v0
電子書籍化の弊害か
例え電子化されてなくても自炊?とか言ってせっせとデータ化する輩もいるみたいだがw
例え電子化されてなくても自炊?とか言ってせっせとデータ化する輩もいるみたいだがw
7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2018/02/13(火) 17:18:29.38 ID:ghuOGiLu0
ティッシュやトイレットペーパー屋と組んで紙に印刷
漫画の読めるちょっと高いトイレットペーパーとして販売
漫画の読めるちょっと高いトイレットペーパーとして販売
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2018/02/13(火) 17:19:17.48 ID:qTRqspqb0
書籍も音楽もなんか新しいお金にする方法を構築しないと、そっち方面の文化が潰れちゃいそうだ
なにかブレイクスルーがそろそろ必要
なにかブレイクスルーがそろそろ必要
11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/02/13(火) 17:21:58.38 ID:X/znqa3n0
>>8
利権で食ってる老害ゴロどもが死滅しないと
滅ぶまで何も起きない
利権で食ってる老害ゴロどもが死滅しないと
滅ぶまで何も起きない
9: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2018/02/13(火) 17:21:01.48 ID:LLFX/Ea80
絵と文字ごときに金払うのがそもそも間違ってるよね。。。
12: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/02/13(火) 17:22:03.30 ID:pyi62gdF0
>>9
なにに金払うんだよおまえは
通信費か
なにに金払うんだよおまえは
通信費か
10: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO] 2018/02/13(火) 17:21:35.61 ID:l3i38ixf0
電子書籍オンリーでも構わないけど。
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2018/02/13(火) 17:23:45.12 ID:0V5YUjAj0
タイトルの命名権を売るとか出来そうだけどな
15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/02/13(火) 17:23:51.48 ID:wi3yccSv0
サイトを見つけたら大量アクセス攻撃をすればいいのに
19: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2018/02/13(火) 17:26:24.13 ID:HPu/sUZE0
>>15
それしかないと俺も思う
それしかないと俺も思う
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [AT] 2018/02/13(火) 17:29:34.97 ID:vCbDoF3u0
>>15
そういうのって今でも効くの?
簡単に防がれそうなイメージ
そういうのって今でも効くの?
簡単に防がれそうなイメージ
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/13(火) 17:38:57.41 ID:Kq0LzycS0
>>15
例え相手が犯罪者でも殺したら犯罪者だからな
犯罪を防ぐからと言って犯罪で対抗はムリ
例え相手が犯罪者でも殺したら犯罪者だからな
犯罪を防ぐからと言って犯罪で対抗はムリ
18: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2018/02/13(火) 17:25:51.35 ID:HPu/sUZE0
単行本や雑誌は本で読む派だから
webサイトで読む気しない。印刷もしないけどね。
分厚い専門書は電子書籍だけど
エロ画像よりエロ本の方が興奮する不思議
webサイトで読む気しない。印刷もしないけどね。
分厚い専門書は電子書籍だけど
エロ画像よりエロ本の方が興奮する不思議
21: 名無しさん@涙目です。(空) [GB] 2018/02/13(火) 17:32:06.41 ID:aVzIE3iF0
著作権はデジタル時代に合わせて、根本的に変えなきゃいけないんだよなあ
22: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ] 2018/02/13(火) 17:33:10.85 ID:aBlMD8Ol0
そんなに広告見るか?
