2006年04月28日
わー
ほりえ仮釈放??
すっげーやせたなあ。もはや微妙にブタじゃねーじゃん。
なんか俺の中でほりえは「デブ」「社長」「顔面油田」的な
アレだったので、デブでも社長でもアブラギッシュでもなくなった今、
どこを押さえて彼を見ればいいのかわかりません。早期リバウンド希望。
てかこのAAわろた
ついでに
すっげーやせたなあ。もはや微妙にブタじゃねーじゃん。
なんか俺の中でほりえは「デブ」「社長」「顔面油田」的な
アレだったので、デブでも社長でもアブラギッシュでもなくなった今、
どこを押さえて彼を見ればいいのかわかりません。早期リバウンド希望。
てかこのAAわろた
ついでに
aisiteruzeomaera at 00:43|この記事のURL│Comments(0)
2006年04月16日
ドラクエ6
をやっている。
システムが簡単でいいですねやっぱ。
FF12は説明書読んでて
あまりの「わからなさ」に
頭痛,眩暈,吐き気,昏迷などのステータス異常に
見舞われたのでどーにもプレイできずにいます。
つーかドラクエいいよ。
なにがいいって、タンスとかツボとか漁れるところが。
「村は寂れる一方・・・どうしたら・・・」
とかボヤいてるババーの部屋の引き出しを調べたら
「10ゴールドを手に入れた」「ただのぼろきれを手に入れた」
みたいな文字が容赦なく出てくるので笑った。
おまえら鬼か。
システムが簡単でいいですねやっぱ。
FF12は説明書読んでて
あまりの「わからなさ」に
頭痛,眩暈,吐き気,昏迷などのステータス異常に
見舞われたのでどーにもプレイできずにいます。
つーかドラクエいいよ。
なにがいいって、タンスとかツボとか漁れるところが。
「村は寂れる一方・・・どうしたら・・・」
とかボヤいてるババーの部屋の引き出しを調べたら
「10ゴールドを手に入れた」「ただのぼろきれを手に入れた」
みたいな文字が容赦なく出てくるので笑った。
おまえら鬼か。
aisiteruzeomaera at 13:29|この記事のURL│Comments(5)
2006年04月09日
ロードオブザリング
こないだ3やってたのを見て、ミクシーに感想かいたんだけど、
以下本文とレス。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よくわかんねーけどこのフロドってやつはクズだな!!!
目的地まで家来におんぶして運んでもらっといて、
最後の最後で変な欲かいてミッション失敗しそーになるし、
宮沢元総理みたいのが乱入してなかったらこれ最悪だったんじゃないですか?
ほんで結果的に指輪が消滅したら、「これでよかったんだ・・」
みたいなこといってるし。なんだおまえはー。
あと空に浮かぶ炎の目みたいのがマンコにしか見えなかった。卑猥!
終わった!つまりこの物語はフロドが後世に残した伝記ってことなんですね。
1番なんもしてねーやつが伝記とか書くんだよなあ。
1と2みよーっと。
>フロド
なんか終始だめな印象でしたなあ。
本日のベスト・へタレショットは、
仲間たちが「フロドのために!」と奮起してオークの大群に
勝ち目のない戦いを挑もうとする、 まさにその瞬間、
当のフロドさんはというと 地面にねっころがって
「むりだよも〜〜」とかごねていたシーンです!
紫綬褒章モノだよ・・
>指輪
というかあの指輪はなんだったの結局?
指輪をはめたフロド(ヘブライ語で薄志弱行という意味)の体が
透明人間になってたけど、つまりそういうアイテムなの?デバガメグッズ?
そういえば指輪の製作者も「炎の目」とか呼ばれてたけど、その威容は
どう見ても女性器だったし。えっ、なんですか。要するにそういう話なの?
>アラゴルン
あいつかっこよかったよなー。
「フロドのために!」って叫んで敵陣につっこんでくシーンとか
マジうおおーって思ったんだけど、直後、場面が切り替わって
映し出されたフロドさんの映画史に燦然と輝くブザマな姿たるや。
>じじー
あの偉そうなじいさん魔法使いなんだ?
