よもやま話

函館を拠点にした地域密着型の旅行会社です。 大手旅行会社で培った経験を生かして安全で安心な旅行のコーディネートを心掛けております。 ここでは旅や日常の出来事をお届け致します。

鬼君の節分の1日

日夜、「一生」懸命に仕事に励み、
201102031914000

時には悩み、
201102031914001

そして社内を和ませ、
201102031916001

豆まきで気合いを新たに、我が社の鬼君は今年もお客様のために努力してまいります。
201102031918000

香港・マカオ

先週、数年ぶりに香港・マカオへ行ってまいりました。
今回は、千歳―香港線を利用いたしましたが、
函館からは、同一・同日中に乗継が可能な羽田―香港線を利用するのも大変便利です。

香港・マカオは活気に満ち、マカオはカジノやホテル等の建設ラッシュでした。
2011011011350000


オープントップバスに乗車した際に見上げて撮った古いアパートです。
新旧の建物が入り混じり立ち並んでいるのが、香港独特の雰囲気を醸し出しておりました。
2011010921540000


香港の夜景は相変わらず綺麗でしたが、大気または外気の影響なのか、若干霞がありました。
2011011119450000


香港の摩天楼の夜景も綺麗ですが、
立ち並ぶビルもなく、人口も少ない函館の夜景が綺麗なのは、
函館の特有なトンボロ地形と、街灯の色等の美しさもさることながら、
素敵に暮らす方々の生活の営みの灯りが、夜景の輝きを一層させているのだと、
私も輝きを発せられるよう、日々努力をして参りたいと改めて思った香港の旅でした。

オマケ写真:上記香港と別ですが、私どもスタッフ一同です。
画像




年忘れの会

函館近郊の旬の食材を使ったごちそうがいっぱい。
お腹と心を満たしてくれる素敵なお店です。





晩秋の函館

紅葉のピークも過ぎ、冬の気配を感じる夕暮れ時、
喫茶店で聴くジャズが、心にぐっとくる季節です

函館公園の桜

桜の時期に並ぶ坂道沿いの屋台、
夜は提灯の灯り、
小さな動物園、
可動している日本最古の観覧車がある小さな遊園地、
国の文化財に登録されている函館公園は、
懐古的な雰囲気のある場所です。
201005091108000
201005091108001
201005091107001
201005091112003

節分

なかなか更新出来ずにいる私どものブログを、
心優しく閲覧・応援していただいている皆様の分も願いを込めて。
「鬼は外、福は内」

201002031720000
201002031723000

函館の七夕

夕方過ぎ
浴衣姿の子供たちが家々を訪れて七夕の唄を歌い
ロウソク(現代はお菓子)をもらい歩く風習があります

200907071631000
200907071636000

花言葉「旅人の喜び」

初夏の花、クレマチス(鉄線)が今年も綺麗に咲いています
旅人が宿で安全に宿泊できるように、
宿の玄関などに植えられることが多く、
旅人を優しく迎え入れるということから、
花言葉「旅人の喜び」という意味になったそうです。
この他の花言葉に「精神的な美しさ」「高潔」もあるそうです。


!<br>
<br>

		</div>
		<div class=

神奈川県民ホール

2008102920360000

神奈川県民ホールにて、
小沢征爾さん指揮によるオペラ「フィデリオ」を聴いてきました。
指揮台の足場の磨り減った部分に、
小澤さんの情熱を感じてきました。(ハ)

帯広の豚丼

.[1]

北海道学生ハンドボール連盟秋季リーグ戦が帯広で開催され、40周年祝賀会に参加してまいりました。
昼食に、有名な「ぱんちよう」さんで元祖豚丼を食べてきました。美味しかったです。(ハ)
QRコード
QRコード
旅ぐるNewTopics
  • ライブドアブログ