仮に見てもそれが消費に繋がらないと意味ないよな
仮に見てもそれが消費に繋がらないと意味ないよな
25: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/02/13(火) 17:37:00.42 ID:ISBm6lKZ0
オール電子書籍にして値段を今の1/5ぐらいにしてほしい
印刷だの流通だのが死ぬだろうけど時代だから仕方ない
印刷だの流通だのが死ぬだろうけど時代だから仕方ない
31: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2018/02/13(火) 17:43:56.20 ID:WyoNhZ040
いまはソフトも映画も月額課金の時代
デジタル化可能なコンテンツはそれしか木のこることはできんだろう
デジタル化可能なコンテンツはそれしか木のこることはできんだろう
34: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/02/13(火) 17:53:56.34 ID:vDxbdusQ0
>>31
1時間100円12時間1000円くらいで読み放題のシステムが出来ればかなり利用するとは思う
1時間100円12時間1000円くらいで読み放題のシステムが出来ればかなり利用するとは思う
40: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2018/02/13(火) 18:23:08.90 ID:WyoNhZ040
>>34
理想は自宅でネカフェサービスだろうな
ホームレス以外
理想は自宅でネカフェサービスだろうな
ホームレス以外
38: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2018/02/13(火) 18:17:10.67 ID:D7SmXs4p0
富樫なんかはライブで稼げよ東京ドームでリアルタイムで描け
当日、本人がちゃんと来るかしらんけど
当日、本人がちゃんと来るかしらんけど
39: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2018/02/13(火) 18:19:18.28 ID:yPVbpmEQ0
ネットの広告費はリアル広告費に比べると激安すぎてな
とてもじゃないがリアル広告を捨てて導入スべき物ではない
広告じゃない別の方向性の儲け方じゃないと結局駄目だろな
とてもじゃないがリアル広告を捨てて導入スべき物ではない
広告じゃない別の方向性の儲け方じゃないと結局駄目だろな
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/02/13(火) 18:27:37.74 ID:+MwOE8ND0
コピー出来ない画像って技術的に無理なの?
スクリーンショットも防げるようなの
スクリーンショットも防げるようなの
44: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/02/13(火) 19:10:33.48 ID:QU7GKm7r0
>>41
鼬ごっこになるのが目に見えてる罠ww
鼬ごっこになるのが目に見えてる罠ww
42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2018/02/13(火) 18:29:31.84 ID:dWJnpILv0
作者の直筆サイン入りなら本で買う
43: 名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ] 2018/02/13(火) 18:51:56.71 ID:Seu+r/rT0
>>42
握手券どうよ
握手券どうよ
45: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/02/13(火) 19:18:15.99 ID:MpT1mf8b0
デジタルコンテンツだけにして
前ページ中央に広告を入れればいいじゃん
前ページ中央に広告を入れればいいじゃん
49: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO] 2018/02/13(火) 19:25:06.60 ID:l3i38ixf0
kindleをコンビニの複合機と接続すれば電子雑誌のグラビアやカラーページをプリントアウト出来る仕様にすれば売上アップすると思う。コピー用紙より良い紙だと嬉しいんだけどな。
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/02/13(火) 19:25:46.02 ID:AaLkJURr0
漫画がネット閲覧中心に変わっていくのは時代の流れだし
その過程で出版社が潰れたり編集者が不要になっていくのも時代の流れ
業界は「違法サイトのせいだ!」と言いたいだろうけど そうじゃない
その過程で出版社が潰れたり編集者が不要になっていくのも時代の流れ
業界は「違法サイトのせいだ!」と言いたいだろうけど そうじゃない
51: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/02/13(火) 19:28:59.80 ID:AaLkJURr0
漫画のデジタル化で業界は再編されるべき
漫画に興味もないクセに編集者になって高給を貪って
作家たちの人生を弄んできた能無しリーマンは全部路頭に迷え
漫画に興味もないクセに編集者になって高給を貪って
作家たちの人生を弄んできた能無しリーマンは全部路頭に迷え