基本的に棒っきれで豚をぼこぼこ殴っていただけのように
見受けられたのだが、それがおまえさんの魔法なのカイ?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで、まあ面白かったことは面白かったんだけど、
3だけ見ても「???」な部分が多いとゆーか、細かいところは全部「???」なので
ポパイ(TOKYOでいうところのTUTAYA)で1・2を借りてきた。
そんで1を今見終えたのだが、いろいろ疑問が晴れて面白かったです。
というか、やっぱりフロドさん、毒でしびれたーとかいって仲間に
おんぶしてもらってんのな。多分2でもおんぶしてもらうんじゃないかなあ?
というかおんぶされてほしい。おんぶされろ。
あと魔法使いのじじーって3では、
土壇場なのに魔法ぜんぜん使わないでオークを杖でボコボコ
ぶん殴るだけだったり、王様に「おまえ自分を賢いと思ってるだろ?」
とかつっこまれて言葉につまったりしていて、正味フロドの次くらいに
「どうか」といった印象だったのだが、1ではちゃんと魔法使っててかっこよかった。
しかし花火をあげる魔法(宴会でじじーが使うんだけど)とかいわれると、
どうしてもクボタイト先生を思い出すな。彼の漫画にも花火をあげる魔法とか
出てくるんだけど、その呪文が面白くて、
>秋の黄昏が支配を欲している
>12本の蛇
>猿の右手が星を掴む
>赤銅色に焼けた72対の雨が集う
>華鶴射法の二 鉤咲(かぎざき)
とまあ、これを唱えると空に花火がチュドーンて。
久保先生おもしろいなあ・・。
閑話休題、敵に関してはバルログってやつがよかった。
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/amiami_1892_73904365
デザイン的には、炎のマンコなんかよりもこいつをラスボスにしたほうが
盛り上がったんじゃないかとすら思う。かっこいいし。卑猥じゃないし。
さて、2を見るか・・。
以下本文とレス。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よくわかんねーけどこのフロドってやつはクズだな!!!
目的地まで家来におんぶして運んでもらっといて、
最後の最後で変な欲かいてミッション失敗しそーになるし、
宮沢元総理みたいのが乱入してなかったらこれ最悪だったんじゃないですか?
ほんで結果的に指輪が消滅したら、「これでよかったんだ・・」
みたいなこといってるし。なんだおまえはー。
あと空に浮かぶ炎の目みたいのがマンコにしか見えなかった。卑猥!
終わった!つまりこの物語はフロドが後世に残した伝記ってことなんですね。
1番なんもしてねーやつが伝記とか書くんだよなあ。
1と2みよーっと。
>フロド
なんか終始だめな印象でしたなあ。
本日のベスト・へタレショットは、
仲間たちが「フロドのために!」と奮起してオークの大群に
勝ち目のない戦いを挑もうとする、 まさにその瞬間、
当のフロドさんはというと 地面にねっころがって
「むりだよも〜〜」とかごねていたシーンです!
紫綬褒章モノだよ・・
>指輪
というかあの指輪はなんだったの結局?
指輪をはめたフロド(ヘブライ語で薄志弱行という意味)の体が
透明人間になってたけど、つまりそういうアイテムなの?デバガメグッズ?
そういえば指輪の製作者も「炎の目」とか呼ばれてたけど、その威容は
どう見ても女性器だったし。えっ、なんですか。要するにそういう話なの?
>アラゴルン
あいつかっこよかったよなー。
「フロドのために!」って叫んで敵陣につっこんでくシーンとか
マジうおおーって思ったんだけど、直後、場面が切り替わって
映し出されたフロドさんの映画史に燦然と輝くブザマな姿たるや。
>じじー
あの偉そうなじいさん魔法使いなんだ?
基本的に棒っきれで豚をぼこぼこ殴っていただけのように
見受けられたのだが、それがおまえさんの魔法なのカイ?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで、まあ面白かったことは面白かったんだけど、
3だけ見ても「???」な部分が多いとゆーか、細かいところは全部「???」なので
ポパイ(TOKYOでいうところのTUTAYA)で1・2を借りてきた。
そんで1を今見終えたのだが、いろいろ疑問が晴れて面白かったです。
というか、やっぱりフロドさん、毒でしびれたーとかいって仲間に
おんぶしてもらってんのな。多分2でもおんぶしてもらうんじゃないかなあ?
