THINK.

GMP International CEO Official Blog

出版のご案内


この度、幻冬舎より「ベビーカーイノベーション」を出版いたしました。
創業からの歩みをまとめています。
半年間、執筆に時間を費やしておりましたが、20年間の年表が整い
非常に有意義な時間となりました。
エアバギーの誕生秘話や開発について、また創業当時の苦労など、
ぜひエアバギーユーザーの皆様をはじめ、多くの方に読んでいただけたら
幸せです。
そして、この記事を最後に私のブログは終了いたします。
今までありがとうございました。
これからもエアバギーをどうぞよろしくお願いいたします。

ベビーカーイノベーション

山中湖ドックガーデン

この度、富士急行さんからのご依頼で「犬と人間が共に幸せな家」をテーマに山中湖の山荘をプロデュースさせていただきました。
FullSizeRender

https://fujiyamastyle.com/lineup/doggarden/


都会と自然が融合したシンプルで快適な家を作りました。これは実際に4年間山中湖で愛犬と過ごした実体験で学んだことが活かされています。
たまにしか行かない家だからという発想ではなく、行きたくなる(暮らしたくなる)家にしました。シンプルな平屋の家です。
皆様にきっと喜んでいただけるものと思っております。
ぜひフジヤマスタイルでご覧になってみてください。

だるまを頂きました!

IMG_0902
GMPの新社長と浦和興産の社長さん。
お祝いに開運だるまを頂きました!
こういう日本の伝統文化が私達は意外と好きでとっても嬉しかったです!

片眼を入れて祈願いたします!

若手SNSチーム

FullSizeRender
GMPの若手SNSチームが頑張っています!
今日はABCキャリアのインスタライブを開催していました。彼女達が私の娘だったら、成長ぶりを見て多分泣いていますね。世代交代を感じている今日この頃です。

二匹の愛犬のこと

もう10月ですね。
我が家には12歳と11歳の2匹のトイプードルがいるのですが、
8月に女の子(写真左)11歳が亡くなりました。

今年4月、MRIで「脳髄膜腫」が見つかり、手術ができない場所
ということもあって、調べに調べて鳥取大学の
ICGリポソーム温熱療法という
治療に出会い約4か月、医師とともに懸命な治療を施しましたが最後は家族に見守られ、
旅立っていきました。偶然にも昨年、ペット終活アドバイザーの資格を取ったのですが
これもペットロスになる私を心配してあの子が取らせたんだろうと思いました。
いつかは必ずやってくる愛犬の死というものを覚悟はしていたものの、現実は喪失感でつらく大泣きしました。
12歳の男の子(写真右)は、遺伝性の進行性網膜萎縮症を発症し、光を失ってしまいました。
ソファに上がれなくなり、時々お楚々してしまったりといろいろありますが、
全てが愛おしく感じる日々です。

AIRBUGGY for Petを開発する中で犬を飼おうと12年前に我が家にやってきた2頭。
時の流れはあまりにも早く・・・愛犬家の皆様、愛する我が子と沢山の素敵な時間を
お過ごしくださいね。
IMG-0475




Interpets

インターペット2021
本日より東京ビックサイトで開催されております。

昨年は、東京のイベントはコロナで次々と中止になりましたが、今年は感染予防を強化しての開催となりました。犬好きの私にとっては、嬉しいイベントの一つです。このお写真、数えても七頭なんですが、実は9頭乗っておりました。少々定員オーバーぎみ?ではありますが、これもエアバギーだからできることなんだと、、ありがとうございます!
FullSizeRender

