2019年11月22日
第77回赤ちゃんとあそぼ♪2019年11月22日(金)
10組のご家族に集まっていただき、とても和気あいあいと、楽しい時間が過ごせました。
いつもの、マッサージ・お歌遊びの後に、最近の様子等、お話してもらいました。




1歳児のママのお話
予定日の3週間前に、3106gで生まれましたが、心臓の病気で尼崎総合医療センターに転院して、今元気に、ここにいます。
2ヶ月までに、大きな手術をして、4ヶ月で肺炎で入院、夏に2ヶ月と、全部で5ヶ月入院しました。
寝てる時間が多かったんですが、家で、3にんで寝れる普通の生活がありがたいです。
分娩がなくなることに、びっくりしたり、寂しい気持ちがありますが、こういう機会があってよかったです。
9ヶ月児のママのお話
スーパームーンの日に産気づいて、頑張れば生まれるよ、と言われたけど頑張れず、次の日の出産になりました。
つかまり立ちができ、昨日から机の上に登るようになり、片付けが大変です。
パパに、バイバイができるようになり、思ってることが段々わかるようになると、楽しいなと思います。
8ヶ月児のママのお話
すっと生まれてきてくれましたが、胎盤は手を入れて出してもらいました。
ふたりめなので、あまり気にせず育っているかんじです。
ハイハイして可愛いので、おしりフリヒリの服を着せて楽しんでます。
女の子は、初めてなので嬉しいです。
一人目のお兄ちゃんは、ここで産めず、ここで金曜日帝王切開だったので、この「曜日」!って感じ。
上も下も男の子だけど、性格は違ってて、上はずーと抱っこ、下はおいてても大丈夫で、下の子は、強いな~て思います。
半年から、成長が早く、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ちができて、いろんな所に頭をぶつけるようになって、目が離せません。
バナナが大好きで、バナナに野菜を混ぜたりして、全部バナナ味です。
ヨーグルトも酸っぱいことがわかったけど、バナナに混ぜると食べます。
パパのお話
初めての子で、早起きして早く帰って、一緒に子供と風呂に入って、嬉しいし、リフレッシュでき、楽しい事が変わったことです。
嫁に、色々助けてもらっています。
7ヶ月児のママのお話
平成最後の満月の日に生まれました。
離乳食を、あまり食べず、お粥もあんまり、オートミールに変えてもあんまり・・・。
パパのお話
今日はお休みです。
見ての通り元気で、這いずり回って、すごいなー。
2300gで生まれましたが、3ヶ月で寝返りをして、無事育っています。
場所見知りを、するようになりました。
離乳食は、分からないことだらけですが、結構食べてくれます。
生まれたときは、4200gでしたが、今は普通で、あれは何だったんだろうという感じです。
最近、夫の両親とフェイスタイムで話すようになり、構えただけでニコッとするようになりました。
名前を呼ぶと喜ぶので、向こうの両親も喜んでいます。
離乳食は、4週間目になりますが、お粥は大さじ一杯、野菜は小さじ一杯です。
6か月児のママのお話
5ヶ月から離乳食を始めたけど、面倒で、今は人参とお粥のみですが、よく食べます。
ママが、体調を崩すことが多いので、予防でマスクをしています。
5ヶ月児のママのお話
4500gで生まれ、今はまもなく10kgです。
寝返りは早かったんですが、抱っこが好きで、可愛いけどきついです。
お姉ちゃんの横で寝てみたりして、大分助かってます。
一人目が、寝なかったので1番大変でした。
上二人が、昼間は幼稚園で、この子と二人ですがやることが多くて・・。
育休も半分が、終わりました。
数日前から離乳食を始めて、今は小さじ1杯です。
ミルクはいっぱい飲みます。
上の子のストレスが多すぎて、最後の子育てを楽しんでいます。