というかおんぶされてほしい。おんぶされろ。
あと魔法使いのじじーって3では、
土壇場なのに魔法ぜんぜん使わないでオークを杖でボコボコ
ぶん殴るだけだったり、王様に「おまえ自分を賢いと思ってるだろ?」
とかつっこまれて言葉につまったりしていて、正味フロドの次くらいに
「どうか」といった印象だったのだが、1ではちゃんと魔法使っててかっこよかった。
しかし花火をあげる魔法(宴会でじじーが使うんだけど)とかいわれると、
どうしてもクボタイト先生を思い出すな。彼の漫画にも花火をあげる魔法とか
出てくるんだけど、その呪文が面白くて、
>秋の黄昏が支配を欲している
>12本の蛇
>猿の右手が星を掴む
>赤銅色に焼けた72対の雨が集う
>華鶴射法の二 鉤咲(かぎざき)
とまあ、これを唱えると空に花火がチュドーンて。
久保先生おもしろいなあ・・。
閑話休題、敵に関してはバルログってやつがよかった。
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/amiami_1892_73904365
デザイン的には、炎のマンコなんかよりもこいつをラスボスにしたほうが
盛り上がったんじゃないかとすら思う。かっこいいし。卑猥じゃないし。
さて、2を見るか・・。
aisiteruzeomaera at 23:55|この記事のURL│Comments(0)
2006年04月08日
ポートフォリオ
こんなかんじ
FF12借りたけどやってねー。ほんとに俺、ゲームとは縁が無いのかもしんない、などと言いつつぷよぷよの連鎖のやり方にほんきで頭を思い悩ませているのだった
ぜってーこいつら全員倒す!
http://www.hey-to.net/puyo2ch/
20年以内ッッ!(ながーいスパン)
というか50000勝30000敗みたいなひとが
ごろごろいてびびるんだけど、勝てるわけねーじゃん。
つよすぎ。詐欺だ詐欺。
FF12借りたけどやってねー。ほんとに俺、ゲームとは縁が無いのかもしんない、などと言いつつぷよぷよの連鎖のやり方にほんきで頭を思い悩ませているのだった
ぜってーこいつら全員倒す!
http://www.hey-to.net/puyo2ch/
20年以内ッッ!(ながーいスパン)
というか50000勝30000敗みたいなひとが
ごろごろいてびびるんだけど、勝てるわけねーじゃん。
つよすぎ。詐欺だ詐欺。
aisiteruzeomaera at 00:15|この記事のURL│Comments(0)
2006年04月07日
バキ
というかごめん。もうチャンピオンの話はしない、
こりごりだ、冷静に考えるとほんとひどい雑誌、
自分の愚かしさを今では反省している、などと
ホザいた舌の根も乾かぬうちにこのような話をするのは
実際どうかと思うのですが今週のバキ面白かった。
おれの周囲の人間はBAKI中期くらいで
すでに板垣を見限っており、彼らの中で板垣は
「ギャグ漫画としてみれば面白い」
「いや、ギャグ漫画としてもどうかだよ?」
「というか作家としてどうかだよ」
「いやいやむしろ人間としてどうか、じゃない?」
みたいなレベルの存在に堕してしまっていたわけだが、
おれは断固として「恵介はそれだけの男じゃない」と
力説し続けてきました。たしかに彼にはピエロ的な側面も
あるかもしれないが、しかし、本質は違う、腹の中に
やばいもん隠し持ってんだよあいつは、と自分に
言い聞かせてなんとかやってきたわけですこれまで。
言いをも知れぬ不安におびえつつ。
しかし、「全ての試合が瞬殺」
「変なブスとバキくんのセックスを保健体育の教科書調に
書き散らす」「オーガ誕生秘話とかいってほんとにそのまんま
出産の様子を漫画化する」「毒手でガリガリにやせたバキくん
がきもちわるい」「範海王とかいってこりゃ範馬の血だぜ
絶対!と思わせといて実はただのザコでアライJrに
瞬殺される」「そのアライJrも半年くらい出ずっぱりで
物語を散々ひっかきまわしといて、いざバキとの試合と
なると金的一発で死亡、なにがしたかったんだ板垣」などの
思い返せばキリがない悪逆非道な仕打ちの数々で俺の中の