新店舗(CHILD SEAT LAB)について

IMG-3190
IMG-3196
この度、AIRBUGGY代々木公園本店の並びにチャイルドシート専門店
「CHILDSEAT LAB」をオープンいたしました。

日本でのチャイルドシートの装着率は欧米に比べて低く、
また誤装着が多いのが現実です。数年前に私の友人が会社を訪れ
「ベビーシートの取り付け方はこれでいいのか見てほしい」といわれ、
唖然としたことがございます。シートベルトはゆるゆるで
ガタガタするベビーシートが斜めについていたからです。
すぐに直して差し上げたのですが、チャイルドシートは装着しているから
安心なのではなく、正しく装着できて、はじめて安全が担保されるものです。
そんな体験から、専門知識のあるスタッフが装着までを担う専門店の必要性を感じておりました。
LABでは、皆様のお車に合った「チャイルドシート」をお選びし、装着をさせていただきます。
また、みなさまのお車に今、装着しているチャイルドシートがご心配なお客様も
遠慮なくお店にいらしてください。スタッフが装着確認をさせていただきます。

このお店は、チャイルドシートを正しく装着するための
啓蒙活動だと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

AIRBUGGY PET&LIFE大阪店オープン

_DSC9717 (1)

AIRBUGGY PET&LIFE大阪店、静かにオープンしております。
AIRBUGGY BABYのお店から歩いて1〜2分の「なにわ筋」通りでございます。
とってもかわいいお店ができました!
関西の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!

仕事で学ぶこと

経営者にとって会社の成長は嬉しい事ですが、私はそれ以上に社員一人一人が成長したなあと感じた瞬間が嬉しく感動します。

メーカーとして、私達はどこに向かっていくのか?お客様にどんな価値を提供できるのか?
とても大切なことですから常に話し合っているのですが、徐々にその方向とやるべきことが明確になってきています。現在、直営店舗を含めた全社員から集まったメンバーで構成される「AIRBUGGYブランディング会議」はとても意味のあるものになっています。


皆にとって仕事とは何でしょうか?
生きていくすべと答える人もいるかもしれません。私はどんな仕事も「学びの場」であると考えています。
スキルを磨く以外にも人として成長する場所でもあるのです。時に感動し、時に不満を感じ、時に喜び反省し、仕事を通じての様々な体験は生きていくうえで一つとして無駄なことはありません。
苦しい経験も苦労も、多ければ多いほど人間味に溢れ正しい判断のできる人物を築きます。仕事を通じて、学ぶこと、変化し成長する自分にワクワクして欲しいと思っています。

明治神宮参拝

FullSizeRender
謹賀新年
明治神宮に役員と行ってきました。
今年はご覧の通り空いていました。
会社は20年間、明治神宮にお詣りしています。
帰り道、「うちの会社、絶対に明治天皇に守られてると思わない?」と私が役員に言うと「そうですね、、、」と。
今、そうですか?に近い”そうですね”だったな、、と思いながら私は「ずうーっとそう思ってるからこの地を離れないんだよ。来年はお礼の意味も込めて、提灯に社名入れるあれ、やったほうがいいんじゃないかな?」

ざっざっざっ、、、

玉砂利の参道を歩く音だけが響き渡る。
と、まあいつもこんな感じで現実派の役員と夢想派の私の一年が始まるのであります。

どうか皆様、
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

今年もありがとうございました。

本社の年内の営業は、本日で終了いたします。
毎年、最終営業日のランチは会社で注文するのですが、今年は役員の後輩ということでTONKATSU ARIさんです。IMG_2787
会社の前にトラックで来て、揚げたてのヒレカツを
提供してくださいます!
IMG_2789
柔らかくてジューシーで美味しい!
黒豚のシャトーブリアンだそうです。IMG_2791
そして、本社の入り口に門松が届きました。
今年はクリスマスの日に門松が到着するという
異例の最終日。
門松が届くと今年も終わるんだなあと気持ちが引き締まります。
今年は考えることの多さと実行するスピードを求められて、目まぐるしい一年でした。学びも多く精神面も鍛えられました。来年は平和であってほしいですね。
皆様、どうか安全にお過ごしくださいませ。
今年もありがとうございました。また来年お会いしましょう!

