2009年02月

2009年02月21日

みなさん真剣でした!

40a989f9.jpg第2回家づくり勉強会を本日開催しました。

どなたも忙しい時間をぬっての参加だけ
あって、とても真剣でした

その様子はここ


第2回家づくり勉強会写5第2回家づくり勉強会写4

今回は、和室だったのでみなさまにご迷惑を
お掛けしたかと思います。

足が痛い方のあり、ご迷惑をおかけいたしました。

次回の3月21日は大丈夫です。

ちゃんと会議室をご用意していますので
ご安心くださいね。

でも、前回も凄かったのですが
みなさんの真剣さはいったい
どこから来るのでしょう!

なんとして家購入で失敗したくない!
そんな気持ちがバシッと私のハートに
突き刺さります。

ますます、やる気が出てきます。

次回は3回シリーズの最後
業界の裏の裏を、存分に
暴露しますね。

このブログを読んでいる方!
是非ご参加してくださいね。

本当に最後ですよ。

それでは、セミナー開場で
お会いしましょう。

バイバイ!

森川


aisuruhome at 21:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年02月19日

満11歳を迎えました!

みなさん今晩は!

11歳なのです。
誰の年だと思いますか?

私の子供なら上が25歳、下が21歳です。

そうです。

実を言いますと私の会社、アイスルホームが
平成10年2月19日の設立日なのです。

宅建の免許が下りたのが同年3月25日なのです。

私の誕生日が3月5日(今年は水曜日)なので
今月来月は結構祝い事が多い月なのです。

2月19日が設立日であることは、殆どの
人が知らないのです。

ところが、本日朝一番に福岡の
ある会社さまから、FAXが届いたのです。

いや!驚きましたね。

その人の名前は宮本さんなのです。

右手の小指と薬指が自由に動かないのに
日本ワープロ競技会で日本一を獲得した
方です。

スゲ〜!!人です。

そんな彼からお祝いのFAXです。
本当に嬉しいですよね。

早速電話をして、ありがとうを伝えました。

そしたらナント、宮本さんは、前の会社を
辞めていたのです。

これまたビックリです。

この不況時になんと転職です。

年齢は私より一つ上なのです。

派遣切りがとか、再就職先がないとか
世間ではよく言うけど、頑張れば
必ずいいところが見つかると思うな!

私の会社も今人材募集中なのですが
全然応募が何のですが不思議ですね?

報道って本当なの?

誰か、情熱を持った人応募しない!
待っていますよ。

全国どこからでも応募OKです。
詳細はメールや電話で知らせますよ。

お祝いの話から話がそれちゃいましたが

お陰様で満11年を迎えました。

本当にみなさまのお陰です。

心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

森川

追伸 第2回家づくり勉強会がこの21日(土)
   が迫っています。
   前回より新規参加者の参加者が10名
   増えましたが後2名空きがあります。
   今すぐお申し込みください。

家づくり勉強会

aisuruhome at 22:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年02月13日

今年は逆チョコらしい・・・?

みんな元気!

明日はバレンタインデー!

チョコレートをたくさんもらえる方は
楽しみでしょうね。

特に独身男性は、もてる男の象徴!?

でも、もらえない方は寂しい日になりそう・・・

私も義理チョコぐらいはもらえそう?
社員にもらえることを期待して今日はすやすや
ねましょう!

さて、ちょっと新聞で読んだんだけど
今年は、男性から女性へ逆チョコを渡
すのが常識らしい・・・?

チョコレート業界もあの手この手で
売り上げを狙っていますね。

私も渡すとなれば、いっぱいあります。

財布の中身を見てあげる範囲を考えないと
大変なことになりますよね。

でも、女性は今までいっぱいチョコレートを
渡してくれたんだから、そろそろ男性からも
渡して良いのかもね。

2〜3年したらどうなると思う?

多分、男女双方が渡しようになるでしょうね。

喜ぶのは誰?

そうです。
チョコレート業界です。

もちろんもらった側は嬉しいけどね!

ということで、バレンタインデーは
男性も女性も良い日に今年から
なりそうですね。

みんなハッピー、ハッピー!!

いつもありがとうございます。

感謝

森川

追伸 2月21日土曜日13時から15:30まで
   家づくり勉強会です。
   今回は40名の部屋を確保しました。
   今すぐお申し込みを!



家づくり勉強会

第1回勉強会 030

aisuruhome at 21:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年02月05日

250万円搾取されるところでした?

今、税金の申告の準備で大変忙しい
時期にきています。

税理士でも無いのに・・・?

私のところは税理士事務所では
ありません。

でも、ホーページにも顔写真がありように
矢野税理士や各種資格者とネットワークを
気づいています。

なぜかって・・・?

まず、あなたが家を買ったとしましょう。
それも、住宅ローンを利用したとします。

この場合、条件によっては、住宅ローン控除
という税金が還ってくる制度があります。

しかも、10年間毎年税金が還ってくるのです。

あなたも知っているかも知れませんが、この制度は
先ほども言っていますように、一定の条件を満たした
人が利用できるのです。

家を買った人が無条件で受けられるもんでは
無いのです。

その辺の判断と実際の申告手続きは複雑です。
なので税理士が必要なのです。

私の会社では、昨年1年間に家を買った方、
売った方の税金の申告のお手伝いをして
いるのです。

今日は、その中でも、良くあるケースをお話し
したいと思います。

Aさんは昨年1500万円で土地を売却したのです。

その売った土地は相続(お父さんが亡くなられて)で
自分のものになったものなのです。

でも、そのお父さんは売った土地を売買で買って
おられてのです。

さあ、税金の申告がやってきました。

売った売買契約書だけ持ってこられました。
このままだと利益に対して税金が20%掛かります。

Aさんは目をむきました。

250万円も税金が掛かるのですか?
全部使っちゃったよう!と半分涙目です。

利益に対してなので、売った土地の買ったときの
売買契約書はありませんか?とたづねました。

Aさん。無いと思う?

とにかく家捜ししてください。
と、私から言いました。

2〜3日後、電話が掛かり
ありました!!

とえらい元気な声です。

どうしてかというと
買った土地の値段が1480万円です。

売った値段が1500万円です。

1480万円ー1500万円=ー20万円

赤字ですので、税金は0円です。

250万円を払うところが0円になったわけです。
涙目から、えびす顔!

私が言いたいのは、買ったときに必ず
権利書以上に売買契約書を残しておくと
いうことです。

あなたの代で売却がなくても、次世代の
子供さんが売るかも知れないのです。

残し置くか置かないかで、
250万円ものお金を取られてしまうからです。

どうぞ大切に保管してください。


税金の申告は2月16日(贈与税は2月1日から)から
確定申告を受付です。

頑張ってくださいね。

何か分からないことがあったら連絡くださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

感謝

森川

追伸 家づくり勉強会は残り25名(15名予約済み)です。
   申込用紙で今すぐお申し込みくださいね。

家づくり勉強会

第1回勉強会 030



aisuruhome at 19:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)