お話したこと
離乳食 卵を始める時期
液体ミルク
夜中に、赤ちゃんが起きた時の対処
インフルエンザの予防方法




参加しての感想
久しぶりに金井先生にお会いできて、とっても嬉しかったです。
ずっと、ぐずってあまり参加できませんでしたが、教えていただいたマッサージなどを、お家でやりたいと思います.
妊婦健診が終わり、先生やスタッフの方々にお会いできなくなり、ちょっと淋しさを感じていました。
ですので、今日は懐かしい方々にお会いできる同窓会のような気持ちで参加させていただきました。
こういう機会を、設けて頂けて 嬉しいです。
ベビーマッサージは、興味があったので教えて頂けて良かったです。
家でも、お風呂のあとに やってあげようと思います。
かわいい我が子ですが ずっと2人でいると 何をしてあげたら良いのか時間を持て余すことがあります。
今日 教えていただいた手遊びも 早速 家でやってみたいです。
楽しい時間をありがとうございました。
前回 風邪で参加出来なかったので、今日 元気に参加できて良かったです。
ここで出産出来て、こんなしあわせな毎日がおくれていることにとても感謝しています。
今日来るのを、楽しみにして来ました。
かない先生に会えて嬉しかったです。
普段は、同じ月齢の子とふれ合う機会が少ないので、今日は子供も楽しそうでした。
上二人もいて忙しいですが、たまにはマッサージもしてあげようと思いました。
この子が生まれた病院に久しぶりに来られて 嬉しかったです。
なかなか体調が落ち着かない機関があったので1年越しになってしまいました。
出産の時を思い出して 懐かしい気持ちになったし、また初心を思い出して頑張ろうと思いました。
先生方も お身体に気をつけてがんばって下さい。
健診でこちらに来るときは 体重を気にして 前日の白ごはん抜いたり、なるべく軽い服を着たり、エコーで赤ちゃん見れるの楽しみだったり、生きてるか心配だったり、そわそわした気持ちでしたが、今日は とても気が楽に来られました。
今日は 3回めの結婚記念日だったのですが 楽しい素敵な時間を過ごせました。
お世話になりました!
久しぶりに金井先生にお会いできて、よかったです。
沢山の赤ちゃんに囲まれ、楽しく時間を過ごすことができました。
息子も、この病院で生まれたのがわかったのか、すごくご機嫌で、ちょっとハイテンションでした笑
分娩がなくなってしまうのは悲しいですが、自宅から近いので、また何かありましたら よろしくお願いします。
久しぶりに、先生と奥さんに会えてうれしかったです😊
日々の忙しさに ゆっくり子供と過ごすことが少ないので、今日は本当に良かったです。
これからの成長が 楽しみです♡
とても楽しい 心温まるひとときでした。
ギリギリかないさんのところで、最後の子を出産できたこと、ラッキーだったなと思います。
かないさんのところにくると いつも幸せな気持ちになるので、何かしらここに来る用事というか、イベント?か何か あればいいなと思います。
先生、分娩おつかれさまでした!
旅行など たくさんまずは 楽しんでもらえたら・・・なんて思っています。
久しぶりに、金井先生にお会いできて ほっこりした気分になりました。
生まれた病院で、成長した子供と遊ぶことができて、とても良い機会となりました。
分娩がなくなっても、この赤ちゃんとあそぼ♪は、続けて欲しいです。




担当保健師より
皆さん、沢山のお話、また感想をありがとうございました。
私も、皆さんとお会いでき、とても幸せな楽しいひとときでした。
この可愛い子供達との時間を、いっぱい楽しんでくださいね。
子供の成長は、とっても早くて、大人の心が追いつかないくらいです。
子育ては、長いようで、過ぎ去ってしまうとあっという間です。
皆様が、笑顔でこれからも 歩んでいかれますよう、心から願っています。
どうか、お身体も 大切に。
また、元気でお会いしましょう!























いつもの、マッサージ・お歌遊びの後に、最近の様子等、お話してもらいました。




1歳児のママのお話

2ヶ月までに、大きな手術をして、4ヶ月で肺炎で入院、夏に2ヶ月と、全部で5ヶ月入院しました。
寝てる時間が多かったんですが、家で、3にんで寝れる普通の生活がありがたいです。
分娩がなくなることに、びっくりしたり、寂しい気持ちがありますが、こういう機会があってよかったです。
9ヶ月児のママのお話

つかまり立ちができ、昨日から机の上に登るようになり、片付けが大変です。
パパに、バイバイができるようになり、思ってることが段々わかるようになると、楽しいなと思います。
8ヶ月児のママのお話

ふたりめなので、あまり気にせず育っているかんじです。
ハイハイして可愛いので、おしりフリヒリの服を着せて楽しんでます。
女の子は、初めてなので嬉しいです。

上も下も男の子だけど、性格は違ってて、上はずーと抱っこ、下はおいてても大丈夫で、下の子は、強いな~て思います。

バナナが大好きで、バナナに野菜を混ぜたりして、全部バナナ味です。
ヨーグルトも酸っぱいことがわかったけど、バナナに混ぜると食べます。
パパのお話

嫁に、色々助けてもらっています。
7ヶ月児のママのお話

離乳食を、あまり食べず、お粥もあんまり、オートミールに変えてもあんまり・・・。
パパのお話

見ての通り元気で、這いずり回って、すごいなー。

場所見知りを、するようになりました。
離乳食は、分からないことだらけですが、結構食べてくれます。

最近、夫の両親とフェイスタイムで話すようになり、構えただけでニコッとするようになりました。
名前を呼ぶと喜ぶので、向こうの両親も喜んでいます。
離乳食は、4週間目になりますが、お粥は大さじ一杯、野菜は小さじ一杯です。
6か月児のママのお話

ママが、体調を崩すことが多いので、予防でマスクをしています。
5ヶ月児のママのお話

寝返りは早かったんですが、抱っこが好きで、可愛いけどきついです。
お姉ちゃんの横で寝てみたりして、大分助かってます。
一人目が、寝なかったので1番大変でした。
上二人が、昼間は幼稚園で、この子と二人ですがやることが多くて・・。
育休も半分が、終わりました。
数日前から離乳食を始めて、今は小さじ1杯です。
ミルクはいっぱい飲みます。
上の子のストレスが多すぎて、最後の子育てを楽しんでいます。




お話したこと








参加しての感想

ずっと、ぐずってあまり参加できませんでしたが、教えていただいたマッサージなどを、お家でやりたいと思います.