アガベの一生

IMG_2556
FullSizeRender
1ヶ月前にアガベの中心から(えっ何これ?となり)それからスネークのようにものすごい勢いで成長し、
1ヶ月も経たないうちに10年かけて育ってきたアガベを超えるくらいの長さになって、ネットで検索したところ、アガベの開花は10年に一度とか100年に一度とか非常に珍しいことだそうです。開花したら枯れてしまうそうで、なんだか悲しい気持ちですが😢

珍しいことのようなので、ブログで共有させていただきますね!

久しぶりの撮影

昨日は、愛犬2匹との撮影&取材がありました!
ドックバギーの開発やこれからの事など色々お話しさせて頂きました。いぬの気持ち9月号ぜひお読みください。
FullSizeRender

多くを学んだ今回

久しぶりの投稿です。
皆さん、お元気でしょうか?
緊急事態宣言が解除されて、少しずつ本社のある渋谷の
レストランもオープンし始めましたが、まだまだ油断は
できないですね。
気を引き締めて安全に生活していきましょう。

半年近く外食していない私も最近は、「焼き肉が食べたい!」と思い始め、
行きたいお店をセレクトしているわけですが、やっぱりもう少し我慢しようかな。
これって何でしょうね。テイクアウトが意外といいな〜と感じていたり・・・

振り返れば心が折れそうになった3月。私はこの日々を記録しておきたいと話し、
毎日毎日考え抜いては実行してきたアイデアとアクションを全て記録しました。
改めて見返してみると、当時の心境や心の変化が思い出されます。
アクションは実に40項目に及びました。

実行してきた様々なアクションは、会社にとって確実に力となり、
そして何よりも私たちの勇気に変わっています。本当に学ばせていただきました。
今後も改善を繰り返しながらブランドを感じていただける場所として直営店の在り方についても最善を尽くしていきたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


Myショッピングカート

外出の自粛が続いております。皆さん、ここは一丸となって不要な外出は控えましょうね。
私もずっと家にいます。たまに食材を買いに近くのスーパーへ行くのですが、まさかの大活躍アイテムがコレです!
IMG_1852
Myショッピングカートです。
正式名称は、go walker です。エアバギーの会社が単体でショッピングカートを作っていることを知っている方は少ないのですが地味に売れています。
今、まさかの事態でこれが重宝しています。
2週間前ハワイからも問い合わせと在庫の確認がありました。お役に立てるならば、世界中どこでも発送するつもりです。



ハンドメイド

FullSizeRender
マスクが無いならばと、お店の資材でちゃちゃっとマスクを作ってあげたら、皆が「可愛い可愛い」と褒めてくれたので、気を良くして皆んなの分を作ってます。社員の皆さん、マスクが足りなければ私に言ってね。

使い続けるエアバギー

2月5日(水)から7日(金)までの3日間、ギフトショー(青海展示場)にサステイナブルをテーマに出展しています。
IMG_1528
IMG_1538

私達のものづくりのコンセプトやメッセージが皆様に届くと嬉しいです。

サプライズに感謝

素敵なケーキ🎂を頂きました。
FullSizeRender
ありがとうございます!
とても嬉しかったです。

今年もありがとうございました。

門松がオフィスに届くと、一年の早さと感謝の気持ちとなんとも言えない身の引き締まる思いになります。
皆様、良い年をお迎えくださいませ。
IMG_1257

ママタス グランプリ頂きました!

FullSizeRender
ママタス育児部門の中のベビーカーで、
AirBuggy cocoプレミア フロムバースがグランプリを受賞いたしました!
ママタスアワードとは、ママを本当に助けてくれるものを厳選、ユーザー様達の投票によって決まるそうです!