55: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/02/13(火) 19:32:49.31 ID:k0RZTtni0
サイトの広告収入からアクセス数の多い漫画家に直接渡せばよくね
60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/02/13(火) 19:40:48.32 ID:UwVCi3fR0
アニメ化はやはり強力なツール
アニメをみたらすぐに原作が読めるような環境が作れればよさそうに思える
アニメ配信サイトが同時にマンガ配信サイトにもなって
そのアニメ見た人は割引するとか
アニメをみたらすぐに原作が読めるような環境が作れればよさそうに思える
アニメ配信サイトが同時にマンガ配信サイトにもなって
そのアニメ見た人は割引するとか
63: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/02/13(火) 19:48:45.57 ID:Up35WZHC0
いたちごっこになるのは分かってても違法サイトは潰してまわるべきだし脱法行為を野放しにするのもいかん
一時の税金ケチって未来の税収を減らすのは愚かな行為だ
一時の税金ケチって未来の税収を減らすのは愚かな行為だ
66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/02/13(火) 19:57:42.19 ID:jgahqMb50
寄付制度でもいいかも。
食い扶持に困るほどしか寄付が無かったら、漫画を描く暇が無くなるから
読者は続きが読めなくなる。
食い扶持に困るほどしか寄付が無かったら、漫画を描く暇が無くなるから
読者は続きが読めなくなる。
70: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/02/13(火) 20:12:13.83 ID:y5KPmt6U0
企業努力しないまま散々値上げを続けておいてよく言うわ
漫画一冊でいくらすると思ってんだ
漫画一冊でいくらすると思ってんだ
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/02/13(火) 20:13:15.43 ID:QSp/rsyP0
ネットの功罪
74: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2018/02/13(火) 20:16:43.68 ID:WkzlEQAu0
電子化しても紙媒体とほぼ変わらん値段で売ってるんだから話にならんわ。
1巻100円ならなんぼでも買うのにほんまアホ。
1巻100円ならなんぼでも買うのにほんまアホ。
76: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [MY] 2018/02/13(火) 20:23:10.14 ID:fdVvr8pH0
今はアマチュアでも稼ぐ方法いくらでもあるから出版社そのものが必要無いんだよ。
77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/02/13(火) 20:25:24.61 ID:OgxyPihS0
取りあえず今の紙利権に拘るのを辞めないと先に進まないと思うぞ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1518509637/
Fire 7 タブレット (Newモデル) 8GB、ブラック
posted with amazlet at 18.02.13
Amazon (2017-06-06)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
おすすめサイト最新記事
コメント一覧
1. 名無しのはーとさん 2018年02月14日 21:03
そして印刷代と本屋や問屋に支払ってた金の分、
書籍の代金も下げないとね。
電子書籍にする手数料が高いとか、素人でも分かる嘘
付かないようにね。
jpgの電子書籍化なんてアプリ1つで1分かからない。
書籍の代金も下げないとね。
電子書籍にする手数料が高いとか、素人でも分かる嘘
付かないようにね。
jpgの電子書籍化なんてアプリ1つで1分かからない。
2. 名無しのプログラマー 2018年02月14日 21:35
違法サイトはただ漫画買ってネットにアップしてるだけだから広告費で儲かるけど、出版社は原稿料やら人件費やらその他費用がかかるから、広告だけなんかじゃ赤字になるだろ。
3. 名無しさん 2018年02月14日 21:48
いや安くしろよ
実物ないデータでなんでたいして値段かわらねーんだよ
実物ないデータでなんでたいして値段かわらねーんだよ
4. 名無しさん 2018年02月14日 22:34
まぁ>>50が真理だろうなぁ。
違法サイトや違法DLがなくなったら漫画や雑誌の売上げが伸びるかと言われれば決してそんなことはない。
違法サイトや違法DLがなくなったら漫画や雑誌の売上げが伸びるかと言われれば決してそんなことはない。
5. × 2018年02月15日 02:03
広告費だけじゃ描き続けられないって赤松健先生も言ってる
元取れるのは絶版漫画くらい
スレ立てた奴は阿保
元取れるのは絶版漫画くらい
スレ立てた奴は阿保
コメントする
Twitter
#http://blog.livedoor.jp/ainbekker-news2/ に関するツイート
人気ページランキング
アンテナ新着記事