ですので、今日は懐かしい方々にお会いできる同窓会のような気持ちで参加させていただきました。
こういう機会を、設けて頂けて 嬉しいです。
ベビーマッサージは、興味があったので教えて頂けて良かったです。
家でも、お風呂のあとに やってあげようと思います。
かわいい我が子ですが ずっと2人でいると 何をしてあげたら良いのか時間を持て余すことがあります。
今日 教えていただいた手遊びも 早速 家でやってみたいです。
楽しい時間をありがとうございました。

ここで出産出来て、こんなしあわせな毎日がおくれていることにとても感謝しています。

かない先生に会えて嬉しかったです。
普段は、同じ月齢の子とふれ合う機会が少ないので、今日は子供も楽しそうでした。
上二人もいて忙しいですが、たまにはマッサージもしてあげようと思いました。

なかなか体調が落ち着かない機関があったので1年越しになってしまいました。
出産の時を思い出して 懐かしい気持ちになったし、また初心を思い出して頑張ろうと思いました。
先生方も お身体に気をつけてがんばって下さい。

今日は 3回めの結婚記念日だったのですが 楽しい素敵な時間を過ごせました。
お世話になりました!

沢山の赤ちゃんに囲まれ、楽しく時間を過ごすことができました。
息子も、この病院で生まれたのがわかったのか、すごくご機嫌で、ちょっとハイテンションでした笑
分娩がなくなってしまうのは悲しいですが、自宅から近いので、また何かありましたら よろしくお願いします。

日々の忙しさに ゆっくり子供と過ごすことが少ないので、今日は本当に良かったです。
これからの成長が 楽しみです♡

ギリギリかないさんのところで、最後の子を出産できたこと、ラッキーだったなと思います。
かないさんのところにくると いつも幸せな気持ちになるので、何かしらここに来る用事というか、イベント?か何か あればいいなと思います。
先生、分娩おつかれさまでした!
旅行など たくさんまずは 楽しんでもらえたら・・・なんて思っています。

生まれた病院で、成長した子供と遊ぶことができて、とても良い機会となりました。
分娩がなくなっても、この赤ちゃんとあそぼ♪は、続けて欲しいです。




担当保健師より
皆さん、沢山のお話、また感想をありがとうございました。
私も、皆さんとお会いでき、とても幸せな楽しいひとときでした。
この可愛い子供達との時間を、いっぱい楽しんでくださいね。
子供の成長は、とっても早くて、大人の心が追いつかないくらいです。
子育ては、長いようで、過ぎ去ってしまうとあっという間です。
皆様が、笑顔でこれからも 歩んでいかれますよう、心から願っています。
どうか、お身体も 大切に。
また、元気でお会いしましょう!























2019年09月27日
第76回 赤ちゃんとあそぼ♪ 2019年9月27日(金)
本日は、11組27人の参加がありました。
おかげで、とても賑やかに過ごしました。
マッサージ・お歌遊びの後に、日頃の様子をお話してもらいました。




10か月児のママのお話
出産2日前に、足を骨折してしまい、”出産できる?”と聞くと”できるよ!”と先生。
女神に見えました。
出産は、陣痛のほうがずっと痛かった。
けど、うまくいきめず、助産師に足をかかえてもらいました。
産後は、シャワー室に歩くのも大変!
退院後は、松葉杖生活で、上の子とこの子の世話で、壮絶でした。
出産時は、上の子は2歳にもならず、この子と2人に手がかかり、毎日毎日大変でした。
この子は11月産まれなので、今年の冬は引きこもりでした。
産後は、二人共乳腺炎にかかり、しんどい数カ月でした。
ようやく、安定してきました。
8ヶ月児のママのお話
分娩は、まだまだと言われ、夫も帰りました。
が、その後どんどん進んで、頭が出て、夫は間に合いませんでした。
すぐ仕事に復帰するつもりでしたが、可愛くて、のんびりして1歳で復帰予定です。
つかまり立ちを覚えたけど、まだフラフラで、逆に目が離せなくなりました。
一人で寝るのがイヤになって、”川”の字で寝てます。
寝返りが激しくて、グルグル回ったりしています。
最近、立つようになったけど、ハイハイやおすわりは下手です。
夜泣きはしないけど、3時から2時間位起きて困ります。
3800gで生まれて、ずーっと元気です。
首すわりも、寝返りも早かったです。
6月に、突発になりましたが大丈夫でした。
伝い歩きが危ないので、歩行器を使ってます。
上の子のほうが、大変です。
パパのお話
離乳食の食べが、最近悪くなり、ペースト状から大き目に変えるとぺ〜と出し、またペースト状から大き目に変えるとペ〜と出しの繰り返しです。
オリンピックの、野球の決勝が当たりました!
7ヶ月児のママのお話
分娩は九州に里帰りしたのですが、家族が病気になり、健診を受けたこちらに38週で戻ってきました。
その5日後、出産しました。
6ヶ月まで元気でしたが、7ヶ月で腸炎で入院して、いっときやつれました。
今は、完全に戻りました!
来年から、保育園入園なので、風邪や病気に気をつけたい。
結構真面目な性格ですが、出産時、足りないものがあった時に、助産師に”大丈夫、大丈夫”と言われて神経質になりすぎず、できるようになりました。
育児を、楽しくやっています!
6か月児のママのお話
高齢出産で、こちらを受診して、”ここで産もう!”と近所に引っ越しました。
夫と先生は、大の仲良しです。
陣痛は、30時間を超えて、こんなものか、わからず、大変でした。
親も近くには、いなくて。
夫は、朝早く出勤して、帰りは早いので、お風呂や絵本を読んでくれます。
同世代の子は大きいし、ママ友がいない。
だから、公園に出没しています。
お姉ちゃんと、この子2人で頑張っています!
生まれた時、お兄ちゃんと瓜二つでした!
また男の子で、可愛がれるかなと不安だったけど、二人目で、気持ちに余裕ができてます。
こんなんやったかな〜と、とてもかわいい!
可愛すぎて、またほしいな〜と思います。
5ヶ月児のママのお話
下の歯が2本生えてきて、つかまり立ちもします。
生き急いでいる感じ。
5ヶ月から、離乳食を始めて、食欲旺盛で”もっとくれ、もっとくれ”
直後の母乳もいっぱい飲みます!
夜泣きを、昨日は2時間おきでした。
ハイハイは、まだ中途半端です。
これから、どう成長するかな。
パパのお話
夜泣きを沢山しているんですが、同じ部屋で気づかず、横で爆睡しています。
ママは、お風呂の時間を工夫したり、夜泣きが減るように試行錯誤をしています。