AirBuggy coco の販売開始から間もなく10年。
過去に2回、皆様からの投票により受賞をさせていただきましたが、昨今、沢山の新しいベビーカーがあるなかで 、10年経ってまたグランプリを受賞できたと聞いた時、心の底から嬉しかったです!
本当に皆様、ありがとうございました。

私が一番癒される時

毎日、見ているインスタの#airbuggy
エアバギーユーザーの皆さまの可愛い写真もコメントも癒される最高の時間です。
エアバギーが失ってはいけない事や改善すべき事、
投稿にインスパイアされることもしばしばあります。
赤ちゃんもワンちゃんネコちゃんも、みーんな
愛する我が子なんです。そんな家族を愛するユーザー様のお出かけをもっと楽しく快適にする
お手伝いをこれからもずっと続けていきたいと思っています。
FullSizeRender


AIRSTREAM

FullSizeRender

今年2月にキャンピングカーが欲しいけれども
諸事情で購入できない!とブログに書いたばかりですが、更なる諸事情問題はあるもののAIRSTREAM.
カッコイイなあ!
FullSizeRender
内装もステキでした。
こちらは山中湖にオープンしたばかりのRVリゾート。憧れのエアーストリームに宿泊できます。
まさに、キャンピングカーの最高峰ですね。
http://el-colina.jp

私たちは捨てない

若い世代の購買欲が減っているなあと思う近頃。
私が20代の頃は、欲しいものだらけで、
車はその代表でしたし、服も靴もバッグも欲しい!
モノへのこだわりも強かったし、
ブランドへの憧れもあり
優れものが好きな私は、あらゆるものに消費してきました。

今、こうしてベビーカーメーカーとして
会社を立ち上げ
20年が経とうとしています。

お客様が何かを購入するときの決め手は
何なのか・・・

カッコいいものも、高価なものも
安価なものも沢山あるでしょう・・・

この20年の中で私たちがこだわってきたのは、
”捨てない”という発想でした。
ベビーカーの役割を終えた後にフレームがドックカートになったり
お買い物カートになったりというエアバギーは、おそらく世界で
弊社だけが実現できたことだと思っております。

長く使うということは、アフターサービスの充実そのものでした。
https://www.airbuggy.com/maintenance-center/
ぜひこのページをお読みください。
私たちの考え方がここにあります。

少し手がかかっても大切に使う。捨てない。再利用(資源を生かす)
という考え方があって良いと考えます。

今後もさらなるエアバギーの再利用に向けて商品を開発していきます。
歩行を助ける丈夫なエアバギーだからこそ、
できる未来を楽しみにしていてください。

インターペット2019

今年もインターペットがビッグサイトで開催されています。このイベントは日本最大のペットの祭典と言っても過言ではありません!
メーカーとお客様が直接交流できる業界の素晴らしさを感じております!だからより成長できるしスピードがあるのです。IMG_0096

FullSizeRender
落ち込んでいる時に見たら元気が出そうな気がします!良い表情です。ハコ乗り感も最高です!
IMG_0089
4人乗り⁈です。可愛すぎて最高に癒されました!
ありがとうございます!

ベビーカーに乗ってくれなくなった頃

生まれたばかりの頃はおとなしく乗っていてくれたベビーカー、1歳になる頃には体重も10キロを超えて身長も80センチくらいになっていて、じっとして乗っていてくれなくなったりします。重心も移動するし、ベビーカーと赤ちゃんの重量差が操作性を変えてしまう頃、実はお子様と頻繁にお出かけするようになります。エアバギーはその頃また他社にない魅力を発揮いたします。
ユーザー様には、変わらない操作性と安心をご実感いただき、感動していただけることを知っています。
そこから、2歳、3歳とエアバギーの全く違う価値観をご実感いただけることでしょう。
今日は社員一同、全国の拠点に集合し、そんな私たちの思いとエアバギーの根幹について話をしました。
後半、社員の顔つきが変化したことに気がつきました。その感動をお客様にお伝えすることが私たちの使命ですね。
FullSizeRender