板垣に対する意味不明な期待は少しずつではあるが徐々に、
しかし確実に磨耗されていき、最近の「妄想の世界で
巨大カマキリと激闘するバキくん」という展開にいたって
ついに貯蓄は完全なるゼロとなった。もう、
「おまえがそれでええなら先生は何もいわへん」
の域に達してしまったわけです。
でも今週バキ読んだらふつーにおもしろくなりそーな展開で、
おいおいこんなの何年ぶりだ?と。板垣やるじゃん、と。
すでに風化したはずの「板垣への意味不明な期待」が
再び鎌首をもたげ始めたのであった。
この、どんだけひどいことをされて愛想が尽きても
1回いいところを見せられるとすぐに「もっかい賭けてみるか」
と思ってしまう、という図式はなんか暴力をふるうヒモと
ふるわれる女性の関係的できもちわるいなあと思った。
などとミクシーにかいたんだけど、今週のバキ。
刑務所に到着して早々、オリバと相対したバキが
あーだこうだと説教をたれるオリバの金玉にケリをぶちこんで瞬殺。
バキ「うお雄雄雄雄雄雄お雄雄雄雄雄雄雄雄!!!」
(あのオリバを瞬殺!??父の高みはもうすぐそこッッ!←煽り文句)
みたいな展開になったらどうしよう・・・とすごい心配だったんだけど、
そんなことにはなってなくて安心した。第一関門突破ッッ!
こりごりだ、冷静に考えるとほんとひどい雑誌、
自分の愚かしさを今では反省している、などと
ホザいた舌の根も乾かぬうちにこのような話をするのは
実際どうかと思うのですが今週のバキ面白かった。
おれの周囲の人間はBAKI中期くらいで
すでに板垣を見限っており、彼らの中で板垣は
「ギャグ漫画としてみれば面白い」
「いや、ギャグ漫画としてもどうかだよ?」
「というか作家としてどうかだよ」
「いやいやむしろ人間としてどうか、じゃない?」
みたいなレベルの存在に堕してしまっていたわけだが、
おれは断固として「恵介はそれだけの男じゃない」と
力説し続けてきました。たしかに彼にはピエロ的な側面も
あるかもしれないが、しかし、本質は違う、腹の中に
やばいもん隠し持ってんだよあいつは、と自分に
言い聞かせてなんとかやってきたわけですこれまで。
言いをも知れぬ不安におびえつつ。
しかし、「全ての試合が瞬殺」
「変なブスとバキくんのセックスを保健体育の教科書調に
書き散らす」「オーガ誕生秘話とかいってほんとにそのまんま
出産の様子を漫画化する」「毒手でガリガリにやせたバキくん
がきもちわるい」「範海王とかいってこりゃ範馬の血だぜ
絶対!と思わせといて実はただのザコでアライJrに
瞬殺される」「そのアライJrも半年くらい出ずっぱりで
物語を散々ひっかきまわしといて、いざバキとの試合と
なると金的一発で死亡、なにがしたかったんだ板垣」などの
思い返せばキリがない悪逆非道な仕打ちの数々で俺の中の
板垣に対する意味不明な期待は少しずつではあるが徐々に、
しかし確実に磨耗されていき、最近の「妄想の世界で
巨大カマキリと激闘するバキくん」という展開にいたって
ついに貯蓄は完全なるゼロとなった。もう、
「おまえがそれでええなら先生は何もいわへん」
の域に達してしまったわけです。
でも今週バキ読んだらふつーにおもしろくなりそーな展開で、
おいおいこんなの何年ぶりだ?と。板垣やるじゃん、と。
すでに風化したはずの「板垣への意味不明な期待」が
再び鎌首をもたげ始めたのであった。
この、どんだけひどいことをされて愛想が尽きても
1回いいところを見せられるとすぐに「もっかい賭けてみるか」
と思ってしまう、という図式はなんか暴力をふるうヒモと
ふるわれる女性の関係的できもちわるいなあと思った。
などとミクシーにかいたんだけど、今週のバキ。
刑務所に到着して早々、オリバと相対したバキが
あーだこうだと説教をたれるオリバの金玉にケリをぶちこんで瞬殺。
バキ「うお雄雄雄雄雄雄お雄雄雄雄雄雄雄雄!!!」
(あのオリバを瞬殺!??父の高みはもうすぐそこッッ!←煽り文句)
みたいな展開になったらどうしよう・・・とすごい心配だったんだけど、
そんなことにはなってなくて安心した。第一関門突破ッッ!