気になること
うつ伏せで寝るのが、心配
水分補給 水分を持ち歩くのは?
夜泣きの対処法
歯磨き方法
便秘
夜中、起きて遊ぶ
歩き方が悪いのか、爪が割れる
もう一人ほしいけど、年齢的に大丈夫?
離乳食を始めると、母乳回数が急激に減るの?




最近の話題
離乳食 卵を食べさせ始める時期
液体ミルク




参加しての感想
とてもよい出産ができ、けど産婦人科はなかなか来ることがないので、今日は先生と助産師さんに会えて、とってもうれしいです。
てあそびやマッサージなど、楽しかったです。
こちらで、出産できて、本当に良かったです。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
今日は、久しぶりに産院に来れて、初心に戻れました。
いまは、上の子のことで手がいっぱいで、下の子の写真も少なく、もう少し下の子にも目をむけてあげたいなって思いました。
また、次もできたら・・・お願いします。
今日は、久しぶりに先生にも会え、同じような月齢のお母さんとお話する機会が、とても楽しかったです。
6月で分娩が終わるということで、とても残念です。
また、お世話になることがあれば、よろしくお願いします。
今日はありがとうございました。
ずっと楽しみにしていたので、参加できて嬉しかったです。
先生にも久しぶりに会えて良かったです。
たくさん赤ちゃんにも触れ合えて、癒やされました。
素敵な時間を ありがとうございました!!
赤ちゃんのマッサージや歌あそび等ができて、楽しかったです。
同じような月齢の子供達とも関わることができ、情報も交換できたので、とても有意義な時間を過ごすことができました。
久しぶりに先生にも会えて良かったです。
ありがとうございました。




楽しみにしていた 赤ちゃんとあそぼ♪に参加させてもらえて とても楽しかったです。
2人育児で、毎日無事に過ごすことに精一杯の日々ですが、可愛いたくさんの赤ちゃんに囲まれて 癒やしのひとときでした。
家では、姉弟が騒がしくて 動物園のような感じです。
ゆっくりさせてーっと思う時もあるのですが、2人が寝静まってしまうと、ほっとするのと同時になんだか少しさみしさも感じる時も・・・。
子供達の成長を見守りながら、日々楽しく過ごしていきます。
今日は、楽しい会をありがとうございました。
またいつか お世話になりたいです。
久しぶりに かない先生にあって、私自身安心して 涙が出てしまいました。
また これからも 力みすぎず 子育てを楽しみたいと思います。
楽しかったです。
「ららら ぞうきん」とか知らない歌も教えてもらえて良かったです。
先パイ赤ちゃんにもあえて 勉強になりました。
二人目ができたら、とりあえず来ます♪
久しぶりにかないLCに来て、たくさんの赤ちゃんと触れ合えて、とても楽しかったです。
赤ちゃん本人にも、良い刺激になったと思います。
普段、パパ以外の人と子育てについて話す機会が少ないので、私にとってもとてもリフレッシュになりました。
ありがとうございました。
楽しみにしていた赤ちゃんとあそぼにやっと参加でき 嬉しく思います。
骨折で、強烈な印象を与えてしまいましたが、無事に出産ができたのも、かない先生、スタッフさんのみなさんのお陰です。
ありがとうございました。
3ヶ月頃までは、吐き戻しがひどく、1日じゅうお着替え、離乳食ものどにつまらせ、小さくやわらかい物しかまだ食べられませんが、それでいいんだよ〜と言っていただけて心がほっとしました。
もし3人目が授かることができたら、かないさんで産みたかったんですが、来年6月でお産は終わりと言うことで とても残念です。
また スーパーでお会いできるのを 楽しみにしています。




担当保健師より
とても 楽しい時間を ありがとうございました。
子育ても、初めての連続ですね。
一人目の時、二人目の時、1回1回、新たな日々ですね。
きっと、その時にしか、体験できない数々を、引き続き楽しんでいってくださいね。
私達は、いつも、そんなママたち、パパたちを 応援しています。
これから、過ごしやすい季節になりますね。
ますます、子供達も成長していくことと思います。
いっぱい笑って、楽しい日々を、どうぞ過ごしてくださいね!