キャンピングカーショー

本日より、幕張メッセで開催しているキャンピングカーショーにドックバギーで出展しております。新商品のVeerも予約を受け付けています。
IMG_4823
愛犬を連れて宿泊する宿はあるものの、やはりキャンピングカーには惹かれますよね。なんといっても夢があります。私の場合は諸条件で現実にはならないのですが妄想だけで幸せな気持ちになりました。幸せな事がもう一つ。
会場では、沢山のエアバギーユーザー様に出会えます。
IMG_4827
素敵にカスタマイズされているユーザー様です。エアバギーを3台保有されていると伺いました。ドッグバギーの嬉しい事はユーザーの皆様と長いお付き合いが出来る事です。長くエアバギーを応援して下さるファンの方との再会に、私は感謝と喜びと頑張る力をいただきました!
本当にいつもありがとうございます。次はインターペットでお会いしましょう!



山中湖

やって来たのは山中湖。
ここは、Dogリゾートが沢山あるところなのですが、私は今ドックランを造作中です。FullSizeRender
FullSizeRender
冬の富士山は本当に美しいです。
真冬に生まれたのに、寒いのが苦手で、海派、ハワイ好きを貫いてきましたが、最近は山も良いなあと思っています。
そして山中湖は今朝、雪が積もっていました。FullSizeRender

バースデイ休暇

創立当初から、全社員の誕生日を休暇にしたことで
「誰々さんは今日、お誕生日なんだね」と地味にみんなが知るという
なかなか良い休暇制度だったなと思っているのですが、
自分が取得するのはなんだかとても気が引ける・・・
出社したいのだけれど、それも逆に気を遣わせてしまうかなあとか
考えすぎて結局、愛犬を連れてちょっと遠出してみることにしました。


取り組むメーカーの大切さ

エアバギーを「ファッション」とは捉えないで!と
私は思っています。たしかにエアバギーのカタログを見て「カッコいいね」とか
「おしゃれですね」と言われることが多いのは事実ですが、エアバギーは

私たちのベビーカーに対する「考え」が構造になったものであります。

もっと言うならば、その考えが3輪の独自構造にあります。
エアタイヤは、自転車で有名な「KENDA」タイヤを使用し、クッション性に優れた肉厚で
弾力のあるタイヤを採用。
ブレーキは創業100周年の日本企業「KARASAWA」ブレーキさんとの取り組みです。
https://www.karasawa.jp/products/lineup/#others
個人的な意見ですが、テレビで下町ロケットを観ていると佃製作所と唐澤製作所さんが
私の中でかぶります。
唐澤ブレーキさんも職人気質で優れたブレーキ部品を開発するメーカーさんだからです。

3輪というパッと見ではなく、エアバギーがどのメーカーさんと取組み、どのように作られているのかをぜひ後輪タイヤを外して内側を覗いてみてください。

そして、用途を変えて使い続けることのできる世界無二のコンセプトバギーの企業として皆様にご共鳴いただけることが私の理想であり、社員の願いであります。

今年もあと僅かとなりました。
エアバギーユーザーの皆様、お取引先様、全社員、お世話になった方々、
有難うございました。
どうぞ良い年をお迎えください。



ペアレンティングアワード受賞

第11回 ペアレンティングアワードのモノ部門にAirBuggy coco フロムバースシリーズが受賞いたしました!投票、ありがとうございました。http://parentingaward.com/
第4回のモノ部門の時も「AirBuggy coco」が受賞いたしましたので、cocoシリーズは、2回目の受賞となります。過去に同じベビーカーがアワードを受賞したことはありませんので、これは私たちにとって嬉しい報告でありました。
7年前の受賞から私たちはお客様の声を基にcocoの品質向上に努めてまいりました。
ベビーカー業界では、新モデルに切り替わるタイミングが早く、AirBuggy cocoのように8年間販売し続けているベビーカーは珍しいのです。
私達のモノ作りの開発コンセプトには「永く使用できる」という考えがあります。
その考えをベビーカーという使用期間の短い製品で実現することは難しいのですが、試用期間が短いからこそ、永く使用できる製品の開発は環境保全につながると考えています。現在のAirBuggyは、4通りの使い方が可能です。
AirBuggyの会社を設立した2000年から、ようやく18年が経過した今、AirBuggyというサステイナブルな考えが世の中に認められた結果であると私は信じています。
本当にありがとうございました。