aisiteruzeomaera at 22:06|この記事のURL│Comments(0)
2006年03月21日
ナースあおい
いままで、イヤミなことばっか言ったりやったりする
役回りを一手に引き受けていた田所とゆーオッサンが
最後の最後で「いいヤツ」然とした行動を取って
みんなから見直されるという最終回。
教訓としてはつまり、普段ムチャクチャえげつない人間の方が
1回いいことするだけで「実はむっちゃええ人ですやん?」と
思われたりするんでお得ということなんじゃないですか?
というかここ一週間、自分でもびっくりするくらい
ドラマの話しかしていない。
役回りを一手に引き受けていた田所とゆーオッサンが
最後の最後で「いいヤツ」然とした行動を取って
みんなから見直されるという最終回。
教訓としてはつまり、普段ムチャクチャえげつない人間の方が
1回いいことするだけで「実はむっちゃええ人ですやん?」と
思われたりするんでお得ということなんじゃないですか?
というかここ一週間、自分でもびっくりするくらい
ドラマの話しかしていない。
aisiteruzeomaera at 22:13|この記事のURL│Comments(2)
女王の教室だけどー
半殺しにされたのは天海のほうだった。
いじめっ子のボスを体育倉庫に呼び出し(!?)
説教をたれる天海だが、逆ギレしたいじめっ子に
「指図すんじゃねえ」と突き倒されて腹にケリを散々ぶちこまれた挙句、
足の骨を角材でたたき折られて(!??)首をカッターで切られる(!??!??)
が息も絶え絶えでなんとかマウントポジションを奪った天海がいじめっ子の首を
ギューとしめてるところがCMでつかわれたみたいですね。正当防衛だ!
いじめっ子のボスを体育倉庫に呼び出し(!?)
説教をたれる天海だが、逆ギレしたいじめっ子に
「指図すんじゃねえ」と突き倒されて腹にケリを散々ぶちこまれた挙句、
足の骨を角材でたたき折られて(!??)首をカッターで切られる(!??!??)
が息も絶え絶えでなんとかマウントポジションを奪った天海がいじめっ子の首を
ギューとしめてるところがCMでつかわれたみたいですね。正当防衛だ!
aisiteruzeomaera at 19:50|この記事のURL│Comments(0)
2006年03月17日
女王の教室 2夜連続SP
鬼教師に目覚めるまでの経緯を回想してくみたいです。
今日のあらすじ
生徒に「友達とおもって接してね〜」とか媚びてた草食動物時代→公私ともにいろいろダメダメ→「やっぱガツンといわなあかんときはあるで」とグレた元教え子から諭される→面接で「生徒はガンガン殴っていきます。拳(そこ)に愛があれば伝わるはずだから・・・」と自己PRするようなちょっとアレなひとに。
極端から極端に走る人だなあ・・・。
明日は体当たりの教育に目覚めた天海が
「なんで人を殺しちゃいけないんですかあ?」と
ほざいた小学生を半殺しにする話みたいなのでとても楽しみです。
今日のあらすじ
生徒に「友達とおもって接してね〜」とか媚びてた草食動物時代→公私ともにいろいろダメダメ→「やっぱガツンといわなあかんときはあるで」とグレた元教え子から諭される→面接で「生徒はガンガン殴っていきます。拳(そこ)に愛があれば伝わるはずだから・・・」と自己PRするようなちょっとアレなひとに。
極端から極端に走る人だなあ・・・。
明日は体当たりの教育に目覚めた天海が
「なんで人を殺しちゃいけないんですかあ?」と
ほざいた小学生を半殺しにする話みたいなのでとても楽しみです。
aisiteruzeomaera at 23:24|この記事のURL│Comments(0)