おかげで、とても賑やかに過ごしました。
マッサージ・お歌遊びの後に、日頃の様子をお話してもらいました。




10か月児のママのお話

女神に見えました。
出産は、陣痛のほうがずっと痛かった。
けど、うまくいきめず、助産師に足をかかえてもらいました。
産後は、シャワー室に歩くのも大変!
退院後は、松葉杖生活で、上の子とこの子の世話で、壮絶でした。

この子は11月産まれなので、今年の冬は引きこもりでした。
産後は、二人共乳腺炎にかかり、しんどい数カ月でした。
ようやく、安定してきました。
8ヶ月児のママのお話

が、その後どんどん進んで、頭が出て、夫は間に合いませんでした。
すぐ仕事に復帰するつもりでしたが、可愛くて、のんびりして1歳で復帰予定です。
つかまり立ちを覚えたけど、まだフラフラで、逆に目が離せなくなりました。
一人で寝るのがイヤになって、”川”の字で寝てます。
寝返りが激しくて、グルグル回ったりしています。

夜泣きはしないけど、3時から2時間位起きて困ります。

首すわりも、寝返りも早かったです。
6月に、突発になりましたが大丈夫でした。
伝い歩きが危ないので、歩行器を使ってます。
上の子のほうが、大変です。
パパのお話

オリンピックの、野球の決勝が当たりました!
7ヶ月児のママのお話

その5日後、出産しました。
6ヶ月まで元気でしたが、7ヶ月で腸炎で入院して、いっときやつれました。
今は、完全に戻りました!
来年から、保育園入園なので、風邪や病気に気をつけたい。

育児を、楽しくやっています!
6か月児のママのお話

夫と先生は、大の仲良しです。
陣痛は、30時間を超えて、こんなものか、わからず、大変でした。
親も近くには、いなくて。
夫は、朝早く出勤して、帰りは早いので、お風呂や絵本を読んでくれます。
同世代の子は大きいし、ママ友がいない。
だから、公園に出没しています。


また男の子で、可愛がれるかなと不安だったけど、二人目で、気持ちに余裕ができてます。
こんなんやったかな〜と、とてもかわいい!
可愛すぎて、またほしいな〜と思います。
5ヶ月児のママのお話

生き急いでいる感じ。
5ヶ月から、離乳食を始めて、食欲旺盛で”もっとくれ、もっとくれ”
直後の母乳もいっぱい飲みます!
夜泣きを、昨日は2時間おきでした。
ハイハイは、まだ中途半端です。
これから、どう成長するかな。
パパのお話

ママは、お風呂の時間を工夫したり、夜泣きが減るように試行錯誤をしています。




気になること













最近の話題






参加しての感想

てあそびやマッサージなど、楽しかったです。
こちらで、出産できて、本当に良かったです。
また、お会いできるのを楽しみにしています。

いまは、上の子のことで手がいっぱいで、下の子の写真も少なく、もう少し下の子にも目をむけてあげたいなって思いました。
また、次もできたら・・・お願いします。

6月で分娩が終わるということで、とても残念です。
また、お世話になることがあれば、よろしくお願いします。

ずっと楽しみにしていたので、参加できて嬉しかったです。
先生にも久しぶりに会えて良かったです。
たくさん赤ちゃんにも触れ合えて、癒やされました。
素敵な時間を ありがとうございました!!

同じような月齢の子供達とも関わることができ、情報も交換できたので、とても有意義な時間を過ごすことができました。
久しぶりに先生にも会えて良かったです。
ありがとうございました。





2人育児で、毎日無事に過ごすことに精一杯の日々ですが、可愛いたくさんの赤ちゃんに囲まれて 癒やしのひとときでした。
家では、姉弟が騒がしくて 動物園のような感じです。
ゆっくりさせてーっと思う時もあるのですが、2人が寝静まってしまうと、ほっとするのと同時になんだか少しさみしさも感じる時も・・・。
子供達の成長を見守りながら、日々楽しく過ごしていきます。
今日は、楽しい会をありがとうございました。
またいつか お世話になりたいです。

また これからも 力みすぎず 子育てを楽しみたいと思います。

「ららら ぞうきん」とか知らない歌も教えてもらえて良かったです。
先パイ赤ちゃんにもあえて 勉強になりました。
二人目ができたら、とりあえず来ます♪

赤ちゃん本人にも、良い刺激になったと思います。
普段、パパ以外の人と子育てについて話す機会が少ないので、私にとってもとてもリフレッシュになりました。
ありがとうございました。