思いが一つになった芦屋店

私達の理想のお店が、芦屋店のリニューアルで叶いました!
BabyとPet+Lifeが中央の壁で仕切られた一つのお店になりました。
長く使えるエアバギーだからこそ実現したお店です。
IMG_4451
非常にGMP らしいお店の誕生です。
皆様、是非ともエアバギーのコンセプトショップにお越しくださいませ!

Finn+Emma 入荷しました!

FullSizeRender
可愛い!
米国ニュージャージー州からやってきた
Finn+Emmaのプレイジムのご紹介です。先月、ラスベガスの展示会で仕入れてきました。日本未発売で今回、エアバギー直営店のみ限定数での販売となります。先月仕入れたばかりの新商品が空輸で届き、最短で皆様にご紹介できるなんて
とても嬉しいです。
ご購入されましたら、ぜひインスタにタグ付けして下さいね。
#finnandemma  オフィシャルのインスタfinnandemma もとっても可愛いのでご覧くださいね。

お取り扱い店舗
代官山店、名古屋店、芦屋店、福岡店

他にもフレームの色は、白とナチュラルがあります。
価格 16800円(税抜き)

Koln 

IMG_4096
街で見かけた3輪に相変わらず反応してしまうのだが、こちらはケルン空港で見かけた3輪自動車。
見た瞬間に前輪を180度内側に回し入れたくなった。
それはエアバギーの撮影時の癖。
その方が美しい!と、余計なお世話をする自分に苦笑。


ギフトショーにお越しください!

9月4日から7日まで東京ビックサイトで開催されるギフトショーに出展しております。
IMG_3996
IMG_3997
IMG_3998
IMG_3999
IMG_4001
今回は、ライフ事業部での出展で猫ちゃん商品に力を入れております。
私も車の助手席に愛犬を乗せる時に使うアイテムの入荷を待っております!
こんなアイテムが欲しかった!をぜひ見に来てくださいね。
ブース番号    東6ホール T50-53

芦屋店に入荷しました!

先日、このブログでもご紹介させていただきましたグライディングチェアが、芦屋店に入荷しました。
価格は、\110000(送料.設置込み)

是非ぜひご体感ください!
IMG_3300

画像のお色は、インディゴ。人気のデニムです。他に6色ございます。

HPを一新しました。

本日4月20日、エアバギーのHPと新しいカタログが出来上がりました!

毎回、カタログやホームページのデザインをどのようにするか担当部署のメンバーと話し合いをするのですが環境の変化が速く、皆んなのイイね!がどんどん変わっていきます。どうあるべきか、一度たりとて同じものを作ったこともありません。トライアンドエラーの精神でそんな全てを見てきた私が冷静に今年のカタログは良いと思っております。
ホームページも、今まで積み重ねてきた様々なコンテンツが深く弊社のモノづくりをご理解いただけるものと思っております。ムービーにも力を入れております!

是非皆様、ご覧くださいませ!



MOVE WITH YOURS

取材やインタビューでよく聞かれる質問に「他社のベビーカーとエアバギーは何が違うのですか?」とか「エアバギーの特長は何ですか?」と聞かれます。

外出が楽しくなります!