骨折で、強烈な印象を与えてしまいましたが、無事に出産ができたのも、かない先生、スタッフさんのみなさんのお陰です。
ありがとうございました。
3ヶ月頃までは、吐き戻しがひどく、1日じゅうお着替え、離乳食ものどにつまらせ、小さくやわらかい物しかまだ食べられませんが、それでいいんだよ〜と言っていただけて心がほっとしました。
もし3人目が授かることができたら、かないさんで産みたかったんですが、来年6月でお産は終わりと言うことで とても残念です。
また スーパーでお会いできるのを 楽しみにしています。




担当保健師より
とても 楽しい時間を ありがとうございました。
子育ても、初めての連続ですね。
一人目の時、二人目の時、1回1回、新たな日々ですね。
きっと、その時にしか、体験できない数々を、引き続き楽しんでいってくださいね。
私達は、いつも、そんなママたち、パパたちを 応援しています。
これから、過ごしやすい季節になりますね。
ますます、子供達も成長していくことと思います。
いっぱい笑って、楽しい日々を、どうぞ過ごしてくださいね!















2019年07月26日
第75回 赤ちゃんとあそぼ♪ 2019年7月26日(金)
猛暑のなか、6組の赤ちゃんと家族の方たちに、参加いただきました。
赤ちゃんのマッサージ、お歌遊びの後に、最近の様子をお話いただきました。




1才児のママのお話
上のお姉ちゃん(2才)とこの子を,産んだ頃からずっとみてて、大変でした。
やっと、落ち着いたので、参加しました。
お姉ちゃんの小さい時は、ママをとられたと大変でした。
1歳過ぎたら、おっぱいも減って、楽になりました。
姉から、うつったりして、インフルエンザに2回かかったり、色々な病気になりました。
産まれてから、上の子をどうするか、考えておけば良かった。
2才あけたほうが良いとか、言われるのが辛かった。
うちの家庭は、こうなんだからと思っています。
ちょうど、5・6ヶ月の頃、夜泣きがひどくて大変だった。
抱っこで、落ち着いて寝てくれた。
鼻歌を、歌ってあげたりもした。
8ヶ月児のママのお話
おなかの中にいる時から、足の力が強くて、夜は色々な所で寝ています。
パパの足元に、いったり、パパとママを通り抜けたり。
離乳食も、よく食べます。
自我が芽生えて、好きなものには、好奇心いっぱいです。
ブームは、おじいちゃんとの散歩です。
喜んで、出掛けて、ご機嫌で帰ってきます。
7ヶ月児のママのお話
寝返りは、3ヶ月過ぎからできるようになりました。
ずりばいは、まだですが、歩かせてもらうのが好きです。
大きな病気もせず、お熱も出てません。
離乳食は、少し苦手で、お乳が好きかな〜てかんじです。
ハイハイをするように、なりました。
コードやリモコンへの、情熱がすごいです。
タグにも、すごい勢いで向かいます。
力強くて、これからどうなるか・・。
髪の毛も多くて、1才くらいにみられます。
離乳食も、よく食べます。
好き嫌いも、はっきりしてて、しらすは、べぇーーとします。
6か月児のママのお話
明日はハーフバースデーなので、今日はケーキを買って帰ります。
今月、初めて風邪にかかって、両親は長引いたけど、この子はすぐ治って、私が寝ているので怒っていました。
今、寝返りの練習中で、もうすぐできそうです。
いつも、街に出かけると、話しかけられます。
誰に話しかけられても、ご機嫌です。
ただママが、親しそうに話す人には、人見知りをして、成長を感じます。
パパが、よくしてくれるので、お休みの日は、授乳以外、何もしないかんじです。
他のママたちから、”パパ 最高〜😊”
6か月児のパパより
今日は、たまたま休みで、参加しました。
あんまり、触れ合えないので、歌あそびなどしてあげようかな。
子供といるのが、とても楽しい。
無理に、しているわけではない。
最近、お母さんも分かってくれてきたかんじ。
5ヶ月児のママのお話
ずりばいができるようになりました。
寝返りは、4ヶ月からできました。
離乳食もしっかり食べて、そろそろ2回食にしようかな。
胃の手術をして、1ヶ月、体重が増えないこともありました。




気になること
便秘です。吐くこともある。
小児科で、薬を出してもらっているけど、薬に頼り続けるのも、不安。
綿棒浣腸は、くせになるの?
お風呂で、顔が濡れるのがイヤ。
ぬれたタオルで、拭かれるのもイヤ。
歯磨きも、濡れたガーゼで、拭かれるのも嫌がる。
最近、夜泣きが始まった。
1時間に1回。
うつ伏せで、寝たりするのも心配。




参加しての感想
今日は、楽しかったです。
マゴで参加しましたが、自分の子供の子育てを色々と思い出しています。
参加して、良かったです。
出産した、こちらの病院のイベントに出席できて、とても嬉しかったです。
月齢が近いママさんたちと、たくさんお話出来て楽しかったです。
また イベントがあれば 参加させて頂きたいです。
ありがとうございました。
久しぶりに、かない先生と助産師さんにお会い出来て 楽しい時間を過ごすことができました。
上の子が、かない先生と会いたがっていたので、夏休みにあわせて 参加させていただきました。
一緒にお手玉で遊んで頂き、ありがとうございました。
同じ月齢の赤ちゃんと会う機会がなかったので、その機会を作って下さり、色んなお話がきけてたのしかったです。
ありがとうございました。
もうすぐ半年になります。
予定日より、かなり早くの出産で、仕事で立ち会うことができなかったのですが、元気に生まれて、入院中の食事もおいしかったみたいで、ここで出産できて、本当に良かったです。
子育ては色々と大変ですけど、毎日楽しいです。
まだまだ、手伝えることもあるので、家族で協力して、がんばっていきたいです。




同じ年頃の子と会う機会がなかったので、来れてよかったです。
悩み事を聞いて頂けて良かったです。
皆 スピードはそれぞれでも、しっかり成長していて、親は、焦らず見守ったら良いと改めて思いました。
この病院で、出産出来てよかったです。
信頼できる先生に助産師さん。
子供を、とても大切にされてることが、とても伝わってきます。
お身体 お大事になさって下さい。
また お会い出来る日を楽しみにしています。
今日は、ありがとうございました!
1歳過ぎてからの参加でしたが、久しぶりに先生や助産師さんにお会いできて、産んだ頃の気持ちを思い出しました!
ホッとしました♡
1年経つまでは、しんどかったのですが、最近は楽しいです☆
今日も いっぱい遊べて、本人も笑って、喜んでいて良かったです♪
かないさんで、産むことができて 本当に良かったです♡♡
温かい雰囲気で 赤ちゃんの子育てを教わったり、悩みを聞いてもらえて嬉しいです。
ありがとうございました!
息子は、明日で半年になります。
初期から後期まで、つわりが辛く、早く産まれてきてくれと願っていたからか、3週間も早く産まれました。
生まれた後は、毎日幸せで、そのきっかけをくださった かないレディースクリニックさんには、感謝しております。
今日は、思い出の場所に、家族3人で帰ってこれて嬉しいです。
遊びを たくさん教えていただいたので、これから親子でやってみます。




担当保健師より
今回は、体調を崩されたママ・赤ちゃん・上のお子さんのため、欠席者が多く、心配な気持ちでむかえましたが、出席された方々はお元気で、良い時間を過ごしていただけたようで、安心しました。
本日欠席の方々も、ゆっくり治して、また申し込んでみてくださいね。
今日は、5ヶ月から1才過ぎの赤ちゃんまで、幅広く集まってくださいました。
おかげで、先輩ママからのアドバイスも、もらえました!
ありがとうございました。
私も、皆さんの妊娠・入院中・産後の健診などを思い出し、元気で成長してくれたことが、とても嬉しく感じられました。
また、パパが心から楽しく子育てをしてくださっていることが、伝わってきて、こんなパパがたくさん増えてくださることを、願いました。
おばあちゃんの参加もあり、自身の子育てを思い出していただけて、感慨深くもありました。
私が、助産師の勉強をしていた頃からは、助産や子育ての方法も、変わってきていることも、多々あります。
これだけ世の中が変わってきているのですから、当然のことなのですが・・。
良いことは、どんどん取り入れて、社会が、より人々全体に優しく、しあわせだと思える日々が送れる人が、増えることを願います。
しあわせな、皆さんの姿をみて、そんなことを思いました。
東京オリンピックも、近づきました!
この夏も、身体に気をつけて、楽しく過ごしましょう!
また お会いできる日まで。お元気で!





























赤ちゃんのマッサージ、お歌遊びの後に、最近の様子をお話いただきました。




1才児のママのお話

やっと、落ち着いたので、参加しました。
お姉ちゃんの小さい時は、ママをとられたと大変でした。
1歳過ぎたら、おっぱいも減って、楽になりました。
姉から、うつったりして、インフルエンザに2回かかったり、色々な病気になりました。
産まれてから、上の子をどうするか、考えておけば良かった。
2才あけたほうが良いとか、言われるのが辛かった。
うちの家庭は、こうなんだからと思っています。
ちょうど、5・6ヶ月の頃、夜泣きがひどくて大変だった。
抱っこで、落ち着いて寝てくれた。
鼻歌を、歌ってあげたりもした。
8ヶ月児のママのお話

パパの足元に、いったり、パパとママを通り抜けたり。
離乳食も、よく食べます。
自我が芽生えて、好きなものには、好奇心いっぱいです。
ブームは、おじいちゃんとの散歩です。
喜んで、出掛けて、ご機嫌で帰ってきます。
7ヶ月児のママのお話

ずりばいは、まだですが、歩かせてもらうのが好きです。
大きな病気もせず、お熱も出てません。
離乳食は、少し苦手で、お乳が好きかな〜てかんじです。

コードやリモコンへの、情熱がすごいです。
タグにも、すごい勢いで向かいます。
力強くて、これからどうなるか・・。
髪の毛も多くて、1才くらいにみられます。
離乳食も、よく食べます。
好き嫌いも、はっきりしてて、しらすは、べぇーーとします。
6か月児のママのお話