とお答えするのですが、これはエアバギーのオーナー様にはご理解いただけるのではないかと思っております。

最愛の我が子や大切なペットとのお出かけが楽しくなるのです。それは、エアバギーが持つ走行性の良さによって、歩きやすく、押しやすく、今日は沢山歩いたなあと思うことが日常的にあるからなのです。
いつもは車の私も休みの日には、ドッグバギーで愛犬と散歩します。一万歩を目指して歩くのですが、実際には10キロくらい歩いています。
犬も子供と一緒で、目に入るもの、遠くに見えるもの、音や匂いにも敏感です。
お出かけが楽しくて仕方ない様子。大好きな自分の乗物なんでしょうね。
でも一つ、誤算がありました。下の写真です。ショッピングに使用する為、バックに付け替えたのですが、お出かけと無邪気に喜ぶ姿に負けて、ショッピングカートにも乗ったのでした。

私も自分の会社の製品を使って、疲れない歩行に感動したり、もっと良くするためにどうするべきかを考えるこの時間が大切です。私はベビーカーを初めて選ぶご家族の周りで、ご友人がドッグバギーやお買い物に使用している方がいらして同じエアバギーユーザーとして率直な感想をお伝えいただければ良いなと思っています。
MOVE WITH YOURS には、私達のそんな思いが込められています。
あなたの大切な我が子、ペット、モノをのせて歩くクルマなのです。FullSizeRender


インターペット

IMG_3197
IMG_3198
東京ビッグサイトにて、インターペットショーが4月1日、日曜日まで開催されています。エアバギーも6年連続で出展しています。
本日も沢山のお客様にご来場頂いている様子が送られてきましたのでアップいたします!

Sakura

FullSizeRender
FullSizeRender
朝、通勤途中に撮りました!
まさに都庁のお花見穴場スポットです。

Global Pet

現在フロリダで開催されたグローバルペットに出展しております。
IMG_3164

エアバギーメンテナンスセンターの記事がアップしました。

私はエアバギーのHPにこのコンテンツがアップされたことをとても喜んでおります。

http://www.airbuggy.com/special/maintenance_center/


メーカーとして、長く使用できるフレームである以上、メンテナンスは欠かせない事だったからです。

以前にもここで働くエンジニアの全員を誇りに思っていると申しましたが、その姿を皆さまに見て読んでいただくことができて嬉しいです。

エアバギーが、海外からの輸入ベビーカーではなく、企画から製造、販売、アフターケアまでを一貫して担う日本メーカーだということを一人でも多くの皆様にご理解いただき、安心してご使用いただけましたら幸いです。


噛み合わない会話

昨年、Babyの展示会でアメリカに行った時の話。
アメリカでは赤ちゃんを寝かしつける時に、グライディングチェア(揺れる椅子)を使用する事が多いのですが、日本では全く普及していません。
「えっ?じゃあ日本ではどうやって赤ちゃんを寝かしつけるの?」と聞かれ、私は立ったまま赤ちゃんを抱きかかえてスイングするポーズを取りました。それを見たメーカーの女性はwow!!と一言。
確かに10年以上前から、欧米では当たり前に沢山のメーカーがこのグライディングチェアを販売しています。
赤ちゃんを寝かしつけるために長い時間抱っこをしていて腕が痛くなったり、腰が痛くなったりということはないの?と聞かれて、確かにそうだろうなあと私も思いまして、、、
 
※ アメリカのマネジャーからのコメント
授乳の時にすごく良かったです。腕も疲れないしそのまま赤ちゃんを寝かしつけできるので助かりました。

本場アメリカ。クラウスナーのSwivel Gliding Recliner Chair を数量限定で皆様にご利用いただきたく輸入することを決断いたしました。
FullSizeRender


FullSizeRender
前後にスイングしながら、ここまでフラットになります。360度回転します。
日本に合わせて、比較的小ぶりなシングルチェアです。

こちら全5色+2柄で、いよいよ来月米国ノースカロライナより、入荷いたします!

価格も直接販売いたしますのでかなりお得かと思っております。
ぜひ、この機会にお求めくださいませ。
詳細はまたこのブログから発表いたしますね。




撮影in Hawaii

撮影の為、ハワイにきました。お天気にも恵まれ最高の撮影日和です。
FullSizeRender
FullSizeRender
ここカピオラニパークは、私が22年前にベビージョガーに出会った場所で、この出会いがなければエアバギーも生まれていないわけです。
22年が経って偶然にも同じ場所でエアバギーの撮影なんて、ちょっと涙が出そうです。
IMG_2847


FullSizeRender


テキスタイルショー

IMG_2765
IMG_2757

ドイツ出張から帰国しましたが、明日からハワイ出張に行って参ります。
体力の続く限り、今年は一層頑張ります!フランクフルトでは、新しい出会いもありエキサイティングな出張でした。今、最高にワクワクしています。エアバギー、もっともっと可愛くなりますよ!
ハワイでは連日、撮影の日々ですのでまたアップしますね。

今年もありがとうございました。

我家もすっかりお正月のお花になりました。image
あと2時間で新年を迎えますが、今年も沢山の出会いがあり、あっという間の一年でした。

ありがとうございました。

2018年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。


GMPインターナショナル
代表 飯田 美恵子

カワイイ

image

芦屋店に来ています。

いつもここに来て思うのは、良いお店だなあと,,,2年前に気合いを入れて内装したのを思い出します。
image

image

image

新しい商品も沢山入荷していました。

ABCショー

image
毎年10月にラスベガスで開催されるABCショーに来ています。展示会は、沢山の出展社と沢山のバイヤーで活気あるものになるのですが、今年は例年に比べてどちらも少なく感じました。頭の中を整理しながら毎日10キロ歩いた3日間。もちろん新しい出会いもあり、これからの会社の事を考える貴重な時間でした。この後、ハワイに戻りゆっくりまた考えたいです。



新しい期が始まりました。

第17期を迎えたGMPです。
今朝の朝礼では少し皆んなに話をしました。
予算必達に向けてのラストスパートは
素晴らしかったのですが、今期はもう少し余裕をもって決算月を
迎えたいと・・・

人にとって意外と難しいのが「情熱を絶やさずに続ける」ことです。
それも何年も何十年もです。趣味や習い事も同じだと思うのですが
私の人生においても途中で挫折したものや事が過去には多々有ります。
それらを反省し、今の仕事は人生で一番長く同じ気持ちで続けてこれているのかもしれません。
継続は力なりと言いますが、経営もまさに同じだと思っています。
どんどん変化していく今の時代に会社を強くしていくのは簡単ではありません。
大切な事は、物事の固定観念を外してみることです。
すぐに否定しない。ベストな答えを出すためにも思想を柔軟にすることです。
それが人に対するリスペクトや思いやりにつながり、社員や部下を伸ばして
あげられます。
さあ、私も引き続き社員もお客様もみんながワクワクするようなアイデアを
たくさん出していきたいと思っております。
















本日オープンしました!

電動自転車で有名なサイクルショップオギヤマさんの新店舗が本日、大田区山王にオープンしました。
image

image

AirBuggyもこんな素敵なコーナーを作っていただきました!
image

さすが自転車専門店だけあって、ピットには朝からメンテナンスのお客様で賑わっています。
image

時が自然に流れて行く...居心地の良い空間です。私たちのビジネスは「air」で繋がっています。空気を入れて使うモノで繋がった新しいビジネスコラボレーションです。
皆様に安心してご使用いただきたいという願いを込めて。

サイクルショップ オギヤマ大森山王店
大田区山王3-6-27

ぜひお立寄りくださいませ。
PROFILE
PROFILE MIEKO IIDA

GMP International CEO
オリジナルベビーカー「AirBuggy」の生みの親。「QUINNY」「MAXI-COSI」「onya baby」など数々の人気インポートベビーブランドを発掘。日本のベビー市場に旋風を巻き起こす。ギア好き、タイヤ好き、3輪マニア。


www.airbuggy.com
SEARCH
QR CODE
QRコード
  • ライブドアブログ