今月、初めて風邪にかかって、両親は長引いたけど、この子はすぐ治って、私が寝ているので怒っていました。
今、寝返りの練習中で、もうすぐできそうです。
いつも、街に出かけると、話しかけられます。
誰に話しかけられても、ご機嫌です。
ただママが、親しそうに話す人には、人見知りをして、成長を感じます。
パパが、よくしてくれるので、お休みの日は、授乳以外、何もしないかんじです。
他のママたちから、”パパ 最高〜😊”
6か月児のパパより

あんまり、触れ合えないので、歌あそびなどしてあげようかな。
子供といるのが、とても楽しい。
無理に、しているわけではない。
最近、お母さんも分かってくれてきたかんじ。
5ヶ月児のママのお話

寝返りは、4ヶ月からできました。
離乳食もしっかり食べて、そろそろ2回食にしようかな。
胃の手術をして、1ヶ月、体重が増えないこともありました。




気になること

小児科で、薬を出してもらっているけど、薬に頼り続けるのも、不安。
綿棒浣腸は、くせになるの?

ぬれたタオルで、拭かれるのもイヤ。
歯磨きも、濡れたガーゼで、拭かれるのも嫌がる。

1時間に1回。
うつ伏せで、寝たりするのも心配。




参加しての感想

マゴで参加しましたが、自分の子供の子育てを色々と思い出しています。
参加して、良かったです。

月齢が近いママさんたちと、たくさんお話出来て楽しかったです。
また イベントがあれば 参加させて頂きたいです。
ありがとうございました。

上の子が、かない先生と会いたがっていたので、夏休みにあわせて 参加させていただきました。
一緒にお手玉で遊んで頂き、ありがとうございました。
同じ月齢の赤ちゃんと会う機会がなかったので、その機会を作って下さり、色んなお話がきけてたのしかったです。
ありがとうございました。

予定日より、かなり早くの出産で、仕事で立ち会うことができなかったのですが、元気に生まれて、入院中の食事もおいしかったみたいで、ここで出産できて、本当に良かったです。
子育ては色々と大変ですけど、毎日楽しいです。
まだまだ、手伝えることもあるので、家族で協力して、がんばっていきたいです。





悩み事を聞いて頂けて良かったです。
皆 スピードはそれぞれでも、しっかり成長していて、親は、焦らず見守ったら良いと改めて思いました。
この病院で、出産出来てよかったです。
信頼できる先生に助産師さん。
子供を、とても大切にされてることが、とても伝わってきます。
お身体 お大事になさって下さい。
また お会い出来る日を楽しみにしています。

1歳過ぎてからの参加でしたが、久しぶりに先生や助産師さんにお会いできて、産んだ頃の気持ちを思い出しました!
ホッとしました♡
1年経つまでは、しんどかったのですが、最近は楽しいです☆
今日も いっぱい遊べて、本人も笑って、喜んでいて良かったです♪
かないさんで、産むことができて 本当に良かったです♡♡
温かい雰囲気で 赤ちゃんの子育てを教わったり、悩みを聞いてもらえて嬉しいです。
ありがとうございました!

初期から後期まで、つわりが辛く、早く産まれてきてくれと願っていたからか、3週間も早く産まれました。
生まれた後は、毎日幸せで、そのきっかけをくださった かないレディースクリニックさんには、感謝しております。
今日は、思い出の場所に、家族3人で帰ってこれて嬉しいです。
遊びを たくさん教えていただいたので、これから親子でやってみます。




担当保健師より
今回は、体調を崩されたママ・赤ちゃん・上のお子さんのため、欠席者が多く、心配な気持ちでむかえましたが、出席された方々はお元気で、良い時間を過ごしていただけたようで、安心しました。
本日欠席の方々も、ゆっくり治して、また申し込んでみてくださいね。
今日は、5ヶ月から1才過ぎの赤ちゃんまで、幅広く集まってくださいました。
おかげで、先輩ママからのアドバイスも、もらえました!
ありがとうございました。
私も、皆さんの妊娠・入院中・産後の健診などを思い出し、元気で成長してくれたことが、とても嬉しく感じられました。
また、パパが心から楽しく子育てをしてくださっていることが、伝わってきて、こんなパパがたくさん増えてくださることを、願いました。
おばあちゃんの参加もあり、自身の子育てを思い出していただけて、感慨深くもありました。
私が、助産師の勉強をしていた頃からは、助産や子育ての方法も、変わってきていることも、多々あります。
これだけ世の中が変わってきているのですから、当然のことなのですが・・。
良いことは、どんどん取り入れて、社会が、より人々全体に優しく、しあわせだと思える日々が送れる人が、増えることを願います。
しあわせな、皆さんの姿をみて、そんなことを思いました。
東京オリンピックも、近づきました!
この夏も、身体に気をつけて、楽しく過ごしましょう!
また お会いできる日まで。お元気で!




























